日本代表~ポーランド戦から

2018-06-30 00:00:00 | サッカー全般

ポーランドに負けて、「無事」決勝トーナメントに進出した。賛否両論はあるが、1点を取りにいって欲しかった。「攻撃的」な西野監督が、最も「消極的」な采配をしたのは非常に残念。セネガルがアディショナルタイムに1点取っていたら最低最悪の結果になるところだった。

 

選手を休ませたりできるのは、「決勝トーナメント進出が決まっている」場合。今回でいうとクロアチアやベルギーやイングランドなど。両チームで時間つぶしをしていいのは、「他会場の結果に関わらず」決勝トーナメント進出を決められる場合。日本はどちらのケースにも当てはまらなかった。

 

全力で闘う姿がみたいので、長谷部が入ってからはチャンネルをコロンビアvsセネガル戦に変えた。(高いお金を使って)”わざわざ”会場に応援に行った人たちは、観る試合を代えられないのでかわいそう。ブーイングもしたくなるよな。

 

南アフリカ大会で決勝トーナメントに進出した時に、「戦えるコンディションではなかった」という経験をした選手が多く残った今回の日本代表。決勝トーナメントをいいコンディションで迎えて、あわよくばベスト8を目指すという考え。

 

主力を休ませても、DF陣をあまり変えなければポーランドには引き分けか勝ちでいけると踏んだ。日本はいつからポーランド相手そんなことができるようなサッカー強国になったのだろう?

 

結果的には西野監督の賭けが成功したようにみえるが、決勝トーナメントの1回戦を勝ったときにはじめて賭けに勝ったといえる。予選リーグ敗退の危険を犯した以上、それが最低ライン。

 

ベスト8を目指すなら、(主力を休ませて)2位で通過して1位と戦うことより、(無理をしてでも)1位で通過して2位と戦うことを優先すべきだった。1位で上がってくるチームはやっぱり強いか調子がいいことが多い。さあ、どうなるか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る