子育てとお受験

子育て中です

安田さんが教えてくれた スマイル幼児教室

2018-07-31 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
家庭の数だけ、いろいろなシチュエーションもあるでしょう。
もうすぐ1歳になる子供もいるしそろそろ入ろうかとも思ってるんだけど、保障の厚い日本の会社か保険料の安い外資や共済系かでも迷います。
主人の転勤も十分ありますが、今の校区内の小学校・中学校には疑問を
できるだけ良い教育を受けさせたい、という思いから受験を検討し出しました。
今年受験をさせようと頑張ってる2人の男の子のママです。
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
他のお友達の??にも聞きましたが?皆?推薦を頂いた方を含め?終了後にお礼していました
[PR]

小野寺さんが教えてくれた 幼児教室の人気

2018-07-30 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえですイイ経験になりましたよ 私立に行く行かないは別にしても…学校説明会とかは今しか経験出来ない事ですし
休日は少しの時間でも子供と二人きりで外へ出るなどを造ると妻の時間もでき、精神的にもリフレッシュするようでよいかと思います。我が家は三年後、受験ですが『受験を楽しむ』をモットーに挑んで行きます。 子供のために今から投資してもいいんじゃないかと考えが改まりました。
子供達のちょっとした仕草を夫婦で微笑ましく眺めてる瞬間が幸せです
個人的にいろいろと教えてくれる塾に11月より行くのですが、そこに送るメールなどで
1歳2ヶ月の娘がいます。 幼稚園受験か小学校受験を考えています。
完全個人レッスンの為、他のお母様方との交流や情報交換ができません。
こちらの都合で、何度も無償で預かって頂いたこともありました。
[PR]

田原さんが教えてくれた 花園幼稚園

2018-07-29 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです嫌いなら嫌いで結構なんですが、孫と息子と一緒にいたいので同居したいなどといってくるのでもう手に負えません。
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
公立で特に問題なく過ごされてきたらなおさらのことですね。
郵便局とかの学資保険は結局、元本割れしちゃうんですよね。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 塾の言いなりに何でも講習を申し込んで高額な費用となり無駄も有りましたので真剣に考えて方が良かったと思いました。
さらに私は共働きですので、その部分でも壁があります。
お受験の基盤は家庭生活・いつもの幼稚園・保育園での生活にあります。
[PR]

小西さんが教えてくれた 幼児教室ほくと

2018-07-28 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私立への思いが募りました 子供の何にお金を使うかは各家庭の考えしだい
読まれる方はたまったものではないだろうが、わたしもストレス発散が必要なのでごめんなさい。
今年は前厄だし私本人型で月4000円弱の支払いで済む保険に入ろうと色々調べてるのですがやはりアリコがよさそうにみえちゃいます
子供達のちょっとした仕草を夫婦で微笑ましく眺めてる瞬間が幸せです
そ、見返りは期待してないけど、なんか気持ちぐらいは欲しいですよね。
一歳半の息子がいます。私自身は、青山出身。主人は慶應なのですが、他園も考え始めています。
私は幼稚園から私立でした。夫は大学のみ私立でした。
一応、学校を決めましたがご縁を戴いた4校全て学校説明会など行っておらず、よく解らずに?この学校でよいのか???とまだ心の整理が出来ずにおります。
[PR]

篠崎さんが教えてくれた 帝塚山学院幼稚園

2018-07-27 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私が心配な親は、子育てにまだまだ初心者マークなのに、私は知っているとプライドが高くて、ホントのところでは支援している私たちの話に耳を傾けない親
主人も考えててくれればまた少し自信(!?)も持てるのかもしれないのですが・・ 夫婦の協力も必要ですよね。
でもいろいろ調べていくと私立の小学校の教育体制や環境とかずいぶんよさそうなので
今子育てに仕事に家事に?とこうやって、日々に終われながらも、ホッとする瞬間は家族5人がそろって家にいる時間…
私も主人も地方出身のため、私立学校の受験は全くわからない事だらけ。
今年こどもを受験させ大学付属の学校に入れました。私自身、父親と母親が共同して勉強や生活面を教えることが最大の教育と実感しました。
?いろんな情報を募集してます!! 1歳の娘がいます。 積極的にはなしかけることも大切ですが、自分から言葉を発しようとするチャンスを与えてあげる
個人経営ということもあり、授業前に(3時間位前から弁当持参などで!)
[PR]