法務省のホームページに,
10月1日以降に登記申請をする場合の登記申請書が掲載されました。
つまり,簡単に言えば,
「株主リストを添付した場合の登記申請情報のひな形が発表された」
ということです。
こちらです。
「10月1日以降」と記載されている登記申請情報が,株主リストに対応したものとなっています。
さて,どうなっているのか。
株主総会議事録 1通
株主の氏名又は名称,住所及び議決権数等を証する書面(株主リスト)1通
組織変更に関する総株主の同意書 1通
株主の氏名又は名称,住所及び議決権等を証する書面(株主リスト)1通
このようになっています。
「株主リスト」と書くだけではダメみたいですね。
よく見ると,細かいですが,
株主総会議事録の場合は,「~議決権<数>等を証する書面」
となっているのに対し,
総株主の同意書の方は,「~議決権等を証する書面」
となっていますね。
「数」という文字の有無です。
前回の動画でお話しした株主リストの内容の違いからくるものでしょう。
この違い,法務省のホームページを見ていただけでは気付かなくて,
今,並べてみて,「なんかずれている,なぜ?」となって気づきました。
あぶないあぶない。比べることはいいことだ。
とにかく,
添付書面として,
「株主総会議事録」などと記載したら,
「株主の氏名又は名称,住所及び議決権数等を証する書面(株主リスト)1通」
「総株主の同意書」などと記載したら,
「株主の氏名又は名称,住所及び議決権等を証する書面(株主リスト)1通」
と記載する癖をつける必要がありますね。
とりあえずひな形の学習においては,
株主総会議事録・総株主の同意書などの記載の次の行にこのように書くんだと思ってください。
受験界では,
「株主リストを添付するといっても,ひな形が変わらないといいな」
という声も聞こえていましたが,そうは問屋が卸さないようで,
テキストなどの改訂が必要になりそう…
今回のひな形の他に,通達の内容等も盛り込んだ
「5分でわかる株主リスト続編」の動画をアップすることを予定しています。
できるだけ早いうちに…
10月1日以降に登記申請をする場合の登記申請書が掲載されました。
つまり,簡単に言えば,
「株主リストを添付した場合の登記申請情報のひな形が発表された」
ということです。
こちらです。
「10月1日以降」と記載されている登記申請情報が,株主リストに対応したものとなっています。
さて,どうなっているのか。
株主総会議事録 1通
株主の氏名又は名称,住所及び議決権数等を証する書面(株主リスト)1通
組織変更に関する総株主の同意書 1通
株主の氏名又は名称,住所及び議決権等を証する書面(株主リスト)1通
このようになっています。
「株主リスト」と書くだけではダメみたいですね。
よく見ると,細かいですが,
株主総会議事録の場合は,「~議決権<数>等を証する書面」
となっているのに対し,
総株主の同意書の方は,「~議決権等を証する書面」
となっていますね。
「数」という文字の有無です。
前回の動画でお話しした株主リストの内容の違いからくるものでしょう。
この違い,法務省のホームページを見ていただけでは気付かなくて,
今,並べてみて,「なんかずれている,なぜ?」となって気づきました。
あぶないあぶない。比べることはいいことだ。
とにかく,
添付書面として,
「株主総会議事録」などと記載したら,
「株主の氏名又は名称,住所及び議決権数等を証する書面(株主リスト)1通」
「総株主の同意書」などと記載したら,
「株主の氏名又は名称,住所及び議決権等を証する書面(株主リスト)1通」
と記載する癖をつける必要がありますね。
とりあえずひな形の学習においては,
株主総会議事録・総株主の同意書などの記載の次の行にこのように書くんだと思ってください。
受験界では,
「株主リストを添付するといっても,ひな形が変わらないといいな」
という声も聞こえていましたが,そうは問屋が卸さないようで,
テキストなどの改訂が必要になりそう…
今回のひな形の他に,通達の内容等も盛り込んだ
「5分でわかる株主リスト続編」の動画をアップすることを予定しています。
できるだけ早いうちに…
ケータイ司法書士会社法・商業登記法の改訂はいつ頃になりそうですか?
商業登記規則の改正が立て続けに起きてるので、そろそろお願いします。
因みに、ケータイ司法書士ボロボロになって良い味出てはいます。笑
改訂は,諸々の事情を考えて最適な時期にやることにします。頑張ります。
ありがとうございます。
法務省の申請書記載例で,シレっと,株主リストの記載方法訂正していましたよ!
どうやら,両方とも「議決権「数」等」でいいらしいです!
なお,LECの答練等も両方同じにしています!
取り急ぎ,ご連絡まで!
御連絡ありがとうございます。
ブログやツイッターで「イロイロ」言っておりますが,どうかお許しを!!!
てか,重要なことを教えていただいてありがとうございます。
確かにシレッと直してますね。
何だか,誤植ではないかという疑念が抜けなかったのですが,本当にそうだったのですね。
ありがとうございます。
今度ゆっくり話しましょう。