森の中のティータイム

離婚を経験し子供達もそれぞれ独立 
猫とふたり暮らしの小さな発見をノートに。

マインドフルネス

2016-07-31 | 環境・健康
一昨日から続けてきた「キラーストレスから身を守る」の記事。
実は昨日書いたものが予約投稿から外れてしまってるような気がするけど、
こちらの記事も予約投稿なので、この時点ではっきりは判らないです。
で、一応昨日の続きということで^^;(もう一度同じ記事は無理;)

では「身を守る」二番目の方法として

●マインドフルネス
この方法は、今アメリカやヨーロッパで急激に広まっているストレスを減らすための
トレーニング。
マサチューセッツ大学医学部が「瞑想の医学的効果」を研究する中から生まれたプロ
グラムで、瞑想にまつわる宗教性を一切排除し、ストレスを減らすための全く新しい
心理療法を開発したという。

 背筋を伸ばして座り、体を左右に揺らし真っ直ぐの位置を探す→肩の力を抜き目を
軽く閉じる→顔の力を抜き呼吸に注意を向ける(でも呼吸をコントロールはしない)
ただお腹が膨らむのを感じる。縮むのを感じる。息が入ってくると「膨らみ膨らみ」
出ていくと「縮み縮み・・」と心で唱える。「膨らみ 膨らみ 膨らみ・・」「縮み
縮み 縮み・・」でも良く、つまり身体がしたいように呼吸させて、それに「自分の
注意が追いかけていく」感覚。気付きが追いかけていくこと。

 

       



その間湧いてくる雑念に捉われないよう呼吸をただ感じる。 胸がゆっくり上がったり
下がったり、鼻を通る空気の冷たさや温かさを感じたり、今の瞬間の身体や呼吸に意識
を集中する。
これを毎日10分間程度から始める。

なぜ今に注意を向けることでストレスを減らすことができるのか。
前述の、「過去を振り返ってクヨクヨしたり、また同じことになると想像したりの
マインドワンダリング」をする度に、ストレスが再生産されコルチゾールが過剰に
分泌されていたけれど、今に注意を向けることでこの連鎖を止めることが可能だと
いう。

この結果脳に良い変化が起きていることを、ハーバード大学のサラ・ラザー博士が
16人に行った8週間のプログラムにより海馬の灰白質で5パーセント増加するこ
とで証明した。海馬の回復する可能性が見えたと同時に、扁桃体の一部が5パーセ
ント減少することも判ったという。つまり、ストレスに反応することが抑えられる
と考えられる。

前述の「幼い頃に強いストレスを体験した人」もこのトレーニングで回復するという。

精神論ではなく、「科学」だというところも、取り組みやすいかもしれない。

 

強いストレスを感じた時にも、これらの知識があれば最悪の結果を招くことが避けられ
るかもしれないし、小さな不安のうちに「コーピング」を試し、それと並行して「マイ
ンドフルネス」を行うのもいいかもしれない。



コメント

ストレス解消に「コーピング」

2016-07-30 | 環境・健康
実は今日予約投稿したはずの記事が、消えてしまった。
多分、さらに翌日分の日記をアップしようとした際、うっかり今日の分の日時をリセットして
しまったのかも。

もう何を書いたのかさえ思い出せないけど、明日の記事につながらないと困るので、できるだ
け記憶を紐といてみます(私の海馬大丈夫かな;)

      ・・・・・・・・・・・・・・・・
そもそもストレスに弱い人と強い人の違いは何かと言えば、その要因の一つとして注目されて
いるのは「生まれ育った環境」。
ハーバード大学で「子供の頃強いストレスを受けた人の脳に30年後どのような影響が現れた
か」を調べ、「脳の扁桃体に大きな変化が起きた」ことが分った。

 

扁桃体が過敏になり些細な刺激で反応してしまう。結果、扁桃体の指令でストレスホルモンを
どんどん出してしまう。幼少期の体験が大人になってからのストレスの感じ方受け止め方にも
影響を及ぼしてしまうという。
 

 

それ以外の要因としては遺伝(体質)的なもの、生活習慣、考え方のくせなどであり、欲しいものが
がまんできない人や、すぐにカーッとなって怒りっぽい人などはストレスにも弱いらしい。

ゆったりと自分の置かれた状態に満足している人は比較的ストレスにも強いという。
しかし現代人は皆そう言ったゆったりした状態にあるわけではないし、幼い頃の強いストレスが後から
とり除けるわけでもない。  では私たちは一体どうしたらよいのか。

 

番組では、脳が蝕まれる前にできる具体的なストレス解消法を大まかに二つ取りあげていた。
この二つに「運動」を組み合わせることがストレスの軽減に大きな効果を発揮することが分っ
てきたという。

  

まずは一つ目の方法

●コーピング
これは自分が落ち込んだ時などにどんな気晴らしをすれば気分が上がるか、予め、出来るだけ多く
リストアップしてみる。そして実際にストレスを感じた時にその中から最適な方法を選んで実践し
てみる。 それで解消したかどうかを自分で判断する。まだストレスを感じていたら、さらに気晴
らしを続けたり、また「別の方法を選んで行う」ということの繰り返しをやり、自らのストレスの
観察・対策を意識的・徹底的に繰り返すことが大事だという。、

例えば本を読む、散歩に行くといった小さなことでいい。
これって、実は私も実際にやっている方法だった。「好きな映画のDVDを観る」とかメモし
これがダメだったから次はコレとか(笑)忘れるからメモってたことだけど。

 

 

 

 

 

本当に「小さなことを沢山」でいいという。

広島大学では、うつ病の予備軍(閾値下うつ)の人が心の健康を取り戻す為の医療に基づく
専門のプログラムを開発。実際に一般的なコーピングに加えて、どのくらいの達成感があっ
たか10点満点で点数をつけるもので、客観的にわかるようにする。これを繰り返すことで
より気分と行動の関係に気付く事ができるという。

 

 

このようなストレス対策で、脳にある変化が起きることが分ったという。
ストレスに反応して扁桃体が活動するときに、同時に認知をつかさどる前頭葉の一部が、自分
のストレスをしっかり認知しながら対策を繰り返したことで活性化して、扁桃体の活動を抑制
し、心の健康を取り戻すことに繋がったという。

 

 

 

車のアクセルとブレーキのように、前頭葉が扁桃体にブレーキをかけるらしい。
「楽しいことを想像する」だけでもいいなら簡単なので、誰でも取り組める気がする。
大事なのは効果を「自分で認知すること」
自分自身での「認知」が大事なのは、この前頭葉の働きを活性化するためだということかな。


二つ目の方法は「マインドフルネス」
こちらについては、アメリカやヨーロッパなどの名だたる企業や学校、刑務所や宇宙飛行士など
でも大きな成果を上げているという。

 

 



この方法については、また次回詳しく。
コメント

「キラーストレス」から身を守る

2016-07-29 | 環境・健康
ひとつ前の日記でもご紹介したヴィーガン。
娘から「豆乳嫌いのお母さんでも美味しく飲める豆乳があるよ」と教えてもらった日本
のヴィーガンたちにも評判の「九州産のふくゆたか」。 でもやはり私はダメだった。
ヴィーガンになるつもりはないけど、少しは健康に良いものをと牛乳代りに手に取って
はみたものの、しょっぱなからの挫折;

そして多くの挫折者が言い訳にする「好きなモノを食べてはダメというストレスの方が
身体に悪い」という思いが、やはり頭をよぎる(笑)
でも強ち、これは笑いごとではないらしい。小さなストレスを侮ってはいけない。

これでも私は環境や食に関しては結構気にする方だと思っている。
長女が幼い頃、アトピーのような症状や気管支炎を度々患い、滲出性体質と喘息様気管
支炎と診断され、粘膜の弱さからくる様々な症状を改善することを謳っていた幼稚園に
長女を入れることにした。園はそういう方針で人気があり、抽選に朝早くから並んだも
のの、ハズレてしまったけど、何があろうと入れたかった私は補欠で空きが出るのを待
ってようやく入れることができた。

上半身裸で乾布摩擦。加えてパンツ一丁でマラソン(笑)、自然農園で野菜作りや泥ん
こ遊び。そして連続逆上がり50回に、縄跳びの回数に応じて賞状を貰う等々。
化学物質や農薬の怖さを教える先生を招いての勉強会にも参加し、親しい仲間で無農
薬野菜などを共同購入し始めたのもこの頃。お陰で長女はメキメキ健康になっていった。

それからもずっとそういうことには関心を持っていたし、怖さも充分知っている。
一時期はスーパーで買うものが無いくらい、添加物の多さに恐れをなしていた。
生協にも入ったし、それが今でも続いている。

そういう意味では神経質だけど、今の二女ほどにストイックさはなく、割とユルく続けて
きた。でも二女は何事も「0か100」の性格だから、とことん突き詰めるので夫も心配
するくらいらしい。それでもよくもまぁ怒らないモノだと感心している。
娘は困難を続けることがストレス解消らしいので、きっと夫も止めないのだろう。

さて、そのストレスの話。
少し前、職場の仲良しさんから「キラーストレスって知ってる?」と訊かれ、NHKで特
集があったことを知った。お陰でその特集の「二回目」の放送は観ることが出来た。
        

「死」さえ招く恐ろしいストレスのメカニズムは・・

人が恐怖や不安を感じると、脳の扁桃体が活動を始める。すると脳から指令が出されて副
腎から様々な物質(ストレスホルモン)が分泌される。すると心臓の活動が速まり、血圧
が上がるなどのストレス反応が起きる。分泌されたコルチゾールは脳に辿り着くと吸収さ
れるが、一定の量を超えて増え続けると、脳を破壊し始める。海馬(記憶をつかさどり感
情にも関わる部分)を構成する神経細胞の突起が目立って減るという変化が起きることで
脳にダメージを与え鬱などの症状を引き起こすという。

 

 


そもそも、人は危機に直面すると心拍数を上げて、逃げたり動き易くしたりするためにス
トレスホルモンが分泌されるよう作られている。なので、危機が去ると元に戻る事が自然
な反応。

     

けれども現代では、絶え間ないストレスに身体が休みなく反応している。
ずっとストレスホルモンを出していなければならない。そういう社会で長時間労働が毎日
続き睡眠もとれないと、心が蝕まれ脳を破壊するという。

 

 

ストレスを直接誰かに与えられなくとも、ずっとストレス状態にあることもある。
実はそれこそが人間が人間たる所以。
例えば過去に強いストレスを受けたとして、それがまた起こるかもしれないと思うことで
更にストレスを感じる。あれこれ思いを巡らす「マインドワンダリング」という、心の迷走だ。
これは人が「考える」からこそ、作りだされるストレスだろう。

 

 

アメリカの機関の大規模な調査によると、人は多くの時間、目の前のことよりも心配事な
どに捉われていることが判ったという。そもそも人は、向上心があるほど将来に目を向け
る傾向にある。

 

その結果

 

 

ではどうすればよいのだろう。私自身の記録のために、次回にまた^^;


 


コメント

世界で一番重要なスピーチ(ゲイリー・ヨーロフスキー)

2016-07-25 | 環境・健康
忙しい土日の仕事を終え帰宅し、夕食を済ませた後にPCのメールを開いたら、
思った通り沢山のメールが来ていた。その中に「Change org」からのものがあり
「拘束されて動けないフクロウカフェに終止符を」のキャンペーンに賛同を求めるメール
だった。

いつもではないけど、内容に賛同できるときは署名しているので、このキャンペーンにも署名し
次のメールを開くと、それは前日土曜日に届いた娘からのメールだった。

内容は、娘同様「ヴィーガンになった多くの人たちが心打たれた動画」を紹介していた。
期せずして、同時に来た二通のメールが、私に「目を背けてはいけない現実」を突き付けた。
どちらも動物たちの「命」や自由を搾取して憚らない人間の傲慢さを思い知らされるものだった。


例え私たちがそれに直接関与していないからと言っても、それを許容することで間接的に協力
していることだと、後者の動画は訴える。

(とても長い映像だけど、15分30秒くらいから、文字通り「重要」なので、お時間のある方
ぜひ観てください。その後の質疑応答で、かなりの疑問が解けると思いました・・。)

世界で一番重要なスピーチ(ゲイリー・ヨーロフスキー)


最近「この差ってなんですか?」という番組をチェックして、なるほどと思うことがよくある。

例えば
「二重あごの人」と「そうではない人」の差

この差は…顔が前にでているか どうか
「顔が前に出ている」とは、横を向いた時に「耳」の位置が「肩」の位置より前に出る姿勢になっていることです。
二重あごになる原因は、太る加齢や急激なダイエットによる顔の皮膚のたるみ若くて痩せているのに二重あごにな
っているのは、顔が前に出ると、首の骨「頚椎(けいつい)」と繋がっている部分が緩んで、顔の筋肉の張りがなく
なるため「二重あご」になってしまう。

とか
 上半身は同じ痩せ型なのに「下半身が太い人」と「細い人」の差

この差は…立った時に足の指が地面から浮いているかどうか
足の指が浮いていると、「スネ」や「太ももの前の部分」に常に力が入るため、そこに筋肉がついてしまうから太くなってしまう。
足の指が浮いてしまうのは、サイズの合わない靴を履いていることが大きな原因となる

また

「老眼になりやすい人」と「老眼になりにくい人」の差

この差は…こげた食べ物をたくさん食べたかどうか
魚や肉や食パンなどを焼き過ぎた時にできる「こげ」に多く含まれる「AGE」とい物質が老眼の原因。
「AGE」とは、「老化を促進する物質」で、料理をこがしたら、こがしただけ量が増え、体の中に入ると消化されずとんとん肝臓や血液中に蓄積されていき、そして「AGE」が眼の中に溜まっていくと、水晶体を硬くして、動きが鈍くなり老眼になりやすくなる。

等々

また個人的に参考になったのは(笑)

「二の腕が太い人」と「細い人」の差

この差は…肩が前に出ているか どうか

同じような体系なのに、二の腕が太い人と細い人がいます。
「二の腕が細い人」は横から見ると、肩の位置がかかととほぼ一直線上になっています。
「二の腕が太い人」は、肩の位置が前に出て、腕の位置も前に出ています。

二の腕は、前の部分の上腕二頭筋と後ろの上腕三頭筋からなっています。
上腕二頭筋はモノを持ち上げる時など、良く使うと思いますが、上腕三頭筋は日常生活でほとんど使わない筋肉です。
上腕三頭筋は脂肪が燃焼されず、脂肪がつきやすい場所です。
肩の位置が体の中心にある状態で、上腕三頭筋をさわると少し硬いですが、肩の位置を前に出すと上腕三頭筋が柔らかくなります。
つまり、肩が前に出ている人は、上腕三頭筋をほぼ使っていない状態となり、脂肪がついて、二の腕が太くなります。


要するに、肩が前に出ていたり顔が前に出ていたりする人(姿勢の悪い私みたいな人)は
二重あごになったり、二の腕が太くなりやすいってことなんでしょうね;
--------------------------------------

アップした動画については多くを考えさせられました。
年齢と共に肉類から魚中心大豆中心に少しずつ移行してはいるけど、生半可な知識
では始められそうもない気がします。が、多くの人が癌や成人病に苦しむ時代。
「食」の何かがオカシイということだけは以前から分っていたこと。

個人的に、自然の中で飼われた田舎のニワトリが産んだ卵なら食べていいと思うし、
放牧された牛やヤギのお乳なら、時々、少しだけ分けてもらってもいいかなとも。
あと、魚も自分で釣り上げられるもの(即ち他者が釣ったものでも)ならいいのでは
とも思うし。要するに、「人が食べるために襲って殺せないものなら食すべからず」
という主張には納得が出来ました。

ただ、肉はともかく、牛乳はアイスコーヒーに入れるので夏には欠かせないんだけど
どうしよう;;
コメント (2)

「見た目と便利さ」 どっちを優先?

2016-07-23 | DIY・ハンドメイド・クラフト
今月は月当番なので、毎週金曜日はエレベーターホールと一階の通路、そして非常階段と
ホールに続く階段中央階段を掃除している。結構な時間がかかるし、しんどい;

最近は入院している入居者などが多く、以前は半年に一回ほどで済んでいた月当番が、今
は4カ月に一度回ってくる。
健康でもしない人もいるが、いつか私もできなくなるかもしれないので、出来る限りはや
ろうと思っている。そのうち、夏の大掃除のように業者に頼むようになると思うけど・・。

さて、その後も休日にやることは盛りだくさん。
掃除で汗だくになった服と一緒に沢山の洗濯物を洗い、それから今度は家の掃除。
掃除で窓を開けている時間、ハブ茶にドクダミやなた豆茶をブレンドして煎じることに。
それから遅い昼食を済ませ、掃除機をかけながら気になったあれこれに、手を付ける。

まずはセリアのアイアンの棚を、こちらに設置。百円でこのクオリティはスゴイ☆

 

このすぐ下に布団を敷いて寝る私の、アイマスクとか耳栓とか目覚まし時計などを置く場所
として、この位のサイズが丁度いい気がして。耳栓を入れているのは、仕出し屋さんのお重
に入っていた「福」と書かれたふた付きの小さな陶器の小箱。
右側の木製のラックは、ティッシュの箱を挟んで設置するもので、下はゴミ箱(笑)

ベッドなら言わばヘッドボードに当たる部分だったここに、L字金具2つで横向きに吊り下
げていたアイロン台を、こちらに移動。

 

横のカゴにはアイロンや、洗濯後アイロンをかけるモノなどを入れている。

 



見た目はあまり良くないかもだけど、関連のモノを一か所に置けたので、便利。

以前こちらのカーテンは、専用の布に気に入ったものが無かったので、普通のクロスに裏から
貼り付けるタイプの遮光のみのカーテンを付けて二枚仕立てにしていたけど、洗濯したあと表
の布は捨てるしかない状態にまで傷んでいたのに、この遮光カーテンは殆ど傷みが無く、綺麗
だったことから、足りない長さまで布を足してこれをカーテンとして一枚仕立てにして使う事
に。

 

こちらもちょっと、見た目、アレかな; 暫くお試し!

 

籐の椅子で爪とぎして、こんなふうにしてしまったこの方々
 

 

 

福君は、この季節、幻の生物と化してしまうので、なかなか写真が撮れません;
 

さて、今日も暑そうだけど、行ってまいります。

コメント

私の元気が出る曲  I Will Survive

2016-07-19 | 音楽
遅ればせながら昨日観た「オデッセイ」
ホント、あちこちのレビューで皆が言ってたように「ポジティブ」で、やはり元気が
出る作りでした☆
細かい部分もなかなかで、例えばルイス船長のチョイスした曲の趣味の悪さを笑う主
人公にも笑えたし。

驚いたのはルイス船長を演じた「ジェシカ・チャスティン」は、やはり「インター
ステラ―」で主人公である父「マシュー・マコノヒー」を待ち続ける娘役を演じてい
たその人であったこと。
やっぱりこの二つの映画はリンクしている?なんてね(笑)
彼女、絶世の美女ではないけど知的な雰囲気もあり、とても魅力的☆

       

さて、この映画で個人的に嬉しかったのは、エンドロールで最初に流れたこちら。

I Will Survive - Gloria Gaynor (1978)


この曲は私が元気を出したい時の、言わば、応援ソングなんです☆
もっとも、私がよく聴いたのはこのダイアナ・ロスのバージョンで、彼女の声の魅力
がこの曲に込められた言葉の強さを一層引き立てているように感じます。
この曲が聴きたいがために、CDも買ったほどです。

Diana Ross- I Will Survive Live 96

私のように離婚したり、一人で頑張っている女性たちには力が湧き出る曲です☆
さすが、マイケルが敬愛して止まなかったダイアナだなぁとも。

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ヴィーガンになりつつある娘が、またまた画像を送ってきました。

 
オーガニック全粒粉で作ったというカボチャのタルト!生地は粉とオリーブオイルと水のみ。ほぼキッシュみたいだそう。

これに木綿豆腐からつくる生クリーム風クリームを添えるだけ!とかで。
一晩水切りした木綿豆腐と味噌とバニラエッセンスとレモン果汁ときびとう少しだけ入れてつくると生クリームと似た味だとか。
聴いただけで「不味そう」と思ったワタシ(笑)

でやっぱり翌日「タルト、味がなくて、寂しかった…」とメールが;
でも(余程スイーツが食べたいのか・笑)メゲナイ娘。

「次は全粒粉クッキー焼いたよ。今チョコ風味バージョン焼いてる(キャロブパウダーっていうチョコに似たノンカフェインパウダー)

このクッキーは、粉とオイルとメープルシロップのみで、懐かしい甘さ( ´▽`)風ちゃんもパクパク食べてるよー!全粒粉はポロポロしてまとまらなくて作るのが大変だけど楽しい!」とか。

 

頑張って、美味しいのが出来たらお母さんにもください^^;

さて、ダイアナ聴いて元気出そう!行ってまいります☆

コメント

夏本番

2016-07-18 | 映画ドラマ

この夏も、毎日死んだように体を引きずりながら職場と家を往復している。
ところが先日、仕事帰りに少しだけ身体に風を感じて、「動ける!」と思った。

この日は娘が夕飯は要らなかったので、自分ひとり、残り物などで急いで食事
を済ませ、DVDレンタル屋に。 夕暮れの風はますます心地よく、歩くのも
緩やかな上り坂だとは言え、さほど苦にはならなかった。

職場でスカパーに入っている30代女子から「ウォーキングデッドのスピンオフ
で、前日譚の『フィアー・ザ・ウォーキング・デッド』というのが出てますよ」
という情報を耳にしていたので、それが一番の目当てで☆

シーズン1(全6話)合わせて3本と、映画館まで足を運ぶ気にはなれなかった
「オデッセイ」を。(GEOは、4本借りると1000円だし、全部一週間レン
タルだったから)

それにしても、このドラマでやっと「ウォーキングデッド」で保安官だったリック
が銃で撃たれこん睡状態にあった間に、世界で何が起きたのかが判る・・と思った
のに、人間が次々に得体の知れないウィルスのようなモノに感染していく原因が判
るまでには至らずで、ちょっと不満かな。
そういう意味ではやはり本編の方が面白いし、スケールも大きくて私好みかな。

オデッセイ以外は毎日少しずつ観たので、今日は「オデッセイ」を観よう。
デビュー作でのアカデミー賞受賞の際の、あの鼻持ちならないスピーチが嫌だった
ことから、あまり好みではないマット・デイモン。
「インターステラ―」でも取り残された役柄だったけど、こちらの映画の宣伝映像
を観た時、あのリベンジかと(笑) 彼なら殺しても生き残りそうだもの(失礼;)

良い映画は、心の渇きのようなものを潤してくれるから、死ぬまで手放したくない
私の趣味の一つかな。
    
今日は天気も良く、普通の洗濯、シーツ類、布団の上に敷くパッド類等々で洗濯機
を3度回し。 それから窓を全開にしてハタキをかけ、掃除機を。汗だくになりな
がら、そのままトイレの水タンクの裏に見つけた黒カビを退治。
使ったのはこちら乳酸カビトリーナ

 

塩素系のカビとり剤よりも、少しは安全かなと。
コメント

☆スタジオクリップの扇子☆

2016-07-16 | おしゃれ
若い頃は大好きだった夏のバーゲン。
大体は夏服が中心なのだろうけど、私は専ら雑貨類が目当てでした。
でも近頃は物欲があまりなく、雑貨もセリアなどで物色する程度で満足で(笑)
どうしても必要なものは、材料を調達し手作りする事が多くなりました。

ところが先週、ちょっとしたついでがあったので、姉の車でショッピングモール
に行った時、「Studio clip」でたまたま見つけた扇子に心奪われました。
クジャクの羽根?柄の何とも上品な色味。そして扇子自体も形がまるで羽を広げた
クジャクのよう。

 
先端までの形もギザギザの不思議なフォーム
 

 
        

でも1400円かぁ・・・と、何となく勿体ないような気がして諦めて帰りました。
ところが、先週はセール対象外だったこちらが、昨日たまたま立ち寄ったら30%
オフに下がっていました。

この日ふうちゃんを連れて入ったカフェスペースでは、ケーキがそれほどふうちゃん
好みのフルーツではなかったけれど、クマさんの器に惹かれたふうちゃんが、どうし
てもこれがいいと言うので、その倍の出費だったこともあって、何だかこの扇子がス
ゴク安く感じてしまって、思い切って購入したのです^^;
(器は持ち帰って良かったのでティッシュで拭いて娘に渡しました)

こんな扇子を持ったら、いつものラフな格好でも靴は少し品のあるモノがいいのかな
・・・と思い出したのが、娘が履かないから捨てようとした靴たち。

 
私には少し大きいので、先端にこんな詰め物をしています(やっぱりセリアです)
 

 

 
  ナニ観てんのよー
コメント

雨上がりに

2016-07-13 | DIY・ハンドメイド・クラフト
昨日も今日も大雨注意報が出て、土砂災害に警戒するよう呼びかけている。
休みの今日、雨が上がったわずかの間に掃除し、洗濯物をベランダに出す。

掃除機を掛けていたら、我が家サイズの小さ目の二人掛け籐椅子に目が留まった。

       

この座面を夏仕様にしたくなり、毎夏そうしているように籐の上に直接この丸い
天然素材の座布団を置くのはちょっと猫に可哀想かなぁと考え、無印のごろ寝マット
をのせてみた。以前ふうちゃんのお昼寝布団として使っていたので、少し大きいけど、
綿麻だし、ウレタン素材の専用マットより夏向きかも。

 

 

天然マットを外せば、私もごろんと出来る☆(手前下には細長いキャンディクッションを入れ
やや前上がりの座面に。こうすると楽)
 

ウレタンマットのカバーは外して洗濯。
 

中のウレタン部分は猫の毛などがからまりやすく、それらをゴム手袋でかき集めて掃除機で吸い
取り、その後二つに折り曲げてネットに入れて洗濯機で洗う。
 


この雨が上がれば夏本番!?
小さな工夫をして、この夏もどうか生き延びることができますように(笑)

 






コメント

フリークロスでカーテンを手作り

2016-07-11 | DIY・ハンドメイド・クラフト
毎日ブログチェックさえできず、更新してなかったのは、冬布団を今年は例年のように
家で洗わず、二枚いっしょに洗える大きな槽のあるコインランドリーで済ませたり、他に
も少しずつ家仕事をしていました。

我が家の冷えすぎるエアコン、先日例年通り市販のボトル液でお手入れしたばかりですが
積年の内部汚れ(笑)がどうしても気になり、空調時の切り替え音や室外機の音もかなり
大きく、夜には切ってみたり入れてみたりで眠れず;で、とうとう買い替えることにしま
した。
実は副鼻腔炎の悪化も気になるので、「空調」にもう少し気を遣おうと「清水舞台決行」
に踏み切ったのでした(大袈裟)

最近のモノは音も全くと言っていいほど静かなんですねぇ。びっくりしました。。が、逆に
深夜までお休みモードとはいえ、これでONになっているのだろうかと思うくらいで眠れず
全く困った性分で(爆)

さてエアコンの届く前に、その下にある窓のカーテンを洗濯しようと取り外すと、これも
もうそろそろ買い替え時かなと、洗濯しながらも思ったのでした。エアコン取り付け後に
雑貨屋で購入していたフリークロスを使って手作りをしようと、ネットで大きなサイズ
(近場のホームセンターには売っていないサイズ)のハトメも注文し、待つこと数日。

その間、掃出し窓のカーテンも取り替えようと、他の布も出してあれこれ悩むことも楽し

 
こちらの布の方がいいかも  とかね(笑)

 
窓のサイズに合わせてクロスの上下を縫い、ハトメサイズの穴を切り取って
 
表面から出した爪を指でギュッと裏側のくぼみに折って止めます(器具を使わないので簡単!)
 

で、本当は予定じゃなかったこの掃出し窓に、ハトメのカーテンを取り付けることに。


 
窓に作った猫の棚が邪魔だけど仕方ない;
 
後で気付いたのですが、やはり上部の折り返し部分には、接着芯を入れるべきでした;
 
 坊ちゃんもまぁ満足そう☆←(どっちでもいいんだろうけど)

壁に取り付けるエアコンのコントローラー用ホルダーが、以前のモノとサイズが合わず、
このセリアで買ったものの使い道に迷って放置していたこちらにネジの穴を空け、代用
 

 
このタイプ、セリアで大人気だそうで、同じ文字入りの商品が沢山出ていますね。このリングも
以前ご紹介したものだけど、セリアのもの。これには色々「下げもん」のように季節のものを吊るしています。

 

 
                 この坊ちゃんが狙うので、こんな場所しかダメだけど。
寝姿がいつもスゴイです。笑えます。
 

  

洗濯槽は年に数回しか掃除しませんが、しないと裏側がカビだらけになるそうで。
この季節洗濯物が匂うのはこのせいだとか。いつもは塩素系ですが、最近は酸素系
のこちらでもやります。これは洗濯の時も洗剤と一緒に入れて使ってます。


 
綺麗になったかな

セリアのこちら(セリアが多いナ・笑)の容器、実はこの顆粒状の漂白剤を入れるために買ったも
のだけど、こちらの化学調味料無添加「鶏がらスープの素」の大瓶を買ったので、これの小分け用
として使うことに(本来はそういう使い道のものでした)
 

振出し口がこんな風になっているので、顆粒状のモノにはとても使いやすいです。
       

振り出し口と言えば、以前使っていた液体洗剤の容器の口も使いやすいこのタイプだったことを
思い出して、入れる容器がなくなってしまった先ほどの酸素系漂白剤に合う筈☆と気づき綺麗に
洗って乾かし、専用容器として使うことに。移し替えを広口容器にすると、計量スプーンを容器
の中に入れなきゃならないので、濡れた手では不便かなと。ブルーのキャップの色が気になるけど;

 
字が汚くなったけど;我が家の洗濯量は大抵45リットルなのでその量の漂白剤を量って記しを。
本体部分のラベルをはがして、代りにシルクで買ったシールの一部をカットして油性マーカーでネームを入れました

 
(ごんさんも空き容器の使い道を変えていたり、森おばさんが買ったというセリアのガラスの器が
 私と同じだったりで、 みんな同じようなことをしてるなぁと嬉しく)
↓セリアのこんなのが出る前は、自分で色々入れ替えたモノにマーカーで書いてました↓
 

娘も最近「ベニシアさん」の暮らしに憧れ、家で余った野菜などを様々な瓶に付け込んでいるらしく
こんな画像を送ってきました

 

最近はベジタリアンと呼ばず(ヴィーガン)というそうですが、娘もそうなりつつあるようで
良い調味料を買って入れるキャニスターにもこだわりが見えたり、ほぼ乳製品は使わずにタルト
などを作ったりしているそうです。

 

 

ふうちゃんも慣れたかな(笑)
コメント