日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ふき、(キク科・ふき属)

2019年03月17日 | 自然  環境・自然・四季

蕗の薹の次は、葉柄を食べる。

 

 

蕗の薹や、フキの葉柄を食べるのことは、よく知られている植物です。

今年は4回も蕗味噌 を味わった。

国府台の菜園に行く度に、かわいらしい顔を出していた。

早春に顔を出す蕗の薹は、唯一の家庭に届ける春の使者です。


蕗味噌の香りを添えて酒を注ぐ ウマカ~ (縄)

 

自然の恩恵に浴しました。

 

。。。。。。。。。。。。。。


実はフキの茎は地下にあり、

普段食用にされる茎のような部分は葉柄という茎と葉を繋ぐ部分。

春になると、地下の茎から蕾である蕗の薹が発生し、やがて花が開いて種をつけます。
つくしとスギナの関係に似ています。

ちなみにフキの種にはタンポポのような綿毛があり、風に乗って遠くに運ばれ子孫を増やします。

 

 


風に乗り旅に出る日も近い。


人間と同じで、同じ屋根の下で育てど、
ゆくゆくは家を離れて、それぞれのところに生き着きて、家庭をはぐくみ
子孫を残す。


空き家の庭先で見つけた、傘を広げたフキの数々。
元気に育って力強く旅に出なよ!!エールを送り
シャッターを切った。

 

 

           蕗の薹あっという間に傘になり  
                風に解かれて旅に出る日よ (縄)

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が!! 一歩・ゆったり・足早や・一気にやって来る!

2019年03月16日 | 紀  知る・見る・歩く(見聞録)

江戸川土手の春
『爛漫』緑で土手を覆う日も真近い!! 

 

江戸川の土手も大分枯れ草から緑が濃くなりました。

 桜開花予想日(3/25)頃は、春爛漫で江戸川土手も緑で包まれることでしょう。

 

枯れ草が徐々に緑に!

 

春がゆったり・・ソット、やってくる。
一歩一歩。

土手に緑が広がって・・ノビルも見えます。
土手を見渡すと、春が見えてくる。

雑草も成長、緑が広がって草の中に、小さい花も見えます。

 

     クリック拡大
ヌネフグリの花


 

土手の”からし菜”が成長中、枯葉と緑が混じっています。
いよいよ春満開です。

 

 春爛漫とは、

 「爛漫」は、花が咲き乱れる様子、あるいは明るく、光あふれんばかりに輝くサマ。

「春爛漫」は、春の花が咲き、光に満ち満ちた様子を表す表現としている。


ソメイヨシノが開花する3月下旬ころからが、

天・地・人・天真爛漫・春うらら、地球上の全てが躍動を感じる頃でしょう。

 

 

 コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺の花々

2019年03月15日 | 自然  環境・自然・四季

 散歩方々野辺の花

 

此のところ気温も17~19度と日増しに温かさが増してきた。

オ~イ・・野辺の花々君~・・と、心の中で呟きながら春の日差しを浴びた。

奇麗な花が咲いているとついツイ、

金網越しにシャッターを切り、悦に入った一時でした。

 

 
①スズランスイセン


②スズランスイセン
・3月28日の誕生花
・花言葉は「皆をひきつける魅力」


③スズランスイセン


④カラスノエンドウ
淡い紫紅色をした蝶形の花をつける。
花の長さは12ミリから18ミリくらいである。

 


⑤カラスノエンドウ
葉は羽状の複葉で、8~14枚の小葉で1組になる。

 


⑥ヒアシンス
空地の雑草の中に咲いていた。


⑦ヒアシンス
ヒヤシンスはチューリップやスイセンなどと並んで、春の花壇を彩る
ポピュラーな秋植え球根です



⑧クローバー
こんなクローバーがあること・・・・何度も調べた。


⑨クローバー
三つ葉のクローバーがこんなピンクの花を咲かすのに気がつかなかった。
確か白は記憶にあるのだが・・・・ 。

 

花の名前に不手際がありましたら、
教えてください

 

野辺というより人家の覗き見の多い散策になりました。 

 

コメ欄はopen

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏(ぎんなん)

2019年03月14日 | 社  食   物

 物置整理中・・銀杏発見
まさに栄養の爆弾!スゴいパワー

 

イチョウは裸子植物の一種で、イチョウの実(くさい部分)
と思われがちな部分が種なんです。
そして、私達が食べているのは、種の中の胚乳という部分です。

 

ぎんなんの栄養効果

ぎんなんには、カロテン、ビタミンC、カリウムなどが豊富に含まれています。
カロテンは抗酸化作用があり、体内の酸化を予防してくれます。

また、体内でビタミンAに変換され、粘膜保護をしてくれるなどの働きもあります。
ビタミンCにも抗酸化作用があります。

また、コラーゲンの生成を促したり、身体の免疫を高める働きがあります。
カリウムは、体内にたまった老廃物や余分なナトリウムを体外へ排出する働きがあります。

 

ぎんなん中毒に注意

ぎんなん中毒という言葉を聞いたこと有りますか? ぎんなんを食べ過ぎると、
めまいや嘔吐、ひどいと痙攣などの症状が起こることです。

特に小さなお子さんに発症することが多いと言われています。

 昨年の秋、採取・精選 し、ビニール袋に入れて、そのままになっていた。
取り出して太陽に当てて食べることにした。


プライヤーで挟んで皮を割ると簡単にピシリと適度に割れ、電子レンジでチンすると簡単です。
紙封筒が良いと言いますが、爆発防止にはバッチリです。


ハイ出来上がりです。5~7粒ほど毎日食べています。

 

 

・ 銀杏(ぎんなん)で元気モリモリ鍬を打つ  (縄)

 

 

   コメ欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八剱橋工事中 その2

2019年03月13日 | 技術  橋&建物、工事、工作

 力持ち重機の組み立て

 

 

今までは、より小さい重機がありました。
本格的な工事に先駆けて大きな重機の組み立てです。

            縄文人「このクレーンはどのくらいの荷物を吊り上げますか……?」

            工事人「??・・??、10t…・・・・」



風にさえぎられて聞き取れない。それにしても大きなクレーン。
トラック4t車で2台・・・・・・およそ3台分持ち上げる・・・・・・。

クレーンの櫓に、この積載量は「○○t…」と書いてあるはず!!
今度通りかかったときに確認しよう。


仮設歩道橋から見学する。

 
クレーンを乗せる台座舟は、10m×30mの長方形だそうです。

 

 

   巨大クレーンの画像 

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八剱橋工事中  その1

2019年03月13日 | 技術  橋&建物、工事、工作

 散歩の合間に、工事中の橋を覗く

 

八剣橋(やつるぎばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、

東岸の東京都葛飾区奥戸九丁目と西岸の奥戸八丁目を結ぶ。

橋名は西岸の奥戸八丁目に所在する「八剣神社」から名付けられた

 

・ 橋なけど桜は見事咲きにけり  (縄)

 


八剱橋は通行止め、中では大きなクレーンが動いていた。


掲示された橋の概略図と工期期間


完成予想図  (38年7月完成)

八剱橋
八剱橋の撤去に伴い新設された仮設歩道橋

 

 


 

取り壊される前の、八剱橋の面影


          
今は無き昔の八釼橋の橋柱 (銘板)


八剱橋の銘板


下流から、奥戸方面を見る


奥戸方面から八剱橋を見る
左、車道、右増設された歩道橋

 

 

コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花々

2019年03月13日 | 自然  環境・自然・四季

我が家の、ちっちぇー花壇の花

 

 ちっちぇーとは、秩父地方の方言で小さいことを意味します

 

 


① 水 仙


② チューリップが大きくなりました。


③ スイートアリッサム


④ クリスマスローズ、


⑤ クリスマスローズは下を向いて咲く


⑥ クリスマスローズ

 

 


⑧ トサミズキ

 

パソコンはとても便利。

③ スイートアリッサムは、もうズ~ット前から庭に植えられていた。

しかし,今まで約10年間程名前が分からなくそのままホッタラカシになっていた。

≪冬・白い花で小さい≫で検索すると、たくさんの花がヒットした。

その中からこれ!という花を抽出して、比較照合し探し当てた。

皆さん中で簡単・迅速・これは便利なる方法がありましたら教えてください。

花に限らず、あらゆるジャンルで…!!

 

 

 

 open

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2019年03月12日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

 山茱萸(サンシュウ)の花

 

ミズキ科の落葉小高木。葉は楕円形。

樹皮ははげやすい。早春、葉より先に黄色の小花を密につける。

 

 

 

・ 山茱萸(サンシュウ)の黄の明るさ花器に挿す  (縄)

 

 

 

コメ欄は閉めています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里見公園、梅

2019年03月12日 | 紀  各種公園

 梅園&園児たち

 

里見公園に顔を出すと、

必ずと言ってよいほど園児たちに出会う。

自然が豊富、適度な遊び場、花園、芝生が多い。

そんなことから園児たちの恰好な遊ぶ場所なのであろう。

 

 

園児らは紅白梅で色覚え (縄)

   

         パンジーイの黄いの花園子ら見入る (縄)

 

 

 コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の断捨離 (断車離)

2019年03月11日 | 総  未分類

自動車を廃車することに・・・

老いを知り 己を知って 事故防止

 

 

 車の保険振り込み書類が1ヶ月前に届けられた。

仁意保険の次に車検とそれなりの必要経費がかかる。

この辺が潮時!!決断の時期…と、年齢相応なり!!覚悟を決めた。

免許取得以来57年お世話になりました。

数日後に、業者の方が引き取りに来る。

 

 

免許自主返納の年齢比率  

 

 

  

車は生活を便利にしてくれます。

思い立ったときにどこへでも出かけられ、大きな荷物があっても安心。

自分のお気に入りのカッコイイ車に乗ることは、自分の心も満たしてくれます。

 でも、車を買うにはお金が掛かります。

また、保険や税金、メンテナンスの費用など、毎年の維持費もばかになりません。

お世話になりました、車よ有難う。

さらば・・・!

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする