U-12チャンピオンズカップ

2020-02-17 21:09:44 | ゲーム

2月16日(日)に長良川球技メドゥで行われたチャンピオンズカップで優勝した。今年のチームは参加したすべての公式戦でベスト4に進出するという好成績を残しながら優勝がなかった。その分、選手や保護者の喜びは大きかったと思う。

 

大会は前夜から降り続く雨の中で行われた。ラインが引けずフラットマーカーで代用しなければならないくらい悪いピッチ状態だった。つないだり展開したりというVAMOSが得意とするプレーはできなかったが、悪いピッチに合ったプレーができたことが勝因の1つ。どういうプレーをするべきか全員が理解していた。

 

この大会へは(サブGKを除き)6年生13名たけで参加した。3試合すべて前後半どちらかで全員が出場し、準々決勝と準決勝の2試合で(GK以外では)フル出場した選手はいない。同日に表彰が行われた今年度のベスト11はもちろん、県トレセンの選手は0名(以前は1名いたが中学受験のため退会)。個の力で劣っていても総合力で勝つことができた。

 

7月に骨折してから完全復帰まで半年を費やしたGKのヒビキが準決勝と決勝のPK戦で勝利の立役者となりチーム内でのMVPをもらった。辛いリハビリに耐えてガンバった甲斐があった。代わりのGKをこなしてきたオウガも本来のボランチで攻守に好プレーをみせた。全日本の予選で登録外だったユウトがインパクトのあるプレーをし、ヒロトがプレーした前半が(3試合すべて)無失点だったこともうれしかった。

 

保護者だけでなく、5年生の応援も素晴らしかった。やるぞ!という気にさせてくれた。6年生が最後まで頑張り続けることができたのも、みんなの応援のおかげ。One Team でつかんだ優勝だと強く感じる。

 

指導者としては、喜んでばかりもいられない。個の力をもっと伸ばせたなぁとか、悪いピッチでも発揮できる技術を身につけさせないとなぁなどと考えながら試合をしていた。勝ち負けも大切だけど、この年代はプレーの内容の方が大切。勝っても負けても課題がでてくるので、毎試合が勉強。新チームでも頑張ろうっと。

 

この大会の運営は、協会役員だけでなく多くのチームから派遣されたスタッフの協力がありました。雨の中、本当にありがとうございました。

 

 


U-11クラブ新人大会

2019-02-12 18:12:10 | ゲーム

チビリンクラブ予選に続いて準優勝。残念だけど、2大会続けての決勝進出は力があることの証明。チームの方向性と課題もハッキリした。今の時期としては良い結果だと思う。

 

チビリン予選ではサブだったランタロウが右SBで先発するようになった。左SBではハルトが交代出場で良いプレーをみせた。おかげでソノマだけでなくボランチのテルヤもうかうかできなくなった。

 

アツキがFWで頑張り、リョウからポジションを奪った。(2人ともトップ下もできる力があるので)これからはソウマを含めた3人での争いになる。(2大会続けて第2GKをつとめた)リヒト④がFWとして想像以上のプレーをしてチーム得点王タイの3得点をあげる大活躍。リンカも安心してはいられない。

 

GKのヒビキは良いプレーをしているが、経験か浅くまだ成長の余地が大きい。CBのタイヨウは今のところ安泰だけど、DF陣の成長によっては攻撃力を生かすためのコンバートもあり得る。他にも面白いプレーをする5年生がいる。彼らの成長はもちろん期待しているし、力のある4年生も控えているのでポジション争いはとても厳しい。

 

チームでの決め事をしっかりやり、ポジションごとの役割を果たし、自分の特長や個性を出さないと試合には出られない。競争をしながら個人が伸びて、チームがレベルアップをする。これからチームがどう成長するかとても楽しみ。

 

 


ジュニア/チビリンクラブ予選

2019-01-21 18:00:00 | ゲーム

決勝でアンフィニにPK負けをしたものの、クラブ2位で県大会出場を決めた。多い少ないの差はあるが、5年生の14人を全試合に出場させながら戦っての結果としては十分。

 

県大会に向けては、4年生を含めた中から登録選手20人とベストの16人を選ぶことになる。県大会出場を決めて喜ぶだけではいけないというのが、厳しくもあり楽しいところ。

 

東海大会出場は2チーム。少年団に確実に1枠を与えるため、クラブの2チームは準決勝で対戦することになっている。戦う前から少年団はクラブに勝てないと認めているのと同じで、一生懸命に練習している少年団の選手や指導者に失礼だと思う。

 

前回東海大会へ出場した時は各県4チーム出場で、ベスト4はすべて愛知県のチームだった。スクールから選抜された選手が1学年30人くらいおり、そこから更に選ばれた16人で戦うので強いに決まっている。その強い相手を倒したいので、何とか決勝まで進んで東海大会出場の権利を得たい。

 

今の5年生はU-10東海大会に出場したチームをベースに、移籍で選手層が厚くなった。その選手達が強い6年生と一緒に1 年間レベルが高い練習をやってきて力を伸ばした。特に秋以降に力をつけ、1年前を思うと雲泥の差。うまさやここ1番の爆発力は6年生に劣るが、守備力と安定感では5年生が勝る。

 

目標は大きい。当然、課題は多い。個人としてもチームとしても、伸びる要素はいっぱいあるのでこれからが楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


岐阜県高校サッカー選手権

2018-11-13 00:00:00 | ゲーム

プリンス東海の帝京大可児高、昨年度代表の各務原高、インターハイ出場の中京学院中京高をすべて破って岐阜工が県代表となった。帝京大可児高戦でエースの森を退場で欠いて10人になったことで戦い方がはっきりし、点を取って勝ったことで自信と勢いがついた。さらに準決勝をエース抜きで勝ったことでチームとしてのまとまりもできた。苦しいゲームを勝ち抜きながらチーム力が上がっていったのだと思う。

 

今年は帝京大可児高と中京学院中京高の2強、それを追う岐阜工と各務原高とみていた。特に中京学院中京高は岐阜VAMOSから10人以上の選手が進学しているので注目していた。1昨年の優勝メンバーにも1年生ながら浅野と南井が名を連ね、昨年からは半数がレギュラーとしてプレーしていた。

 

決勝では岐阜工はキャプテン森が先発し交代で土川②、中京学院中京高はキャプテン今井、熊野、柴田が先発し交代で名取、伊藤、浅野 、井上②が出場した。南井は残念ながらケガのため不出場。1年生からレギュラーだった浅野は残り5分でおまけのような出場におわり、2年生からレギュラーだった鍵谷がベンチ外だったのはなぜだろう。ケガ?  不調?  力不足?

 

中京学院中京高は岐阜工の守りを攻めあぐね、岐阜工は狙い通りの速い攻めでゴールを奪ったというゲーム。中京学院中京高は個々の技術は高いが、ゴールを奪うための(チームとしての)工夫が感じられなかった。たとえいい選手ばかりでも好きにプレーさせるだけでは勝てない。戦術の大切さを教えてくれたゲームともいえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


全日本岐阜地区予選②

2018-11-12 00:00:00 | ゲーム

準決勝で中央に負け、3位決定戦でアウトラインに勝ち、岐阜地区3位で県大会に出場することになった。決勝でメジェールに敗れたが、中央は良いチームだった。敗因は監督采配だが、これからも今と同じような状況になったら、同じような采配をすると思う。

 

今日の最優先のテーマは、(再発しないように注意しながら)ケガから復帰した選手のゲーム感を戻すこと。2つめは県大会の登録メンバー16名を選ぶこと。3つめはレギュラーとサブ(の使い方)を決めること。

 

レスタ戦は厳しいゲームになるのは間違いないが、初戦ということでベストコンディションで戦える。準決勝レインボー、決勝レスタというように連戦で戦うより、よほど戦いやすい。

 

今年の岐阜県高校サッカー選手権では、最も厳しいブロックを勝ち上がった岐阜工が、楽なブロックを勝ち上がった院中京を破って優勝した。組み合わせは重要だけど、絶対条件ではない。

 

ケガから復帰した選手のコンディションも上がってきた。クラブ新人戦決勝で敗れたレスタが相手に決まり、「やるぞ!」という気持ちや試合に向けての集中力も高くなる。今日のゲームででた課題の修正も必要。初戦に向けた良い1週間にしたい。