野草研究室の日々

天然野草エキスのお店 “つみな” スタッフによる摘み草づくしの日常・・・。

野草採取-2015-④ スイカズラの甘い香り

2015-05-31 21:17:11 | 野草採取
今週末も野草採取に行ってきました。
今回の目的はドクダミとカキドオシ。
場所は武蔵五日市です。

去年は大雪の影響か、山の中の野生ドクダミは生育がいまひとつだったので、品質の良いドクダミを集めるのに
とても苦労しました。武蔵五日市の他に、埼玉、神奈川、東京近郊の山々に何回足を足を運んだことか。
でも今年は大丈夫。ピンと伸びた力強い野性ドクダミをたっぷり収穫しました。



ところがもうひとつの目当てのカキドオシは、いつもの場所にあまり繁殖しておらず、
成長もいまひとつ。採れないことはないのですが、来年までの成長を期待することにして今年は見送り。
別の場所を探すことにしました。
そのかわり、びっくりするほど大きく成長したユキノシタの群生がありましたので、
この日の収穫はドクダミとユキノシタになりました。
詳細は後日ご紹介いたします。

ところで今回ちょっと良いものを採ってきました。
スイカズラです。
山を歩いているとほんのり甘い匂いがただよってきたので、
おやっと思ってあたりを探すと、スイカズラの花が咲いていました。





スイカズラには、肌のひきしめ、保湿作用があります。
また、湿疹、あせも、ただれなどには入浴剤として使います。
スイカズラ風呂は肌を美しくする美容風呂とも言われます。



前からエキスを作ってみたいと思っていましたが、なかなかタイミングが合いませんでした。
今回、量としてはごく少量ですが浸けてみることにしました。
他のエキスと同様に、浸け込み後半年熟成させますので、できあがるのは11月です。
どのようなエキスができるか。
お楽しみに。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿