OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

アースディ東京2009☆レポート

2009年04月22日 | エコいろいろ

    

Go!Ethical 世界はみんなで変えられる」
アースディ東京2009


激動の2日間が、
4月18日・来場者数65,000人
4月19日・来場者数75,000人
出展グループ・383グループ
という記録を更新して幕を閉じました。


私は16日の準備と18・19日の当日、計3日間だけですが、ボランティアとして参加させていただき、たくさんの仲間・来場者・出展者の方と出会い、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ボランティア仲間は、その日に初めて会う人達です。
でもまるでずっと友達だったかのように、一緒に行動できちゃいます。


1日目の担当はアンケートチーム
2日目の担当はカンパチーム
(カンパして頂いたお金は、アースディ東京運営資金とグリーン電力証書購入に使われます)

直に来場者と関われる担当がいいな・・と思っていたので、ほぼ希望通りで満足でした
会場内を大きな声で「お願い」しながら歩いたり止まったり
なので、比較的写真は自由に撮れました

これから、当日の画像をたくさんアップしていきますので、
会場の雰囲気と、NPOや市民グループが取り組む環境問題について
感じてもらえたらいいな、と思います
(1日目・2日目混ざってますお時間のある時にじっくりどうぞ

 
 
 


    
カンナで木を削ったり、丸太を切らせてもらえたり・・
これやりたかった!
この後、お子さんでごった返して無理でした
ここから未来の大工さんが生まれるといいな

 
 
 
介助犬・盲導犬も参加してました

   
CO2を確実に減らしていくための新しいルール(経済的なしくみ・法改正など)を呼びかけ、活動するNPO MAKE the RULE
温暖化で元気の無いシロクマが。。。
コチラの活動に強く関心を持ち、署名してきました。


16日の会場準備で(前回の記事)、落ち葉拾いをしたアースデイキッチンエリア。
テントしか無かったブースが、ものすごい行列です。
アンケートの回答にもありましたが、24団体では足りなかったみたい・・





 
使い終わった食器をウエスで拭いていただいていました。

※ボランティアスタッフや事務局の「まかない」もマイ食器で頂きます
(食事も、おやつのお菓子も自然食SHOPのもの)
給水機もあり、リユースカップが用意されていますが皆、マイボトル。


電磁波問題全国ネットワーク。高圧線や携帯電話などから生じる電磁波問題に取り組む団体。


気象観測の環境を守る会。
知らなかったいろいろなNPOが、本当にたくさんあります。


コンサートやトークショーも。
1日目に参加した私の同僚は、ステージ担当でした。







 
この収集車、ダンボールで出来ています。ワークショップではゴミ分別をしてもらった後、収集車体験が出来ます(お子さん対象)やりたかった~

 
 




 
 
ケータイゴリラ。不用携帯電話を回収、目の前で解体してもらえます。
昨年は480台回収したそうです。
レアメタル回収にご協力を!私は次回の5月2日に。。。



 
 

まだまだ画像はいっぱいありますが、思い出のスナップで締めたいと思います

地球市民ACTかながわにて、ミャンマー製の雑貨を購入。
ここの気さくなお兄さんと


カナダの商用アザラシ漁反対署名のページ」のアザラシさんと
署名の後、パチリ

   
アンケートチームでもカンパチームでも一緒だったYちゃんと。
18歳もトシが離れているのに、1番の仲良し

  
カンパチームの一部で(チーム全員はこの3倍くらいの人数)
真ん中らへんのデニムの帽子が私

1日目約160人・2日目約190人(両日参加もそれぞれにカウント)のボランティア全体でも、アラフォーは私だけだったような・・

   
2日目持ち歩いた、カンパボックスと缶バッチ。(ボランティアの方の手作り)


本当に楽しかったです
1日14時間という時間をこれほど短く感じたことは、10年前に森のボランティアをやっていた時以来。
ここ10年の私の生活の中では無かった、夢のような2日間でした。
月曜日からの普段の生活とのギャップが・・
昨日火曜日はYちゃんと待ち合わせして、打ち上げにも参加
4月生まれにお祝い↓のサプライズもあって、ビックリしました~
  


そして、今日4月22日が「アースディ」です。

2日間のイベントで、環境問題への意識を持って返ってくれた人々が、この日をキッカケに毎日が「アースディ」になることを願います



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アースディ会場準備に参加 | トップ | アースディ東京2009の戦利品 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (不動明王の山ちゃん)
2009-04-22 19:09:10
こんちわッ
せっかく遊びに来れたんですが、時間が無く、挨拶だけで失礼します。。お許しください。。
日頃の感謝で参りました。ニコッ

活動ご苦労様です。。
活発的な光景が嬉しいですね♪

Unknown (まさ)
2009-04-23 11:25:04
こんにちは^-^
 じっくり読みましたよ^▽^
 東京はホント大規模ですね!
 でもいろんなエコテーマがあって
 歩くだけでも いい刺激がたくさん
 うけられそう!
 たくさんの人にもっと知ってほしいね

 充実したボランティア活動だったね
 この経験は これからの日常生活にも
 大きく役立つよね

 いつか息子と娘を連れて参加したいなぁ

 志高い 若い世代の人に たくさん
 エネルギーもらったみたいだね

 まだまだ負けないでしょ 笑

 今のアラフォーはすごいんだから!
うわー! (xonxontsetseg)
2009-04-23 16:33:48
すっごく興味深いです!
行ってみたいところがたくさんありました。
私も参加したかったです!

口座を変えれば…のブース
前にwinさんも記事にしていましたよね。
私も本で見たことがあります!なんてコメントした割りに
結局当時の銀行のまま…。

今イチオシの、お勧めの銀行とかありますか?
不動明王の山ちゃんさんへ (win)
2009-04-23 23:03:22
山ちゃん、ご訪問ありがとうございます。
こちらこそ、お忙しいところ感謝です*^^*

活動というほどのことは、していないのですが
環境問題への意識を広めるお手伝いが出来たのは、嬉しいです^^
まささんへ (win)
2009-04-23 23:11:26
じっくり読んでくれてありがとー^▽^
なんだか、ちょっとした万博のようでした☆
本当にいろいろなNPO・活動があって、刺激を受けましたね~

しかしとにかくボランティア仲間は皆若くて^^;
でも、うん!負けてないけどね!
パワーはともかくトシの分、引き出しの数は負けてなかったわ^^
知り合ってまもないから無理ないけど、環境問題について話す機会が
あまりなかったのがちょっと残念だった。

次回は、出展者側でボランティアしたいな~☆
・・と思っています。
xonxontsetsegさんへ (win)
2009-04-23 23:33:29
国際協力のNPOもたくさんありました!
私も次回は、イベントの事務局ではなくて分野を絞って
活動したいと思っています☆
xonxontsetsegさんと一緒に参加できたら勉強になりそう!
楽しいだろうな~♪

エコ貯金の記事、覚えててくれたのですね^0^
私も記事にしたくせに、まだ変えてないですよ~
夫から「実家へ引っ越したあとにしなさい」って言われてて・・
(いずれ同居するので)

オススメは・・・
非営利性の高い金融機関でしょうか。。。
でもNPOバンクなどの出資型エコ貯金は、ちょっと
腰がひけますよね。元本は補償されないし。
地元密着の信用金庫や労金とかは、地域の活性化に貢献、
というか地域の利益が優先されますから
地元企業を支援していたり、大手銀行が融資しない環境配慮の企業に
融資していたりすることが多いようです。
私も引っ越したら、地元の信用金庫にするつもりです^^

Unknown (もこ)
2009-04-24 13:11:05
winさん、お疲れさまでした~♪
ぜ~んぶ見たよ^^
winさん、すごくいきいきしてる~~☆
(色白なのね~!羨ましいわ^^)
顔が見えなくて残念だけど、そんな雰囲気が
伝わってくるよ!

こちらでは考えられないくらいすごくて
圧倒されました!
たくさんの色んな団体の方たちが、それぞれの思いで
活動をされている姿を、もっとたくさんの
人たちに知ってもらいたいですね^^

スタッフは若い人が多いなんて、日本はまだまだ底力があるな~!

ケーキも嬉しいサプライズ♪だったね^^
Unknown (エコmisa)
2009-04-24 16:52:24
winさん、こんにちゎ。
お写真たくさん見せてもらえて嬉しい
どのブースもすごくおもしろそーです
「パレスチナのこどものキャンペーン」と書いてあるブース、
もしかして「パレスチナオリーブ」のやつかな?
パレスチナの生活支援を応援しようと
バイト先でも商品お取り扱いしているんです。
パレスチナオリーブのオリーブオイルや
ソープを使ってみたんですけどすごくいいものでした
ストップ再処理工場はもしかして六ヶ所村のかな?
ミャンマー製の雑貨はポーチでしょうか?
ぞうさんかゎぃぃー
全身タイツ風のアザラシさん(笑)
モジモジくんみたいで笑っちゃいましたょー
お友達もいっぱいできて、楽しく活動できて
素敵な時間が過ごせたんですね
そしてケーキまでおいしそー
winさん、ホントよかったですね
もこちゃんへ (win)
2009-04-25 15:34:22
もこちゃん、ぜーんぶ見てくれてありがとう!
あ!もこちゃんは私の画像、初めてだっけ!
もこちゃん、お休みの間だったかな?旅行記事などで
たまに載せてました*^^*
でもこんなに色白くないんだけど、すごく白く映ってるね。。。^^;

本当に私も圧倒されました
こんなにたくさんの出展が・・出展できなかった団体も
あるだろうし、全国には無数の市民グループがあるだろうし。
どれも関心があるんだけど、ここで活動したいな。。っていうのを
いくつか見付けました
まだまだ知識が足りないけどね。。
エコmisaさんへ (win)
2009-04-25 15:46:40
misaさん、ありがとうー
本当に楽しく活動できました!それだけでなく、自分が本当に関わりたいことが、少し見えてきた気がします

「パレスチナのこどもキャンペーン」は、パレスチナと中東地域の
子どもたちの教育・保健・福祉の支援などをしている
NPOのようです。
パレスチナのオリーブはまた別のブースで「セーブザオリーブ」
というフェアトレードSHOPが出展していました
「ストップ再処理工場・意見広告の会」は、そう!主に六ヶ所村の
問題に取り組んでいる団体です。
どこも「知ってほしい・見てほしい」という気持ちが伝わってきて
ついつい聞いちゃって、いくら時間があっても足りないくらいでした~
misaさんと廻れたら楽しいだろうなぁ~

コメントを投稿

エコいろいろ」カテゴリの最新記事