goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

ACデルコ・バッテリーチャージャー「AD-0007」購入

2012年10月06日 01時38分27秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

 

我が野望・・・

 

「セカンドライフ」に向けての一歩

 

 

明日いよいよ

 

マイ愛車トランポ「ダイハツ・ハイゼット」に

 

 

アイドリングストップヒーター「べバスト・FFヒーター

 

 

が装着完了につき引取り日となる!!(笑)

 

 

 

それに伴い

 

FFヒーターを駆動する為のサブバッテリーの充電の手段として

 

 

ネット通販で

 

歴史深き大手バッテリーメーカー「ACデルコ社」の

 

 

バッテリーチャージャー「AD-0007」を購入!

↑本体正面

 

↑本体横

 

思ったよりコンパクトで持ち運びしやすい感じ

↑本体裏

 

電源コード&クリップが入る格好いい便利ポケットがついている!

 

 

 

 

 

本日夜、ヤマト急便で無事丁重に到着した!

 

 

といっても初期動作不良等は

 

実際車両が来てから使用してみないと分からないが・・・(笑)

 

 

 

このAD-0007は

 

バッテリーチャージャーの中でもかなりの高性能機種みたいで

 

対応バッテリー数もかなり幅広いようだ!

 

 

以下

 

箱にもほぼ特徴が記載されていた

 

↑箱正面

 

40Aまでの充電能力があり、急速充電にかなりの威力発揮されるらしい

 

↑箱サイド側

 

12Vならかなりのバッテリータイプに対応しているみたいである

 

↑箱サイド逆側

 

充電方式の説明がされている

 

よく分からんがパルス充電でかなりのバッテリー高効率充電にセッティングされているようである

 

↑箱裏

 

各部の名称&説明が記載されている

 

↑箱上

 

CCA充電モード=コールド・クランキング・アンペア充電といい

 

なにやら各種バッテリー本体等に記載されている数値をそのまま入力すれば

 

個別に最適な設定状態で自動充電されるという

 

これまた超絶的優れものの機構らしい・・・

 

 

で、

 

本体のスイッチ類

↑レインフォースド・アクティベーションとは

 

ついうっかり深く消耗しすぎてしまったバッテリーを大電流で復活させる機構みたいだが

 

自動車バッテリーに直に繋げての

 

エンジン駆動時のオルタネーター発電力で復活させるパワーほどじゃないみたいだ・・・

 

が、それでも超凄い機能だと思う!!

 

↑先ほど説明したCCA入力値部

 

ついで操作接続ミス等によるショート時の安全装置によるエラー表示もついている

 

↑簡単取説(表)

↑簡単取説(裏)

 

詳しい取説書もちゃんと付随している

 

 

まだ実際に充電使用するのは来週末あたり以降になりそうだが

 

今回FFヒーター用サブバッテリー自体が

 

ACデルコ・M24MF(ディープサイクルバッテリー)なので

 

 

全くの同社製で問題ナッシングなのである(笑)

 

 

価格¥29450(楽天・送料込み)

 

オートウィング←お世話になったネット販売店リンク先

 

 

明日(もう今日?)が非常に待ち遠しいが、

 

こんな時間だ・・・とりあえず寝る事にしようっと(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。