ウマさんの気ままな行動日記(その2)

趣味の釣り・日帰り温泉・街道歩き・ウォーキング情報等を発信していきたいと思っています。コメント歓迎します。

雨の「はなのき通り・ふれあい道路」

2012年03月09日 | ウマさんの「健康ウォーキングの会」
2012年3月9日(金)


毎週金曜に地元土浦周辺を歩く「健康ウォーキング同好会」が主催する、
2012年第9回「はなのき通り・ふれあい道路」を歩くウォーキングに参加した。

今回の”はなのき通り・ふれあい道路”は取手市のヘルスロードに指定されており、
舗装された平坦な道であることから、”雨にも負けず”実施することになった。

第一集合場所、乙戸沼公園には10名が集まった。
あいにくの雨で参加者が少ないのはやむを得ない。
この日が初めての参加者(2名)には気の毒な天気となった。


車2台で、取手市戸頭公園斜め前のイオンへ向かった。
当初の集合場所は取手駅近くの利根川駐車場だったが、雨のため急遽変更した次第。


体調を整えて、10時20分に出発。
あいにくの天気なので、準備体操は省略だ。


特に行き先は決めず、はなのき通りを取手方面へ進み、適当な場所で引き返すことにした。
弁当を持参したが、この雨の中では食べるところもないだろうし、
昼食はイオンに戻ってからにした方が良さそうだ。


先頭はいつも元気の良いK子さんが務める形に。
今日は朝から張り切っている様子だ。


「とがしら公園」には、帰りに立ち寄ってみよう。


はなのき通りはいろんな木が植えられている。
最初は銀杏並木が続く。


戸頭中学校のグラウンドには水が溜まっている。
かなりな雨量だ。


前日までの予報では”曇り時々雨”ということだったが、本格的な雨になってしまった。
大型トラックが水飛沫を上げて通り過ぎる。


銀杏並木の次は桜並木に変わった。
あと1か月後が楽しみな道である。


左折して車が頻繁に走る道路を外れると、騒音が次第に遠のいてゆく。


馬頭観音像が並んでいた。
先ほどの喧騒とは別世界のような静けさでのんびりとした道である。


道標のようだが・・・
左中仙道、右東海道と刻まれているが、どうしてこんなところに?


馬酔木あせび)の花が咲いていた。
馬酔木の名は、馬が葉を食べると苦しむという所からついた名前であるという。
別名あしびあせぼ


お地蔵様が見守る中を進む。


白山神社の第一鳥居


白山神社にお参りしていこう。
白山神社本殿は、養老二年(718)創建という取手一の古い由緒を伝えるそうである。


白山神社を後にして、


今度は元来た方向へ戻る。


保健医療センター医師会病院
見晴しの良い場所に建っている。


戸頭中学校付近


とがしら公園」に寄ってみることに。
とがしら公園は、単なる公園だけではなく、全天候型のテニスコートや野球場、
それにバーベキュー広場なども利用できる、そうだ。
もしかしたら東屋があって、そこで弁当を食べることが出来るかも・・・


『なぁんだ、やっぱりなんにもないわぁ』
残念ながら屋根付きの建物は見られなかった。


しかたなく、当初の予定どおり、イオンへ向かうしかない。


イオンはもう目の前である。


11時55分、イオンに到着。
お昼にぴったしの時間だ。


何も注文しないで利用するのはちょっとばかり心苦しい。
めいめい簡単な飲み物・麺類などを注文し、気兼ねすることなく持参の弁当に舌鼓を打つ。

『今日は雨の中、お疲れ様でしたっ!』

はなのき通り・ふれあい道路」本来のコースは、
取手駅から「とがしら公園」までの往復、約13Kmとなっているが、
この日は雨のため、途中で切り上げた。
しかし、万歩計は10,000歩は越えていたので、そこそこ歩いたことになる。
緑がいっぱいの時期にフルコースを歩いてみたいものである。


ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成田街道を歩く 第1回 新... | トップ | 「関東ふれあいの道」(東京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウマさんの「健康ウォーキングの会」」カテゴリの最新記事