ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

古代蓮の里(埼玉県行田市)

2010年07月11日 | ぶらり
ハスがかなり凄いらしいとの情報を聞きつけ古代蓮の里

JRだと高崎線の行田駅が最寄り
夏にめっちゃ気温が高くなる事で有名な熊谷市の近くに位置してます

行田駅からバスでおよそ30分のところに古代蓮の里があり
到着時刻は7:30頃でした。
こんな朝早く来たのには大きな理由があるんです

梅雨の最中であるが信じられないくらいの青空で
太陽に照らされハスが透過されたピンク色が絶妙に良い感じでした。


ハスと言えば上のようなピンク色が一般的ですけど
ここでは黄色や白の品種もあり
最も見たかったのが「黄花蓮」
一番奥まった水生植物園に数株咲いていた。
黄っていうよりクリーム色かな


ここが古代蓮の里だという証拠的なものも必要です。
蓮をイメージした展望タワー(地上50m)がある
上空から見たら印象も随分変わるんでしょうね
蓮を見る分にはすべてタダですけど、タワーに登るには料金が掛かってしまいます


蓮の花は早朝に咲き昼頃には閉じるという性質があるので早くから来たわけで
ハスを見たい人がそんなの常識で到着した時刻には人がいっぱいでした。
早起き大得意だからまったく苦痛じゃないし

三脚持参の人も大勢いました
周りにとってはアレ邪魔なんだよね
(自分も時々使うんだけど・・・)

42種類ものハスが見れるんですが
一部を紹介














毎年来ているっぽい人の話を盗み聞きしたら今年の花は少なめだとか
初めて来たので特にそんな印象はありませんでしたが
炎天下に90分ほどいたので腕を中心にだいぶ日に焼けてしまった
こんなペースで花巡りしてると夏が終わるころにはかなり色黒になっちゃいそう

この後は都心へ移動し
某オフィスビルを見たり、買物などしたり
長い一日が終わりました


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

次回以降の予告
■展望台からの夜景
■AKB48ネタ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿