私の「認識台湾」

個人的な旅行(写真)の記録を主眼としつつも、実態は単なる「電子落書き帳」・・・・

中国の戦略的希少動物〝パンダ〟が繋ぐ点と線

2005年06月05日 | 極東情勢(日本とその周辺)
大して根詰めた仕事をしていた訳でもないのに、日曜日の自堕落度合いだけは毎度のことで、夕方、しかも近所の居酒屋で日経の朝刊を読んでおりました。
コラムには、〝ホリエモン〟〝レッサーパンダの風太〟が商標登録出願された旨が書かれております。
反日デモを思わせるレッサーパンダの一斉蜂起、中台のパンダ問題その後の動向は先頃も書きましたが、
「中華民國と中華人民共和国みたいに、両者は何か関係あるんかいな? 中華と名が付く国家も、パンダと名が付く動物も、形こそ全然違う気はするけど、とりあえず名前は似てるよね・・・・」

ちなみに私は理科系統は全く駄目だったりしますので、レッサー氏の故郷がオセアニアなのか、亜熱帯地方なのかは皆目わかりませんでした。生物学的観点は抜きにして、帰宅後調べてみましたところ、な、何と、日本初のレッサーパンダは、北京から福井県鯖江市の西山動物園に寄贈されたみたいなんですね。むしろ正確には、

「北京市と鯖江市が産業、文化、スポーツなど広い分野で交流を深めるなかで日中友好のシンボルとして北京動物園からレッサ-パンダやミミキジなどの寄贈をうけ、昭和60年4月に開園しました」

とありますように、レッサーパンダの寄贈がきっかけで、この動物園が開園したようです。
台湾みたいに、北京側がレッサーの受け入れを恫喝してきたかどうかは現時点では判りませんが、国内のレッサーパンダ飼育の草分け的存在ですから、今では最大級の飼育数を誇っているとか。
まぁ、それはそれでご同慶の至りなのですが、鯖江って、中学受験の時、塾の社会の先生から、眼鏡のフレームだかの生産地と習った記憶がありました。その鯖江がタダで中国に技術指導した挙句、技術流出等で、ケツの毛まで抜かれて大打撃という報道も耳にした記憶があります・・・・

〝パンダ〟と名の付く中国の戦略的希少動物の、点と点が線で繋がったかな・・・・
よ~く考えよう。日中友好の名の下に、〝パンダ〟と名が付く動物を中国から受け入れて、日本は得をしたのか、損をしたのか?
ODAや円借款を散々たかられ、その挙句が反日デモという無秩序破壊行為や、内政干渉。貢いだ金はミサイルに化け、日本に向けられている・・・・周恩来首相と田中首相において行われた「日中国交正常化」ですが、正常どころか、この異常な30余年を振り返ると悄然とする思いです。お金は確かに大事ですが、失ったお金はまた稼げば何とかならないことはない。しかし、命を失ったら取り返しがつきませんよね。
カール・シュミットは『政治的なものの概念』の中で、

「無防備の国民には友しか存在しないと考えるのは、馬鹿げたことであろうし、無抵抗ということによって敵が心を動かされるかもしれないと考えるのは、ずさんきわまる胸算用であろう。…一国民が、政治的なものの領域の踏みとどまる力ないしは意思を失うことによって、政治的なものが、この世から消えうせるわけではない。ただ、いくじのない一国民が消えうせるだけにすぎないのである。」

と述べています。立ち上がるべきは、レッサーパンダに非ず、ではないでしょうか?

一方、今回のレッサーパンダ一斉蜂起の報道の源を探ると、 5月19日付けの「朝日新聞」だったりするんですよね・・・・スナック菓子の異物混入とか、菓子パンの針混入とか、報道が続くと、事件も続いた(鶏と卵論争みたいですが)こともありましたが、この件はどうなんでしょうか。たまたま「朝日」がネタを拾ったのかなぁぁぁぁぁ? 

・・・・スイス政府の「民間防衛」でも読んでみようかと思った次第であります。

※写真・・・・レッサーパンダ

我輩はレッサーである。名前は・・・・あるんでしょうけど。
か、かわいい、しかしゆめゆめ騙されてはならない。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い!で・でもぉ・・・ (マチコ)
2005-06-06 12:25:32
TBありがとーです。

レッサーパンダ、立ちあがるわ可愛いわで気になってしゃーないんですが、どーーも中に中共の工作員が隠れてそうで怖いんですよね~。

やっぱり考えすぎっすか(笑)?
返信する
パンダの皮を被った工作員?! (なんだよ日本)
2005-06-06 19:45:20
TBありがとうございます。

ユニークな視点、切り口で楽しく拝見しています^^



愛くるしい見た目に、庶民は簡単に騙されるとw

日本人もだいぶ目覚めてしまいましたし、

段々、そういうのも通用しなくなるんでしょうけど^^



台湾もいい迷惑な話でしょう・・・

まだ、気付いてない?!
返信する
TBありがとうございます (やくも)
2005-06-06 23:27:44
昭和60年といったら中曽根総理ですので喜んでいただいたのではないかと推測できます(笑)

中国へのODAか・・・武器輸出解禁について小泉首相、大野さん共に反対を打ち出していますが厳しいですね。どのような行動規範をEUが作るのかはわかりませんが、まだまだ日本のODAが中国の兵器へと投入されるのでしょうか・・・。
返信する
トラックバックありがとうございます (uratatsunet)
2005-06-07 02:36:06
風太君の近所なもので、周辺道路の渋滞への不満しか思ってませんでした。

言われてみれば確かに動物までも戦略で使っていますね。僕みたいに動物は動物と思えばいいんでしょうけど(苦笑)。
返信する
レッサーバンダは (広島高速2号線)
2005-06-07 03:39:08
立つのが普通であり、驚くことではないとある動物学者が言っていました。



まぁ、立てばさらに愛くるしいですから、特に云々言いたくはないのですが、5/19の「ちょうにち」が源だっとは…。



最近、「ちょうにち」購読者もさすがに大人しくなったように思います。

去年の今頃、「ちょうにち」読者(毒者?)に知識階級ぶられてゲロ吐きそうになった記憶がありますが、たった一年でも世相は「マトモ」になっているようです。



「マトモ」と言えば、まともじゃないのは「む○な」ですね。ったく…。
返信する
なんだよ日本様 (tsubamerailstar)
2005-06-07 10:42:15
コメント有り難うございます!



なんだよ日本様の「素人は素人なりに考えます」ってキャッチフレーズ、大変気に入っております。

そんな訳で昨日件の店にまたちょっと寄りまして、

「おお、大将!昨日あれからレッサーについて調べてみたらさぁ、、、恐るべき事実が判明したんだよ」

「〝恐るべき○○〟って、また中国かい?」

うっ、すっかり読まれてました。(爆)

返信する
マチコ様 (tsubamerailstar)
2005-06-07 10:49:33
こちらこそ、コメント有り難うございます!

マチコ様の「プチ右翼」って言葉、「プチ家出」みたいで何かおもろいなぁ、と思ってるんですが、大体我々的には中道ってとこですよね?

まぁ、車体傾斜機能がついた車両がカーブ゛通過時に振り子機能働かせるようなものと言うか・・・・これまでの、主に言論・教育等の現場での極端な左傾化に対するバランシング作用だと思います。



韓国くんだりまで出かけた大江某は、

「腐ったトマトは私に投げずに、訪韓した小泉首相に投げろ」

等と言っているようですが、テロ予告ででしょうか?国内でそれを堂々と言ってみろと言いたいところであります。



返信する
やくも様 (t)
2005-06-07 10:57:41
こちらこそ有り難うございます!

私が中学の頃は中曽根総理でしたが、電電公社、国鉄、専売公社の民営化に年金改革と大鉈をふるい、外交面でも、アジア主義のにじませつつも、米中等距離外交を模索して失敗した田中首相の二の舞にならぬように対米協調路線と、まぁ、中々のお人だったとは思ってます。

しかしながら、「風見鶏」何て揶揄する言葉もありましたよね。まぁ、それが玉に傷と申しますか、靖国発言で、子飼いのような読売新聞から痛罵されてましたね。



あの社説は、中曽根批判の形を取ったナベツネ批判だったのかもしれませんが。(汗)

返信する
uratatsunet様 (tsubamerailstar)
2005-06-07 11:02:14
渋滞は、地域住民にとっては頭の痛い話ですよね。郊外型SCの進出の際には、これが必ず問題になってます。

そう言えば岡田さんとこは中国には店出してても、米国には出店してませんね。



ヤオハンなんてのもありました・・・・
返信する
広島高速2号線様 (tsubamerailstar)
2005-06-07 11:09:01
北京から築地に、

「パンダだと台湾絡みで見え見えだから、あのレッサーをネタに仕立て上げて対中感情の緩和を図れ」

という指示があったのでしょうか?(汗)

となると、次は熊本動物園のキンシコウから目が離せないですな・・・・何の芸を見せてくれるやら。(爆)



当然のことながら、タヌキとむじなの違いもよ~判りませんが、昔塾屋やってた頃に、タヌキとむじなの話は開成中の入試で平成3年に出題されてたんですよね。あまりよいイメージでは語られてなかったですな。

返信する