森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

ドラマのセリフから

2023-08-06 | 映画ドラマ
今期のドラマ、気に入った作品をいくつかは録画しているけれど、やはり数日遅れで観
ることが多い。元々海外ドラマや洋画ばかり観ていた私が、節約のためでもあるけれど
スカパーなどの有料チャンネルにあまりにも過去に既に観た映画作品が多く無駄に思え
て、今は日本のドラマも観るようになった。

それでも、無料チャンネルのBS11などでは、WOWOWなどで放送された海外ドラマ
を少し遅れて放送してくれるし、稀に日本初放送の番組もあったりで嬉しい☆
2021年から放送されている「ヴェラ 信念の女刑事」なども秀作で、WOWOWやスカ
パーにはかなり遅れてはいるが、見ごたえありで毎回楽しく観ている。

ヴェラは、けして見栄えが良いとは言えない中年女性。部下に対しても捜査中に辛らつ
な言葉をぶつけることもある。それでも憎めないキャラクターなのは、さえない帽子と
古めかしい厚手のコート姿に何とも言えない愛嬌を感じるからだろうか。何かに似てい
ると思ってようやく気付いた!「クマのパディントン」だ♪

 

ストーリーは複雑に絡み合う人間ドラマを主軸に、イギリスの北東部の暗くて謎めいた
雰囲気が、何とも言えない深みをドラマにもたらしている。こちらではまだシーズン5
が終わったばかりだけれど、最新作では一度去った形の部下のジョーが戻ってくるらし
いので、楽しみにしている。このバディは言葉の底に信頼と愛を感じられ、最高だった。

ここでは「モース」も、そのスピンオフの「ルイス警部」も放送してくれた。今放送中
の「リドリー退任警部補の事件簿」も2話観た限りでは良さそうだ。彼はいつもドラマの
中でステージに立ち、渋く「歌う」のだが、歌手なのだろうか。

さて、大好きな「アストリッドとラファエル」の前々回では、感情的に結論を急いで導き
だしがちなラファエルに対して、アストリッドが的確な指摘をした。「肯定する根拠も否
定する根拠も(まだ)ありません」

また、真犯人のジャーナリストが「エリートで構成される闇の政府が、密かに人類を支配
する計画を進めている」という陰謀説を力説する科学者の動画を広め(これはフェイク動
画だったが)この科学者が殺され、支持する人たちが暴動を起こしたことで捜査が始まる
ことになるが、ここでも詳細な資料と明確にされた事実だけを観て、アストリッドが冷静
に分析する。

そして、国による口封じだという投稿をした複数のアカウントを調べると、それらはひとつ
の国で組織的に行われている情報操作であることもつきとめた。だが、捜査は壁に突き当た
り、「否定すれば益々思うつぼ、黙っていれば認めたことになる」とラファエルが悔しがる。

自閉症のグループの集まりに参加したアストリッドは、「この捜査ではまるで真実が嘘のよ
うで、逆に嘘が真実のようです」と打ち明けると、仲間の一人が「それが情報操作の特性だ
否定すると真実味が増す。嘘を信じ込んでる人たちを説得するのはとても難しい」と指摘。

「ワクチンを打つと自閉症になるっていう噂と同じだ」「その噂の発端になった論文が捏造
だったことはとっくに証明されてる」「それはそうだけど、陰謀論と一般の人たちが素直に
疑問に思って発信した意見とを、じゃあどうやって見分けるの?」など、世間では口が重い
とされる彼らが、ここでは口々に意見を述べ合う。

「陰謀論というのは拒否なんだと思う。社会の複雑さを拒否すること」と、中心メンバーで
あるアストリッドの友人の言葉には「なるほど」と思わされた。そして最終的に、彼らの協
力を得て編集前の科学者が陰謀などないと否定した動画をハッキングでき、事件は一気に解
明に向かう。

また別の、クリスチャンが絡む事件では、淡々と教義を述べるアストリッドに「信者なの?」
とラファエルがのぞき込むと「いえ違います 神が存在する証拠が示されない限り懐疑的です
捜査と同じで裏付けが必要なんです」と言い、ラファエルは「証明なんて無理 私は神なんて
信じてない」と言い切る。

すると、自閉症のアストリッドは言う。
神の存在を信じる根拠はありません 存在しないという根拠もありません 神の存在を否定
するのは肯定するのと同様に一つの信仰です
」と語る。う~ん納得!明解だよね。

「こっち向いてよ向井君」も観てる理由は、時々深いから(笑)帰り急ぐ旧友(女子)が、独
身の同窓男子二人に言う。「だって一日は短いから。帰って明日のお弁当の用意しないといけ
ないし、回りくどい話している時間はない!」とバッサリ。

 「結婚」というバスから降りたという一人に、「私は結婚と子供経由のバスなんだけど、子
供ってバス停がいっぱいあるのよ。卒乳、トイレ、イヤイヤ期、習い事とか間違いなく進んで
はいるんだけど、停車駅が多すぎて、いつ着くのって思ってるうちに疲れて白目向いて寝てる
‥みたいな感じよ
」 確かにこれが現実なんだよね。

それでも、何かしらのロマンを求める向井君に、結婚に向かって付き合い始めた彼女が言う。
「(子どもが欲しいために)結婚がいつの間にかタスクみたいになっちゃってるし」
そうか~子供を求める女性にはタイムリミットがあるのは確かだものね。

ドラマをボヤ~っと観てても、今の時代を生きることの厳しさに時々ハッとすることがある
今日この頃。

さぁ、お風呂入ろっ





コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 去年の二の舞は嫌だから | トップ | 87歳のJAZZシンガー 齋藤悌... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (eowyn)
2023-08-07 22:23:53
「ヴェラ≒パディントン」には笑ってしまいました。
でも言われてみれば、似てますねw
BSで良質のイギリスドラマを放送してくれるのは、嬉しいですよね。
ただ、日本語吹替えじゃないので、しっかり見てないといけないのが
ちょっとだけ大変に思います。ながら見したくてもできない(;´∀`)
中国ドラマは、学習のために絶対中国語で見たいくせに、
ヴェラで英語学習をしようとしないw
そのくせ北東部が舞台ということで、訛ってるよねぇとか
生意気なことを言っていますw

アストリッドは、今シーズンに入って、
やたらと明言を吐くようになった気がします。
彼女が成長したという意味かもしれないけど、
ただ、監察医の先生より知識があったり、
何でも知ってて早く気づいて、どんどん解説して解決しちゃう、
初めの頃と雰囲気が変わって、そこが少し残念に思います。
テツオとの関係はどう展開するのか
そして犬HKはちゃんとシーズン追ってってくれるのか
見守りたいですね。
eowynさん☆ (wildrose)
2023-08-08 14:30:18
>ながら見したくてもできない
たしかに~w
実は最近私も「字幕」と「吹き替え」を選べる作品は
かなりの頻度で後者を選びます;
字幕読んでるうちに目も疲れるんですよね~。
ネイティブ英語をもっと知りたかった頃は逆だったんですが(笑)

ご指摘のとおり、アストリッドは「成長」というか「進化」していますね。
今回は「アイデンティティ」をテーマにした脚本だったと思うのですが
アストリッドもまた少しずつ自らのアイデンティティを確立しつつあるのだと思いました。
だけど、警察学校にまで行くとは話が広がり過ぎて
私たちの方が彼女の変化についていくのが大変ですよね@@;

テツオはいいですね。
あそこまで相手の気持ちに寄り添うことが出来るなんて、
本当に日本の男性かしらと思う点が多いですがww

最近はヨーロッパミステリーにかなり肩入れしています☆

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画ドラマ」カテゴリの最新記事