ウマさんの気ままな行動日記(その2)

趣味の釣り・日帰り温泉・街道歩き・ウォーキング情報等を発信していきたいと思っています。コメント歓迎します。

真夏日の中 乙戸沼公園から洞峰公園へ

2010年09月10日 | ウマさんの「健康ウォーキングの会」
2010年9月10日(金)


毎週金曜に地元土浦周辺を歩く同好会「健康ウォーキングの会」が主催する、
本年第31回「乙戸沼公園から洞峰公園」を散策するウォーキングに参加した。

集合場所の乙戸沼公園には、地鶏とバリケンが棲みついている。
鳥たちにも縄張りがあるようだ。いつも同じ場所に同じ鳥を見かける。

       この日は、25名が集まった。
       前回の奥日光切込湖・刈込湖ハイキング以来で3週間ぶりである。
       
              思いっきり背伸びをするのも、久しぶりだ。
              
                     皆さん本当に気持ち良さそう。
                     

9時15分、元気よく乙戸沼公園を出発。
皆さん、颯爽として頼もしく見える。

       東大通りを研究学園都市に向けて歩く。
       気温は平年並み、この日は平坦なコースなので、速度が速い。
       
              大角豆(ささぎ)交差点の陸橋もあっという間に登ってしまう。
              
                     ゆっくり撮っている暇はない、撮影者泣かせである。
                     

つくば市並木で梅園公園方向へ左折し、赤塚公園に向けて進む。
住宅地と隣接した遊歩道を歩く。やや狭いが安全で歩き易い。

       歩き始めて30分ほどで梅園公園に到着。ここで、小休止。
       
              猛暑からは一時的に開放されたが、この日も30度を越す真夏日の予報だ。
              水分補給は欠かせない。 
              

梅園公園を過ぎると、ほどなく赤塚公園である。
赤塚公園内の遊歩道を同峰公園方向に進んでいくと、
生垣の向こうからスピーカを通して時折先生の指示らしき声が聞こえてきた。
声に合わせて生徒達がいっせいに跳んでいる。団体の縄跳びのようだ。
運動会も近い、最後の追い込み練習か?

       公園内遊歩道の木漏れ日の中を進む。
       直射日光に当たらなくて済むので助かる。
       
              10時15分、洞峰公園に到着。
              出発してちょうど1時間が経過していた。良いペースだ。
              
                     洞峰沼(周囲約1Km)を一周することにした。
                     
                            洞峰沼
                            日差しが強いためか、人影はあまり見かけない。
                            

                                   



洞峰沼をバックに記念撮影を済ませた。
『木陰はほっとするねっ!』 実感!

       再び東大通り。
       
              次の目的地「地質標本館」を目指し東大通りを南に進む。
              
                     産業技術総合研究所(産総研)内に入るのは自分は初めてである。
                     産総研の中は緑が手入れされていてまるで公園のようだ。
                     
                            大きめの銀杏がびっしりとなっている。
                            誰でも拾っていいのかなぁ?
                            ちょっと気になりますね。
                            

入口から数百m行くと、「地質標本館」があった。

       館入口左の石に地質標本館と刻まれている。
       入場は無料である。
       
              熱心に展示品に見入る会員の皆さん。
              
                     ボタンを押すと地球内部の形や構造などを解説してくれる。
                     
                            アンモナイトなどの化石をチョコレートで複製したものが売られている
                            食べるのがもったいないくらいよく出来ている。
                            

2階には珍しい石が陳列されている。

       石に興味がある人は見飽きることがないだろう。
       
              このような形に作り上げた自然の力の偉大さを感じる。
              
                     人間には創ることのできない美しさがある。
                     だからこそ人は宝石として崇めるのだろう。
                     
                            館内を駆け足で見て回り、地質標本館を後にした。
                            そのうちゆっくりと見にくることにしよう。
                            

大角豆交差点の陸橋を渡る頃になって、日差しが強くなってきた。とにかく暑い!!
皆さん、だんだん口数が少なくなってきた。
若干ペースが落ちてきた感じ。

       常磐高速道付近。
       間もなくゴールだ、『あと少し、頑張りましょうっ!!』
       
              12時15分、乙戸沼公園に到着した。
              出発してからちょうど3時間だ。
              お茶を飲む表情がこの日の状態を物語っている。
              『暑くて堪らないわっ!』
              
                     そのまま木陰で整理体操をして・・・
                     
                            『皆さん、大変お疲れ様でしたっ!!』
                            

この日は、正味2時間半歩き、歩数計は15,000歩を優に超えていた。
12Km近く歩いたことになる。
思っていた以上に歩いたことに、会長も驚いた様子。
真夏日の中何事もなかったことに満足の表情を浮かべていた。


ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 300回記念 南房総白浜一泊旅行 | トップ | 去年のリベンジ 筑波ふれあ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウマさんの「健康ウォーキングの会」」カテゴリの最新記事