旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

「砂の器」 の舞台  少彦名命 を祀る 湯野神社

2013年08月21日 00時46分53秒 | 神社仏閣

「砂の器」 の舞台 少彦名命 を祀る 湯野神社

奥出雲町亀嵩

 

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

関連ブログ
神の国の駅 JR木次線 亀嵩駅  

昨日UPさせていただいた

木次線 亀嵩駅 の神話の愛称名となっている

少彦名命を祀った湯野神社にお参りさせていただきました。

 

旧名称:湯野社(ゆぬのやしろ)

湯野神社は、いつ頃創立されたか明らかではないが

千数百年前につくられた本の「出雲国風土記」や、

菅原道真公等が編集した「三代実録」にその名が見え

非常に古い歴史のある神社であることがわかる。

亀嵩温泉の医薬の神として

大己貴命、少彦名命他三柱の神を主祭神として祀っている。

 

 

 

御 祭 神

大 己 貴 命 (おおなむちのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名

少 彦 名 命(すくなひこなのみこと)

迩 迩 藝 命    (ににぎのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫

 

樹齢450年、高さ30メートルの大ケヤキ ↓  ↓

亀嵩駅でご一緒したご家族と再会

ここでも僕が主役だよ

撮影許可を頂いています
人物写真の無断使用はお断りいたします

本殿と拝殿

両脇には樹齢200年を超える巨大な杉が並び、

更に社の周りには、県内では希にしか見ることのできないモミの純林がのこっています

 

「砂の器」舞台の地

亀嵩では、

ここ湯野神社の床下で生活し、動けなくなった父親を秀夫が看病します

亀嵩駐在所の巡査・三木謙一によって保護されると言うストーリー

 記念碑 

 

 湯野神社はこの温泉を守ってくれました。

【公式ホームページ】亀嵩温泉玉峰山荘

近くにある道の駅に

亀嵩温泉の湯を販売してました。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

  おきてがみ
おきてがみは左サイドにあります



最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-08-21 02:43:14
「砂の器」 の舞台  少彦名命 を祀る 湯野神社、・・・・・・。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。

昨日も、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
湯野神社 (安人(あんじん))
2013-08-21 05:17:56
wingtomさんへ(*^^*) おはよう御座います

風格の有る神社ですね

もう少し人が居ても良さそうです(笑)・
しめ縄も大きいですね

ランキング1位おめでとう御座います
断トツですね

(o^-^o) ポチ
おはようございます♪ (カシオペア)
2013-08-21 06:36:36
男の子、可愛いですね~(^^)
そして注連縄の太い事…ボクと比べるとよく分かります。
では私もお参りしよう~(^^)v

応援ポチッ☆
Unknown (スーさん)
2013-08-21 06:38:49
こんにちは。
由緒ある立派な神社ですね。
しめ縄も大きくて迫力ありますね。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
Unknown (FREUDE)
2013-08-21 06:57:52
23日まで広島県におります
昨朝未明に神戸を発ちましたが、近づく広島空港の直前で
「温泉スタンド」の文字を見つけ、言葉の意味を忘れていた私は
そこまで車を走らせて撮影してみました

どんなものだろうと耳慣れない言葉でしたが
こんな設備があちこちに増えたことを思い出しておりました
Unknown (チーちゃん)
2013-08-21 07:21:42
おはようございます♪
風情のある
立派な神社ですね☆~
Unknown (igagurikun)
2013-08-21 08:07:35
おはようございます、
由緒のある神社ですね、
参道には樹齢200年の巨大な杉も見事です、
是非一度参拝に行ってみたいです、
おはようございます (Ken)
2013-08-21 08:29:40
由緒ある神社、古木も立派で素晴らしいですね!
機会が有れば行ってみたい場所です♪
おはようございます。 (信州かつみ)
2013-08-21 08:31:24
歴史のある神社ですね・・・・
見事な参堂・・涼しく感じられます。

今朝はうす曇・・時々雨、涼しい。
高校野球も今日から準々決勝どこの高校も頑張って。
ランキングに応援 ☆
湯野神社 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-08-21 08:54:43
!(*^_^*)!Wingtomさん、お早うございます!
☆2回目の四国遍路の旅にお越し頂きコメントやグッドを有り難うございました!

*まずは「にほんブログ村」・・・応援!!
古木の立古刹の素晴らしい神社ですね。
判り良い説明で居ながらにして参拝させて頂きました。
昔、映画「砂の器」は見た記憶が有りますが此処が舞台だったのですね。

('_')今朝は高知県の札所巡り②の続きを動画とDBでアップしていますので御付き合い頂ければ嬉しいで~す!
('_')何時もの閲覧感想のコメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!

コメントを投稿