日々平凡と暮らしてる

いろんなこと気ままに。備忘録。

ご近所にて。その8

2018-05-31 | ぶらぶら
いつものご近所ショート散策でぶらぶらと。



はじめに小さなハエ?を見つけた。あまりに綺麗なので同定不安だけど撮っておく。




検索するとマダラホソアシナガバエという何とも長い名前。
よく見れば他の虫を捕食中。肉食の凄く綺麗なハエでした。




ジョウカイボンの一種セボシジョウカイ。




色々なジョウカイボンを見るようになりました。




久々に見たエゴツルクビオトシブミのオス。見つけるとつい撮ってしまうオトシブミ。




イチモンジカメノコハムシ。




いつ見てもB級映画の地球外生命体にしか見えない面白いカタチ。




近くには交尾してる個体も。ますます地球外生命体にしか・・・。




小さな池にはクロイトトンボの姿が。マクロしばりなのが残念・・・。

ミズイロオナガシジミ。

2018-05-29 | ぶらぶら
4種目のミズイロオナガシジミです。
ミズイロオナガシジミも去年はシーズン終わりに疲れ切った個体との遭遇で終わりました。
なので今年は何としても綺麗な個体を撮ってみたいと願っていました。



近くにいた方に教えていただき、かなり遠目でしたが取りあえず何とか証拠写真を。




別日別場所にて数頭見つけ目の前でじっくり撮ることが出来ました。








さらに別日別場所にて開翅も見ることが出来ました。






今年は各所でミズイロオナガシジミによく会うことが出来ました。

トンボ天国。

2018-05-28 | ぶらぶら
前回GW中に車が駐車できずに断念したトンボ天国を仕事帰りにちょこっとだけぶらぶらと。
3月中の川の氾濫によって生き物たちがどうなっているのか気になっていました。



なかなか見られずあきらめ気味でしたが。なんとか見れたアオモンイトトンボ(メス)。






アオモンイトトンボ(オス)も見れました。






イトトンボを探しているときに見つけたオスクロハエトリ(オス)。




イトトンボの近くでホバリング中のシマアシブトハナアブ。




久しぶりにスズメを撮る。






遠くにアオサギを見つけたので。



少なかったですが4頭ほど見つけることが出来たイトトンボ。
しかし、他のトンボが見れなかったのが気になるところ・・・。
何となくいつもより生命感も感じられず・・・もう少し季節が進んでから再訪することにします。

ヨダンハエトリ。

2018-05-25 | ぶらぶら
先日のご近所ショート散策で出会った新たなハエトリグモ。



葉上で目立っちゃっているヨダンハエトリ(オス)。




お決まりの顔アップで。綺麗な眼とお洒落な髭?




アオオビハエトリもメスジロハエトリのメスも綺麗でしたが。
これは綺麗過ぎ目立ち過ぎで獲物が獲れるのか心配に。

このハエトリも赤いダニに寄生されてます。
最近、あまりにも寄生されているのを多く見かけるので調べてみると。
その名もなんとクモタカラダニ。
プックリとしているのは体液?血液?を吸ってパンパンに膨れた状態のようです。



ご近所にて。その7

2018-05-24 | ぶらぶら
GWも終わり静かになったであろうご近所をぶらぶらと。



シダ類の葉上にいた金色の綺麗なキンアリスアブ。




草むらで見つけた2~3mm程の小さな甲虫。




撮ろうと近づくと素早い動きで葉裏へ、なので遠目から撮って大幅にトリミングしてます。




ドウガネサルハムシでしょうか?似ているのが沢山いるので難しい・・・。




近くにいたコフキゾウムシ。日にあたり輝いて綺麗だったので思わずパチリと。




林内へ入って見つけたハチ。セイボウと思ったが・・・違うようです。






ハナノミまではすぐに判ったが・・・そこから苦労しました。サトウヒメハナノミ。




小さなタマムシ。ナガタマムシの仲間のようだが・・・。






ハコベの花にいたハコベタコゾウムシ。






黒地に黄色の斑点が綺麗なヨツモンクロツツハムシ。




頭上の葉上でテリを張るクロヒカゲ。




足元の若葉にいたヒメクロオトシブミのカップル。




花が咲き始めたエゴノキにエゴツルクビオトシブミの姿も。オスには会えず・・・。

ウラゴマダラシジミ。

2018-05-23 | ぶらぶら
アカシジミ、ウラナミアカシジミに続いてウラゴマダラシジミにも遭遇です。
去年は高い木の上に止まっているのを辛うじて証拠とした撮った程度でした。
今回は念願の目の前で見れ撮ることが出来、去年よりは少しだけ前進。



高い位置の笹に。




少し飛び回り近めの場所へ。




見た感じはルリシジミ、ヤマトシジミのようですが一回り大きいのですね。




ちょっとだけ開翅。ポジションを変えられないのでこの程度しか見れず・・・。

しかし、黒い縁取りの青く輝く翅表が少し見れただけでも良しとします。

いつもの里山へ。その12

2018-05-22 | ぶらぶら
GW最終日に釣友を連れて虫撮り体験をさせにいつもの里山をぶらぶらと。




さっそく大きめのゾウムシを見つけた。シロコブゾウムシ中々の迫力。




ナマケモノのようにぶら下がった状態が面白くてパチリと。




何気なくベニボタルだと思って一枚だけ撮る。検索してみるとスジグロボタルと判明。
微弱ながら連続光を発するとある。光っているところも見てみたいなぁ。。




目につくようになったスズメバチ。大きさがハンパないオオスズメバチ。




林縁の草むらにたくさん見れたヒゲナガハナノミ。




シルエットでも撮ってみる。




3匹のダニに寄生されていたマミジロハエトリ。大丈夫なんだろうか?




愛嬌のある顔のツノゼミの仲間の幼虫。釣友が見つけました。




ヨツスジヒメシンクイ。小さな蛾も色々撮りたいのだけど・・・。




見た瞬間ギョッとする幼虫。てっきり蛾だと思いましたがルリタテハの幼虫だそう。
里山でいつもお会いする方に教えて頂きました。有難うございます。




ハルジオンで見つけたヒメトラハナムグリ。ふさふさな毛が生えていて縞模様が綺麗。




食事に夢中。なぜか上げっぱなしの後脚が可愛いです。




花粉まみれな顔も可愛いです。

いつもの里山の隣の里山へ。

2018-05-21 | ぶらぶら
GW半ば。トンボ天国のトンボ発生状況を見に行ったんですがクルマを駐車することができず。
仕方なくいつもの里山の隣の里山へぶらぶらと。少しだけの散策です。



ニワゼキショウ。




ここでもヤマサナエと出会いました。




クダマキモドキの幼体。
長い触角と後脚そして透明感のある色合いが綺麗です。




初見のウスモンオトシブミ。




あっという間に飛んで行ってしまいましたが嬉しい出会いでした。




カタクリハムシでしょうか?裏側にももう一匹いるのが見えます。




今までも出会ってましたが上手く撮れずにボツになっていたアリグモ(オス)。




なかなかフレンドリーな個体だったので。




ここぞとばかりにシャッターを切りまくりました。




高い葉上でテリを張るコミスジ。




フタリシズカ。




テントウムシの中では一番大きいカメノコテントウ。




蛾っぽくないマドガ。




ここでもエゴノキにエゴツルクビオトシブミを見つけました。




ゆりかごが沢山。オスは見つけられず。




いつもの里山では脱皮殻のみで成虫を見つけられなかったトホシテントウ。




キマダラヒカゲも出始めました。

ウラナミアカシジミ。

2018-05-20 | ぶらぶら
先日のアカシジミに続いてウラナミアカシジミにも会うことが出来ました。



草むらの奥でも目立ちます。




この日はマクロのみだったので手前に出てくるのを気長に・・・。




やっと近くまで。




ゆっくりゆっくり近づいて・・・ワンショットのみ許されました。


自然観察の森へ。(アオゲラ)

2018-05-19 | ぶらぶら
続きです。



アオゲラを久しぶりに見ました。撮るのに至っては5年ぶり位になります。
葉が生い茂っているのが幸いして止まっている木の真下近くまで近寄ることが出来ました。
証拠写真程度の出来ですが久しぶりの再会を祝して。




真下近くまで近寄って。

次は何時会えるのだろうか?