宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「ラオス仏教における 人間と動物に慈悲を広げる祈り」

2024年05月20日 | Weblog

 



ラオス仏教においても 種々の存在に慈悲を与える祈りがあり、
慈悲を与える祈りを誦す事により
その人は 良い眠りと 幸いな目覚めが得られ、
人間と 霊的な存在から愛されるようになり
危険を免れ 顔が明るくなり、
穏やかな臨終を迎えられ、
もし解脱できなかった場合でも
梵天界に転生できるとされます。

人間と動物に慈悲を広げると意念を持ちつつ
礼拝や供養を捧げて誦します。

★「サッペサッタ・サッタンラ(Lの発音)イタン・プアン・ティペン
ペウオン・トゥッコエド・エク・チェブタイ・ドゥアイカン
タンモド・タンシン・ニトゥク・オクパス・チャックアムトゥク
アウアエ・ロボミ・ヴェルアド・パヤパドス・ボミクアーム
ビダド・ビアン・アニオクボミ・クアームトゥッカイ・トゥクチャイ
スキアッタナン・パリハラン・トゥチョン・ミクアームスッカイ
スクチャイ・ハクサ・トンハイ・ポン・チャクトゥクパニ
アンタラ(Lの発音)イ・タンシン・トエド。」


以下ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++

コックリさんをやって 実際にコックリさんが降りてきてしまって
キツネみたいな顔になって
不登校になってしまった先輩がいたから… 

***

小学生の時に
放課後の教室でこっくりさんやってたら
誰も座ってない椅子が動いて倒れたことがあった。
それ以来、誰もやろうと言わなかった 

***

キューピット様というのを5人でやりました。

全然動かなくて休憩していた時に、
私が一人でイタズラ心でやった所鉛筆がすぅーっと動きだしました。
私は信じていなかったので本当に驚きましたし、
手にずっしりと誰かの手が乗っかる感覚は今でも忘れられません。

その後怖くて全員で鉛筆を握ったのですが
不思議なのは文字を囲む丸がすっごく均等な綺麗な丸なのです。
5人で持っているのに。

あと、何か絵を書いてくださいとお願いしたら
外国人が書くような絵を書いたのです。絶対に日本人が書かないタッチの。

そのあとお家のフライパンがぐにゃぐにゃになっていたり色々あったので
もう絶対やらないと誓いました・・・。やめた方がいいですよ。ほんと。 

***

放課後 コックリさんを家庭科室でやってたら
右を見ろ って出て
右の窓ガラス思いっきり割れた

小枝が突き刺さったようで、これはヤバイと泣き出す子も続出 
先生達と近所の神社にお願いしてお祓いしていただいた

なんにもなかった人は運が良かったんだと思う
あれは降霊術だよね 付近のものを何でも引き寄せちゃう 

コメント    この記事についてブログを書く
« 「サンジワニ仙草の加持力を... | トップ | 「正教会の霊性」 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。