ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

東山花灯路

2006-03-26 06:36:49 | 
先日、京都に行ったお話しを書きました。
『花灯路』そのものを書きたかったのですが、JRの運賃が腹立たしかったので、文章は自然とそちらへ向かってしまいました。

今日は日曜なので、いつもはBlogをお休みしているのですが、明日おそらくINできない予定ですので、替わりに今日・・・

確か、年末にも『花灯路』があって、その時は嵯峨野であったようですが、寒かったので堪忍してもらって、今回、東山界隈を周ってきました。

春分の日の前日なので、暗くなるのも6時半ごろになっていましたね。

5時過ぎに地下鉄の東山駅に着いても、未だ明るくて、青蓮院から知恩院、円山公園、八坂神社、圓徳院、法観寺を歩き、産寧坂を通って清水寺へ着いても未だ明るかったのです。
円山公園の『枝垂桜』咲いた頃に行ってみたいと思いました。

6時半の清水寺のライトアップを待って、コースを逆へ・・・来た時よりも人が増えています。

沿道の店々は客でいっぱいで、まぁ地元の方々はそれが狙いで・・・
それでもサッサと「時間がきたから」という感じで閉めてはるお爺さんの姿もありましたネ。

          

途中、子供たちのこんなシーンも・・・「火の用心」ですか。

私が特に見たかったのは、竹の切り口に灯を点すシーン、神戸1・17の東遊園地を思い起こさせるから・・・

          

ここでは近くに寄れないので、思ったように撮れませんでした。
竹の切り方が神戸の場合とは違うようです。

写真は沢山撮ったのですが、暗いので勘で撮ってるから、うまく撮れてません。知らん人がいっぱい写ってたりして・・・と言うことは、誰かが撮った写真に私も写ってる可能性があるということですね。

八坂神社まで戻って、後は祇園の界隈を通り抜け、四条から電車で帰ったのでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿