育成と指導について①

2018-02-28 09:12:33 | サッカー全般

育成とは身体の大きさ、身体能力、身体の成長の度合い、運動神経、ボールセンス、理解力、考える力、環境(親や兄弟がサッカーをやっていたかどうかなど)、意欲、積極性、集中力などが違う子どもをそれぞれが伸びうる最高地点に到達できるように育てること。選手として到達できるレベルは、生まれもった才能×努力×環境×運で決まる。


Jリーグの下部組織のようにいい選手を集めて少ない人数でやっている場合は別にして、どんなにうまく育てたとしても、みんながサッカーで生活できるようになることはあり得ない。個人やチームで活躍すれば、サッカーで高校や大学に進学したり大企業に就職できたりすることは普通にある。


うまくなくてもサッカーが好きで生涯スポーツとしてやり続けるとか、サッカーをやらなくてもサポーターとしてずっと応援してくれるように育てることが必要。つまらないと感じてサッカーをやめたり、バーンアウトさせてはいけない。


日本代表になれる才能のある選手が日本代表になれなかったら、Jリーガーになったとしても育成としては「失敗」。バロンドールを取る才能がある選手が日本代表どまりでも「失敗」。目にみえる結果では判断できないのが難しい。


高校サッカーで活躍しても、それが成功した結果なのか失敗した結果なのかわからないが、活躍した選手を長期に渡って輩出しているなら成功と考えていいのではないかと思う。(全国大会ばかりでなく勉強で進学した高校で、かつ複数のチームで中心になっている場合も含めて)


育成の成功/失敗の判断の基準は高いレベルのプレーができるようになるかどうかだが、誰にでもわかる基準はない。成功/失敗のどちらにせよ、育成の結果は10年、15年のスパンで考えないと評価はできない。

 


U-11クラブ新人戦に向けて

2018-02-26 18:57:03 | ゲーム

週末に東海スポーツと守山FCとトレーニングマッチをした。両日ともベストメンバーが組めなかったが、大会に向けて良いトレーニングになった。


1年間やってきているので、試合前のミーティングで特に新しいことは言わなかった。ハーフタイムでも個人的に気になったことを言ったくらい。


あとは大まかなことだけ。たとえば、「左でつないで右から攻めろ」とか。選手によっては「(ゴールに)入れろ」や「(×番を)とめろ」。入れろで点が取れればこんな楽なコーチはない(笑)


もともとトレーニングマッチでは余り言わない。得点できない理由や失点する理由を1人1人が考えないといけない。どうすればいいか話し合い、指示しあい自分達でゲームを作れるようになって欲しい。


自分は1人1人の評価をしながら、次の練習の課題を探している。どういうふうに伸びていったら面白いかとか、どこを修正すると強くなるかとか。(実際はもう少し具体的だけど)


逆に東海スポーツのコーチは、選手やボールを使って事細かに教えている。試合中の指示の用語も少し難しい。守山FCもハーフタイムに一生懸命に話をしている。(こちらは負けているので当たり前)  愛知県のチームはしっかり教えるイメージがある。

 

チームによって(コーチによって)色々なカラーがあるが、自分は対敵プレー、状況判断力、個性を大切にしている。今年のチームは去年とまったく個性が違う。とりあえず新人戦が目標だけど、半年後には面白くて強いチームに育つといいな。



 






新チーム

2018-02-21 22:00:35 | ゲーム

3月から新しく4年生が加わるので、どういう練習をすればいいか考える。新しい選手をみるのは楽しみ。5年生との差をうめることは大変。


まず個人の力を伸ばすことがベース。技術、判断力、戦術眼、フィジカル。すべてを伸ばさないといけない。サッカーの特性から複合型の練習やゲーム形式が中心になる。そのほとんどを対敵の練習にする。

 

基本的な考え方は「サッカーを伝えるが、サッカーを教えてはいけない」と、「良い環境を作れば、選手は勝手に育つ」。言葉にすると簡単だけど、実践するのは難しい。

 

チームで練習して、できなかったり足りないと感じたことは個人で練習して欲しい。できることをもっと伸ばすのもOK。得意技を作り、「武器」といえるくらい磨けると素晴らしい。

 

書いてあることが理解しにくいと思うけど、指導していく中でわかりやすく伝えていく。難しい要求をしたり厳しいことを言うと思うけど、基本は「楽しく」なので1 年間よろしく。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大好きなサッカーをやるにあたって

2018-02-20 17:00:00 | サッカー全般

大きな夢と目標を持つ。


うまくなりたいという気持ちを強く持つ。

負けたくないという気持ちを強く持つ。


自分の個性を伸ばす。

自分だけの武器をもつ。


練習は集中してやる。

練習は自分から進んでやる。

練習は考えてやる。

 

成長とは変わること。

できることだけやっていては成長しない。


失敗することが恥ずかしいのではない。

できないことに挑戦しないことが恥ずかしい。 


 

覚えておいて欲しいな。              by わたなべ                   

 

 


 

 

 


お別れ会

2018-02-19 18:00:00 | ジュニア

チャンピオンズカップの後に、6年生のお別れ会がありました。優勝して気持ち良く参加できました。今年獲得したトロフィーやカップの争奪ジャンケン大会など、笑いあり涙ありの楽しくちょっぴりセンチメンタルな会でした。

 

この日のために準備をしてくれた保護者の方には、本当に頭が下がります。30分近いスライドショーでは、幼い頃の写真を始め、大会での集合写真やプレーの写真、スナップショットなどが次々写されました。選び抜かれた写真の数々に、効果映像、バックミュージック、泣かせるセリフが入り交じった傑作にみんな大感激でした。(おっと危ない。思わず涙が………よし。耐えたぞ)

 

選手からは、「サッカーが楽しくできた」「成長できた」と言ってもらえました。指導者にとって、これ以上の言葉はありません。サッカー歴が最も短い女子1人を除いた全員が中学生になってもサッカーを続けてくれます。とても嬉しいことです。

 

1年を振り返ると、良いことも悪いこともたくさんありました。子どもとサッカーは大好きだけど、いい加減でひねくれた性格の口が悪いおじさんを、見放さずサポートしていただいた保護者の方々に感謝感謝です。


様々な考えがある中、監督の意見を尊重してもらいストレスなく指導ができました。自分の子どもが出場してもしなくても、チームを応援していただけました。特に言いたいことをぐっとこらえ、親子でチームをまとめていただいた村井さん(と斗真)には心から感謝しています。

 

昨日の会では言い忘れましたが、中学生になっても高校生になっても大人になっても、グランドへ気軽に遊びに来て下さい。後輩を教え(いじり?)に、小さい子と遊びに、コーチをいじめに、まさかの恋愛相談など理由は何でもいいから待ってるぞー。