ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

フジテレビの面影

2008年05月23日 | 坂道
フジテレビと言えば“お台場”そして球体がぶらさっがったような社屋のイメージが強いです。
お台場へ移転する前は新宿区河田町にあったんです
移転してかれこれ10年以上経過している
若い人に河田町と言ってもきっとピンとこないだろう
河田町時代を知っているのが悲しくもあり嬉しくもあり・・・

前置きはこの辺にして本題である坂へ
今回は旧フジテレビ社屋がちょっとだけ関係している坂です。

【念仏坂】
由来⇒昔この坂あたりに老僧がいて、昼夜念仏を唱えていたという。
また、この坂の左右が谷底で危険であったので通行人は念仏を唱えて往来したという。

今では谷底であった面影はまるでなく左右には家が建っている。
また階段坂であるため車の往来はなくむしろ安全かな


階段を昇ると一際大きなマンションが現われる
ここが旧フジテレビ社屋があったところで
UR都市機構の高級賃貸マンションの「河田町コンフォガーデン」です

中学生の頃、TV局に行けば芸能人に会えると思い河田町に行った思い出があります。
部外者は局内へ入る事すらできず仕舞い、当然芸能人などには会えず。
今となっては安易な考えでした・・・



名残は健在であった。
念仏坂への入り口部分にこんな石碑を発見
いまだに撤去しないところにフジテレビの城下町としての愛着が感じられます

                              坂の中腹には「ねんぶつ坂」の石碑が
                              どうでもいいですがこっちが平仮名表記なんですね                     


階段は比較的緩やかな角度である、踏み面も広く
そして途中で折れ曲がっています、手摺りもあり安全性も高そうである。    
今気が付いたんですがマンホールような物が見えます
何もこんな所に掘らなくても                     


ここに限ったことではないですが坂の途中に家が建っている例はよくあります。
坂の歴史からして確実に家の方が跡から完成していると思う。
住んでいる人には申し訳ないが微妙だと思ってしまう。


曙橋界隈には坂・階段は宝庫です
起伏の多さに感動もの
四ツ谷界隈もそうだけど新宿区の“ぶらり”は面白い



↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの坂は何処に・・? (はるか)
2008-05-24 00:41:25
こんばんは。お久しぶりです。
”河田町”ですか? 懐かしいな~。。。
私なんかは「フジテレビ」って云ったらお台場より
この町の方が思い入れが深いですね。

そうですかぁ、跡地はマンションになっていたんですね。確かに坂の多い町でしたね?でも自転車、バイク
利用者にとっては色々不便では・・・?

ところで「坂」と云えば私はどうしても福山くんの
”桜坂”を連想してしまうのですがあの曲のモデル
成った”坂”をぶらりさまはご存知でしょうか?
都内だったと思うのですが・・・?







返信する
来春は (ぶらり東京)
2008-05-25 19:18:43
はるかさん、こんばんは

河田町に懐かしさを感じてしまうのは悲しい事に確実に30歳以上限定になってしまいますね。。。
日テレと麹町が同じ図式になる日もちかそうです

歌のモデルとなった“さくら坂”は東急多摩川線の沼部駅にあります。
中々足が向かない地域でまだ一度も見に行った事がなく来春には是非と思っています。
返信する

コメントを投稿