旅の裏の手&ポエポエの日々

幸せになった元野犬「紋二郎」日記と本業旅情報

何はともあれ信頼関係が一番大事

2015-05-11 00:26:07 | でっかい看板犬 紋二郎日記

休日出勤がない日の午後の散歩は、大体いつも近所のお山の公園

 

 

相変わらず、人気なしなのでロングリードで自由気まま

 

 

しかし、遠目でも人影を確認した際は、呼び戻しをして邪魔にならない所で待避しての「待て」。なにせ筋肉ムチムチ大型猟犬体型なので、怖がれたり警戒されたりといろいろ(*^^*ゞ

 

 

そんな「呼び戻し」や「待て」は、正直改めて何かしら訓練したわけではなく、自然と身についた動作

 

 

いつもの側溝山水遊び(*^^*)

 

 

なぜ?自然に「呼び戻し」や「待て」が、できたか?多分それは、なにはともあれ保健所から迎え入れた初日から、信頼関係を築くのを優先させたから

 

 

信じて頼って貰える飼い主に、自分自身がなれるように・・・ワンコに、なにかを求める前に、飼い主として信じて頼って貰える存在に、そして安心できる存在になる事を優先させたから

 

 

あ~あ ビチョビチョ(^◇^;) この日は、天気がすこぶる良かったので

 

 

自然乾燥(*^^*)

 

 

保健所から成犬を迎え入れた方達からの、度々目にする「呼んでも来ない」・「興奮して手がつけられない」・「無駄吠えが多い」・「指示を聞かない」などなどの相談事。それも迎え入れて数日や数週間での相談

 

 

保健所から成犬で迎え入れた場合は、その成長過程・過去の飼育環境がまったくわからない上に心の傷もあるというのに、迎え入れて早々「呼んだら来る」・「吠えない」・「指示を聞く」などを、求めるのは酷な事(^_^;) だって知らない場所・知らない人で、ここが安心できる場所か?この人は、信頼できる人か?など、な~にもわからないんだもん、仕方ないよね

 

 

だから、なによりも優先することは信頼関係を築くこと

 

 

写真は「持って来い」遊び♪信頼関係さえできれは躾は後からついてくる(^-^)/ 「ダメ」の一言でも、この飼い主が言うなら本当にダメなんだろうと、深い意味で言葉を理解してくれるというもの。

 

ゆる~い呼び戻し訓練

 

 

保護犬を迎え入れた時は、焦らずゆっくり・・・人間のペースではなく、犬のペースに合わせて信頼関係を築くのが大切(*^^*) 本格的な躾や訓練は、それから!

 

というのが、紋君が教えてくれた事でした(^-^)/ 一緒に成長♪楽しい~

 

「福岡市動物管理センター」里親募集ワンコ&ニャンコ紹介コーナー(^-^)/

                 

http://wannyan.city.fukuoka.lg.jp/yokanet/animal/animal_posts/detail/3411

紋二郎の後輩ワンコ(*^▽^*) 推定6ヶ月~12ヶ月の女の子♪ 好奇心旺盛なお顔(=v=)ムフ♪ 甘えたさんの可愛い~女の子です♪ 気になる方は、福岡市福岡市動物愛護管理センター:092-691-0131まで(*^ー゜) 番号はc573番です。

 

※譲渡は、事前飼育環境調査などがありますので原則福岡市内在住成人の方になります。又お問い合わせ時点で、他の方への譲渡が進んでいる場合もあります旨ご了承下さい。

 

 

※元野犬の紋二郎は2011年2月、成犬で福岡市動物管理センターより譲渡してもらいました。保健所からの譲渡を皆様に知ってもらうためブログランキングに参加しています(*^_^*)よろしければ、ポチッと押して下さい(o_ _)o

 

 

                    にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする