麻布十番には好きなお店が多いのですが、
先週久し振りに行ったら、新しいお店がいくつか出来ていました。
その中でも気になって入ってみたのが「千年こうじや」さん。
新潟県・魚沼地方の、食と文化を紹介するお店です。
テーマは「米・麹・発酵」
魚沼地方は、味噌や甘酒を麹で手づくりする風習がまだまだ根づいている、
発酵文化の継承地だそうです。
「日本人が大切にしてきた食本来の良さ」や「自然との共生から生まれた知恵」を、
こだわりの製品を通して伝えてくれています。
塩麹をはじめ、麹と米でつくった自然な甘さの甘酒、麹の風味が生きた酒粕、
その麹や酒粕を使った魚沼ならではの保存食などなど、店内には所狭しと
様々な商品が並んでいました。
※文中、HPより抜粋箇所あり。
しかしどうしても目がいってしまうのは、やっぱりスイーツ。
酒の實パウンドケーキ。バウムなど粉モノ系が4種くらい試食できたので
友人と一緒に全部試しました^^;
八海山大吟醸を使った「大吟醸バウム」も美味しかったけど、今回は
この「酒の實パウンドケーキ」を購入。
パウンドも八海山の酒粕や原酒が使ってあります。試食の時より美味し~~い
魚沼の味であるお酒の味。上品で大人の味
原材料は、小麦粉・砂糖・卵・チーズ・八海山酒粕・バター・もち粉・清酒(八海山原酒)・
膨張剤・レモン・香料。
膨張剤と香料が詳細不明ですが、これだけは避けたいという添加物は入っていません。
許容範囲内です
これはまた買いに行きたいと思いました
そういえば奥にイートインがあり、ランチやソフトクリームもいただけるようです。
お茶も売っていましたよ。
緑茶は家では飲まないのですが「在来種煎茶」というお茶を買ってみました
越後村上の地で、約130年以上栽培されている『在来種』と呼ばれる茶の木から
造ったお茶だそう。
村上地方は、日本の最北限の茶どころとして全国にその名を知られているらしいですが
寒さに耐えたお茶って甘そう^^
これから飲んでみま~す♪
最新の画像[もっと見る]
-
11月goo blogサービス終了→はてなブログへ引っ越し予定です。 2週間前
-
11月goo blogサービス終了→はてなブログへ引っ越し予定です。 2週間前
-
キビタイボウシインコのポッポ永眠 2週間前
-
キビタイボウシインコのポッポ永眠 2週間前
-
キビタイボウシインコのポッポ永眠 2週間前
-
キビタイボウシインコのポッポ永眠 2週間前
-
キビタイボウシインコのポッポ永眠 2週間前
-
キビタイボウシインコのポッポ永眠 2週間前
-
キビタイボウシインコのポッポ永眠 2週間前
-
キビタイボウシインコのポッポ永眠 2週間前
さすが米どころ、酒どころですね。
お店の外観もすてき。
勝手ながら、日本の文化を伝えるこういうお店がもっと増えてほしいです。
最初は外観に惹かれたんですよ~^0^
車の往来が激しくてちゃんと撮れなかったけど・・。