田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

写真が  コピーされない

2020-08-24 17:02:14 | 日記
持ち主が・・・・。
2018-02-17 03:02:50 | 日記
 捨てられていたと思ったBロックは
 汚れていたので
 波の力を利用して洗濯をしてもらう裏技のために
 一時保管をしたものだったことがわかった。

 片づけにでかけたら
 持ち主の方が引き取りに来ていた。
 転がした岩が網を立てるための船の航路の邪魔になることも分かったので、
 移動することにした。
 もうちょっと深いところまで移動して
 砂地を掘って埋めるつもりでいる。


 漁師にとっては海が生活の場所、
 よそ者にはわからないところのさまざまなことがあることが想像できた。
 捨てられた魚の骨をもらってきた。
 畑の肥やしにするため・・・・。

 捨てられた石も
 場所や積み方並べ方で
 邪魔になったりやくにたったりする。

 流れ着いていた網の塊なども使ってみている。
 岩場の窪地に敷いて砂を入れ込むときのかさ上げの材料に役に立つ。

 その上に植物を植えたら
 根が絡み合って
 植物が岩場に定着できることを確かめたい。



   あれから一年
続けている。



   海を耕す
 上手くいきそうだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

颱風8号

2020-08-24 03:29:52 | 日記

 藤圭子ききながら 書いているが


    なんとなく 寂しい

 歌もあまり好きではない。

   台風の雨風が 期待していたのよりも弱い

  屋敷を出ると もっとすごいことになっているかもしれない

 海に行って現状を見たいのだが
  時間まで我慢しよう。



    ファイトが出ない朝です。


 そういえば
  昨夕 いいことあった。

    シャコガイの抜け殻を 沢山拾ってきた。

 おまけに
   夜光貝も一個。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌汁

2020-08-23 05:09:22 | 日記



ここの海岸で
 撮れた

 採れた浅利
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住み分ける

2020-08-22 04:39:14 | 日記

  居場所が複数ある暮らしを3年余り続けている。
落ち着く場所を探して迷っているが
そろそろ終着駅を決めなければならないと思う。



 寝たきりになる前に一番いい場所、
快適な居場所をつくりたい。

 祖父の部屋だった場所に巣づくろいを始めている。

 昨日、
 古いパソコンのパスワードがつながって
 ネット検索ができるようになったのを機に
 寝床を変える気持ちになった。



 今日の晩から試行したい。

  石を拾って積み上げることで
 渚の形を少しでも良くすることができることが楽しくて
 毎日楽しく通える。

   好きこそものの上手なれ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 下書き

2020-08-21 04:14:41 | 日記
与論町の森林計画によると、本町の森林面積は9.8ヘクタールとなっている。
そのほとんどが保安林で占められ、海浜に繋がるクサトベラ、モンパ、アダン群落後方はモクマオウ林になっている。
モクマオウは人工林で、海浜地に適する樹種として00年に導入され、奄美地域の保安林造成のために植林されてきた。
本町における保安林の造成は00年から開始され、大金久の保安林がかんせいされたのが」00年であった。
 近年の襲来した台風によりかつての雄姿が無残な姿になっているが、その保安林として効果は防風防潮としてだけではなく、保健や景観としても私たちの生活に貢献してきた。
 本町における造林事業を大島支庁の資料からひもとき資料(1)として添付した。
これによると、海岸防災の防波堤といっしょに植林されたことになっている。
防災林事業箇所を地図1に落としてみる。
・・・・、

山らしい山、川らしい川もない本町においては防災への取り組みは主に台風から島を守ることにあった。
保安林は行政に寄ったが、民間で取り組んでできたことに屋敷林の整備があげられだろう。
昭和に入ってからトタン屋根の家が普及していた。
それに伴って茅葺屋根の民家から新建材による新しい建築様式が導入され、現在は茅葺の民家は一軒もみあたらない。
また、農業基盤整備事業の区画整理のため、畦に植えられていた蘇鉄や茅が直線で区切られた農道に変わっていった。
便利になった代償に防風垣が失われていた。

町は00年に町単独の事業で耕地防風林を奨励する助成策を講じて現在も実施している。

保安林造成にについては、モクマオウの樹種の欠点を補うべくして、本町の在来の樹種を使いながら、テリハボク、アカテツなども導入した混植を進めている。
工法についても検討してきた。

 今後は景観や保健保安林を目的とした全体計画の位地頭付けのなかで
 しかりとすすめていかなければならない。

 優秀苗木業のこといについて、
 伊藤、掘江さんのことなど。




   楽天
     ブログではできなかった  貼り付けがここではできた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする