「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

人間不信になりそう~(ちょっと大げさ)

2015-09-07 | ▼ユルユル日常
叔父から電話きた。
初七日やお盆にも来てくれたし、叔母は私がストレスためてるかもと心配してくれていた。
その気使いには素直に感謝してる。


でもさ…

その電話で、なにやらイベントに誘われたのだけど、引きこもり気味な私は、出掛けるのはちょっと……と断った。
それで、
じゃあ、ちょっと寄るから~ということになった。
でかけるよりはお客さんを迎えるほうが私としては気が楽。
叔父夫婦は二人とも話しやすいし。



気にかけてけれてることに違いはないんだよね

だけど私は
何を信じればいいんだよ、世の中…と(大げさ?!)思ってしまったよ。

二人はS学会員なのだ。
勧誘されたことはないけども。


その日、うちにやって来ると
「これを見て少しでも元気出してほしくて」と、ポータブルのプレイヤーを取り出した。
10×10センチ位で、テレビのHDMI端子に接続するタイプ。

最初は何か自分で録画したものが入ってるのかと思ったんだけど……

それは、つまり、学会のコンテンツが入ってるモバイルプレイヤーだったのでした。
(布教のためのツール?会員が勉強するためのもの?)

山本リンダの講演と池田大作の講義みたいのを見た。
どちらもそんな堅苦しいものではなく、長くもないので、見るのに苦痛な
かった。

ただね、2つ見終わって、学会の教え?みたいの話したあと、他の話は殆どせずに帰っていったの……

勧誘はなく、今日聞いたことを、今後、何かの時に思い出してくれればいい………といっていた。

気にかけてくれたにしても

ホントに、このコンテンツ見せるために来たんだ

……と思った私はシラケタ

人間不信になりそう。


帰り際
ビゴちゃんが見てくれてよかった。こういうのはちょっと……と拒否されることもあるから
……と言う叔母……

だって
わざわざ訪ねてくれた叔父夫婦に、
これテレビに繋げて~と言われて、私に拒否が出来ますか?
その時点で学会のコンテンツとはわからなかったし。

もしかしてイベントっていうのも、そっち系?

なんかとても悲しい。

……………………………………………


時々思うのです
日本の隣国の女性大統領のお召し物が昭和40年代か?!………と。

大統領だから、質の良いものをお召しになってると思うんだけど……。
「北」の方ならまだしも「南」だし。
ああいうデザインが好きなんでしょうけど
フォーマルなスーツにしたほうがいいんじゃないかと思うんだけど、

まあ、どうでもいいか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿