気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

今日は三浦富士山♪

2006年09月22日 | 山歩き

お彼岸ですね。

ということで今日は三箇所のお墓参りに行ってきました。
それぞれに「元気に頑張ってますよ~」と手を合わせてきます。
返事が返ってくるわけではありませんが、墓参を済ませるとホッとします。
(返事があったら怖いですが・・笑!)
でも「おぉ!そうか!」と安心した声が聞こえてくるような気がします。
笑顔も思い浮かびますね~(^-^)

横浜と横須賀なので緑の多い横横道路を通ります。
大楠山や鷹取山などの側も通ります。
でも駐車できる場所が無いので車の時は寄れません。

墓参が目的ですし・・・
トシちゃんの母も一緒ですし・・・

でも私の実家の方は私一人で行きましたので、ついでにちょっとドライブ♪
久々の海岸線は気持ちよかったですよ~
また台風が来ているので週末は高波注意ですね。

海岸におりて散歩でもと思いましたが、もうお昼を過ぎています。
お腹が空いたので駅の方へ・・・津久井駅がありました。

ん?ハイキングコース?


ジャ~ン!!


三浦富士山・武山!


標識の示す方へと道なりに進んでいきます。
前にも来ていますが、このルートは通っていません。

どこまで行くのだろう?

畑の方へと進み、農道は段々と細くなります。
ヤバイ!対向車がきたら全くすれ違いができません。

(平日だし、こんなところ通るのは地元の農家の人くらいだろう。
そういう人は慣れているからバックしてくれるよね・・・)なんて
まったくの他力本願でぐんぐん上へ。

これ以上車は無理!って所でとりあえず方向転換、
一台分くらい置くスペースはありました。
普通は駅からここまでだって、歩きでしょう・・
角に設けられた柵と扉、その側には警察犬の訓練所と書かれてました。
遭難したらなんとか捜し出してもらえそうです・・・

13:28 登りはじめます。




下山で間違えると車の所に戻れないので気をつけて行きます。
地図もないし、水・食料もありません。
もちろん、ライトも合羽もありません。
デジカメも持ってないし・・・今回は携帯写真です(便利♪)
見上げると空は予報に反して曇り空・・・・


彼岸花が咲いていました。
携帯写真で残念ですが、芸術的な作品(花)です。




苔むした登山道、間もなく階段が出てきました。
延々と続くのかと思いきや・・・

見上げると、「まさか・・・・」・・・の






三浦富士山山頂でした!



なんと10分足らずで到着です!
展望はまったくありません。
標高183.4mのミニ富士山(に見えるらしい)!
これでも江戸時代から山頂に浅間神社を祀って、
富士登拝を行ってきた信仰の山だそうな。

(前回は武山からここまで来て、車だったため同ルートを戻ったのでした)


もう少し先まで行こうか・・・

ん?手すりの下に




スズメ蜂注意!


先に進むのは止めました!
即座に退散です。


ということで
13:46 再び登山口へ戻ってきました。



わずか20分足らずのハイキングでした





最後にお隣から戴いた今宵一夜の月下美人です。
芳香をお届けできないのが残念ですが・・・



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンポ~ン!ですが、ざんね... | トップ | おNewの登山靴 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お彼岸 (輝ジィ~ジ)
2006-09-23 13:30:40
1年早いですね!もう秋のお彼岸。

我家の小さな仏壇に花を供え、手を合わせました。

流石横浜、お近くに由緒有りそうないい山有るんですね。。

お彼岸に合わせた様に咲く彼岸花。また一夜の月下美人。自然は、我々に多くの感動を与えてくれますね。





おぉ~月下美人 (小太り親方)
2006-09-23 17:49:13
登山道に条件反射してしまうsanaeさん達を微笑ましく、羨ましく拝見しました。

ところで、一夜限りの月下美人ですかぁ。

新月の夜だけに咲くとか聞いた事あったので確認してみたら・・・ http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm



本当だったのですね。ちょっと驚きです。 そしてこの日に合わせて月下美人を贈るお隣さんも凄い粋な方ですよね。やはり、粋な方の周りには粋な方が集まるって事なのでしょう。



お彼岸 (かいねこ)
2006-09-23 23:23:11
久しぶりに家で夕食を食べることが出来たのですが、おはぎが出てきました。それでやっと「あっ、お彼岸か」と思い至りましたが、自分の中で季節感が薄れてきているのが少々残念に思う今日この頃。sanaeさんは、そんなことはありませんよね。

しかし、登山道を見ると条件反射をしてしまうとは、微笑ましいですね。自分でしたら、面倒だからと避けてしまいそうで・・・。



今宵一夜の月下美人・・・粋ですね。
お彼岸 (heppoco&隊長)
2006-09-24 00:35:12
今年、お互いの親族、友人のお墓参り、まだ行っていません・・・

多分、誰よりもそういう事には敏感で、行く機会もいくらでもあったのですが。

でも結局まだいってません。

でも、ふと会いたいな~と思ったとき、一升瓶抱えて会いに行くと思います。

月下美人綺麗ですね~。





感動します (sanae)
2006-09-24 14:34:25
輝ジィ~ジさん

年々、時のたつのが早く思われます(^-^;

三浦半島は丘陵地帯で、平坦地は米軍基地や自衛隊基地などありますから居住区はその山並みに密集していたりするんですよ。今は自由に入れる山域も、かつては入れなかったりしまして、由緒あるというよりは軍事色強いエリアだったような気がします。むしろ東京湾側とは反対の相模湾側に面した鎌倉の方が歴史的にも由緒があるといえるかもしれません。

自然の造形物は人が作り出すものにはかなわないものを秘めていますね。

だから山歩きがやめられません(笑)
新月の夜だけ・・ (sanae)
2006-09-24 14:34:58
小太り親方さん

月下美人、新月の夜だけに咲くのですか?

初めて知りました。

なんて不思議なんでしょう(@.@;

翌日横たわっている月下美人は哀れでした・・・

そんな哀れさが少しでも私にあれば・・・満月の夜に雄叫びあげそうな強靭な(と、トシちゃんに思われている)私にはもののあわれも粋も無縁のものでして・・・(~_~;)

お隣さんの足元にも及びません・・(^-^;

親方さんは登山道に条件反射しませんか?(笑)
おはぎ (sanae)
2006-09-24 14:35:31
かいねこさん



大好物でございます。

昔は作ったりもしたのですが、食べきれないので今は専ら買ってきますが。

さっそく買ってきましょう・・・って時々買っているのに(笑)

子供達の皆無な季節感を嘆いている母としては「そんなことありません」とキッパリ言いたいところですが、悲しいかな夏にほうれん草を買ったりしていますから(笑)

いつでも何でも手に入る現在、無理からぬことなのでしょうね。

登山道を見ると条件反射、これはもうかいねこさんキャラですよ(爆)

>今宵一夜の月下美人・・・粋ですね。

それがお分かりのかいねこさん、粋ですね~~~感心!
お友達? (sanae)
2006-09-24 14:38:14
heppoco&隊長さん



友人のお墓参り・・・とても気になってしまいました。

今はどこで何があるか分からない時代、長寿社会になる一方でと悲しく思います。

私もふと会いたくなって、行くことありますよ~

行けないときもありますが、やはり心のどこかで思っているもの、それでいいのだとも思います。

一升瓶・・・のんびり酌み交わしてください。

酒か涙か・・・それもいいではありませんか。



>月下美人綺麗ですね~。

存在感ありますね。香りが特に・・(^-^)
ハゲマシ。 (しげぞう)
2006-09-25 05:55:02
>禿増し、もとい励ましと

ダメだ~激笑いですーーー(涙)。って、ここ、笑うとことでよかったですよね!?

私、sanaeさんのこの手の洒落シリーズがたまらなく好きなんです(笑)。激笑いしたあと、いつも感心してしまいます。

って、山レポに関係ないコメントで失礼しました!
ありがとうございます♪ (sanae)
2006-09-26 00:30:33
いや~ありがとうございます。

トシちゃんも泣いて喜んでおります。

ペコリントシちゃんと命名いただいて(誰が最初だろう?)いたく感激しておりましたし。ほんとにもう商品化するのではないかという意気込みで(笑)

しげぞうさんのお言葉、とっても禿身になります。おっと~励みになりますって!

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事