素材の栄養丸ごと摂ろうシリーズ、最後は砂糖のお話です。
(過去記事タイトル変更しました^^;)
・素材の栄養丸ごと摂ろう~小麦編~
・素材の栄養丸ごと摂ろう ~お米編~
もう少しお付き合い下さいませ~
砂糖には甘味料としての役割以外に、防腐作用や人のエネルギー源、
脳の活性化をもたらすとして重要であることは知られています。
砂糖の主成分はショ糖(ブドウ糖と果糖が結合したもの)ですが
原料にはショ糖のほかに、ミネラルやビタミンも含まれています。
そして砂糖の分類は、複雑多岐にわたっていてとても書ききれませんので
おおまかになりますがご容赦下さい
砂糖はざっくり言うと、
原料による分類
製法による分類
そしてそれぞれ製品としての分類があります。
原料による分類は、
主に温帯や亜熱帯産の甘蔗(さとうきび)由来「甘蔗糖(さとうきび糖)」、
比較的寒冷地のサトウ大根(甜菜・ビート)由来の「てんさい糖(ビート糖)」
があり、このほかにもサトウカエデやヤシなど。
※一般的な上白糖はさとうきび糖ですが、まれにビート上白糖もあり。
製法による分類は、
分密糖(精製糖とも呼ばれる)
原料から絞った糖液から、ショ糖だけを取り出し結晶化させたもの。
ほとんどのミネラルは除かれる
上白糖(いわゆる一般的な白砂糖)・グラニュー糖・中ザラ糖・三温糖など。
含密糖
結晶と密を分離せず、絞り汁をそのまま煮詰めたもの。
精製していないため、ミネラルを含む。
黒糖・きび糖・てんさい糖・サトウカエデ原料のメープルシュガーなど。
また、粗製糖というものもあり、これは原料を濃縮して煮詰めたものを一度結晶化(分密化)したもの。
その名の通り粗く精製、最小限の精製にとどめています。
もうおわかりでしょうか・・
精製されていない「含密糖」&最小限の精製にとどめた「粗製糖」を中心に綴りますね
まずは、
黒糖
サトウキビの絞り汁から不純物は除き、そのまま煮詰めて作られた砂糖。
独特な風味と濃厚な甘味。ビタミン・ミネラルなどを含む。特にカルシウムが豊富。
製菓材料・再生糖・化粧品・焼酎・健康食品など多くの可能性を持つ素材。
濃厚で美味しいですね~
きび糖
黒糖より精製が進められたもの。精製途中(完全に精製されていない段階)の
糖液を、そのまま煮詰めて作られた砂糖です。
ミネラル分が残っている。黒糖よりサラリとしていて使いやすい。
てんさい糖
日本では北海道で栽培される、サトウ大根(甜菜)の根を原料に作られた砂糖。
おなかの中の、ビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖が豊富に含まれています。
そして寒冷地で育つものなので体を温めると言われ、冷え性の方にオススメ
甘さは控えめです。摂りすぎるとオナカがゆるくなる。
スーパーでも買えるのが便利
粗製糖
先ほども書きましたが、原料を濃縮して煮詰めたものを一度結晶化(分密化)したもの。
精製を抑えているので、カルシウムや鉄分などのミネラル分を多く含む。
黒糖のようで黒糖に比べてまろやかでクセは無く、料理にも使いやすい。
最近、我が家はコレです
粗製糖を更に洗浄したものが洗双糖(2回洗うことからこの名がついたらしい)。
ちょっと前に、オーガニック宅配の「大地を守る会」がやっているカフェに
入ったのですが(記事はコチラ)
そこで使われているのが「喜界島の洗双糖」という砂糖でした。
こだわりを感じます^^
今回綴ったのは砂糖の、しかも含蜜糖のほんの一部で、
分密糖もたくさんの種類があります。
調味料として最も多く使われているのは白砂糖・三温糖のような分密糖です。
ですがやはり玄米や全粒粉と同じように、精製していない含蜜糖が
素材の栄養丸ごと摂れるしコクも出るし美味しいので、私は3年位前からてんさい糖やきび糖などにシフトしました。
(たまに三温糖も使います)
でもケーキや菓子など、色を付けたくない時もありますから
用途によって使い分けたいと思います
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました
自分自身の復習も兼ねていますので、
またの機会に他の素材も記事にしたいと思います
とてもわかりやすくて勉強になりました。
ありがとうございます。
今使っている砂糖は上白糖なのですが、
これがなかなか減らないのですよ。
料理ではほとんどはちみつを使っているので。
この砂糖を使い切ったら、
甜菜糖にしようかなぁと考え中。
前にビッグイシュー日本版(日本人ライターが書いた記事らしかったです)で、「甜菜はヨーロッパで多く作られている」と読んで「北海道も作ってるでしょー!!」と憤って手紙出したことがあるのです以外に身近なことも知られていないのだなぁと思いました。
小麦の説明、コメント欄の質問にお答えいただいてありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。訳も、きちんとしたものを教えていただいてうれしかったです!
我が家では てんさい糖を
使ってたけど
今はきび糖です
どうもお料理しにくいので^^;
で先日 スーパーで
粗糖をみつけたの
沖縄だったかな?もちろん買いました
使うの楽しみです
お菓子で使うグラニュー糖は
てんさいグラニュー糖にしてるけど
真っ白だしあまり変わらないかなぁ
< ありがとうね! ホントに
うれしかった! つながってるよね^▽^ノ
お引越しは 25日ごろ完成予定です <←私がしてないの^^;>
自分のブログでは まだ発表してませんが 一部の過去記事が移行できないかもしれないので。。。winさんが
使うトコロは 新しい先でも
もう一度Upしたほうがいいかも><
昔、母が三温糖を使っていたのですが
私も母も、精製されていない色だと思って
いたんです。
違うと知ってからは、私も母もきび砂糖です。
でも、甜菜糖、冷え性に良いんですね!
私も子どもたちも皆、足が冷たいし、
特に私はかなり冷え性なので、
今度買ってみようかな。
winさんは、三年番茶などはネットで買って
ますか??
家の近所のローカルスーパーには無くて。
そうそう、最近は、全粒粉のベーグル、
食べてます^^*
我が家はてんさい糖を使うことが多いかなぁ。
いつもよく食べているおからクッキーに
“洗双糖”って書いてあって
なんとなくいいお砂糖なんだろうなーと思っていたのですが
winさんの説明でクリアになりました
粗製糖かぁ、使ってみたいなぁ
今度自然食品のお店行って探してみます
そう言って頂けると記事にしてよかった、と思いました!
お料理には、はちみつをお使いなんですね^0^
私も味噌料理とかにはたまーに使いますが
なんせ、パンにも塗るのですぐ無くなっちゃいます^^;
上白糖、そうそう減りませんよねー☆
てんさい糖にシフトする時、なかなか底が見えなくて困りました~
てんさい糖は甘さ控えめなので、甘いの大好きな方は使い過ぎ注意ですが
コーヒーなどにも使いやすいな~と思います
紹介せずにヨーロッパの甜菜を。。。
それはお手紙出したくなる気持ちもわかります!
会社の商品知識ファイルにも、
てんさい糖のところには北海道の文字がありましたし
ネットで調べても絶対出てくるのになぁ。。。
日本では北海道だけで栽培されていると、書かれているHPもありました。
小麦の件、私も今回勉強になりました!
今迄いろいろ不明点がありましたので、落とし込むキッカケになりました^^
私はオナカのために、てんさい糖を選ぶことが多かったけど
てんさい糖もきび糖もどちらもスーパーで買えるから
その時安くなってる方を買っていました^田^
粗製糖を見つけたのね^0^
沖縄の粗糖なら、黒糖のようにコクがあって美味しいと思うよ~
てんさいグラニュー糖が使ったことないけど
甘さしつこくなさそうで、品がありそう♪
ブログお引越し、もうすぐなのね。
前にやり方調べたことあるんだけど、大変そうだね。。。
楽しみにしているけど、マイペースで無理なくね~
三温糖の色は、いかにも体に良さそうですよね^^
私も過去に長い間、誤解してましたよ☆
きび糖はサラっとしていて使いやすいし、甘さもちょうどいいですよね。
ただ冷え性でしたら、てんさい糖がオススメかなぁ。。
自然の摂理から、サトウキビは温帯の植物なので体を冷やし、
甜菜は寒冷地の植物なので体を温める、と言われているので・・
南国のフルーツはほとんど体を冷やすものばかりだから
そう考えると、砂糖も北方で育ったものの方が
体が温まりそう♪
三年番茶は自然食品店で買っています^^
スーパーで探したこともあったけど無かったです。。
でもネットの方が、種類はいろいろあって選べますよねー
おからクッキー、美味しいですよねー♪
紛らわしくて申し訳ないのですが、洗双糖は粗製糖の一種で
お菓子に使われることが多いそうです^^
きび糖も粗製糖の一種といえばそうなのですが
分類の仕方がそれぞれあるみたいで。。。
洗双糖は種子島とか喜界島、奄美とかそちら方面が特産のようですねー^0^
毎日使うお砂糖が、ほぼ地産地消できるって、いいですね