みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20130818 マガレイ船 塩釜みなとや丸

2013-08-20 23:23:02 | 釣行記(カレイ)
日  付:2013年8月18日(日)
船  宿:宮城県塩釜港みなとや丸
実  釣:6:20~12:00
天  候:南西風6~8m、くもり時々晴れ 
座  席:右舷トモ(乗船10名) 
釣  果:マガレイ61匹、ハナダイ5匹(竿頭マガレイ75匹)
タックル:アクエアカレイ180、raulPE1.5号
仕  掛:天秤仕掛け、オモリ40号、マガレイ:丸セイゴ12号、ハリス2号80cm


はいはい!8/18(土)は宮城帰省釣りの本番、マガレイ船に乗ってきました(^^)

実は直前まで「イワシ五目船」でヒラメもいいなぁなんて考えていたのですが、やっぱりご当地のカレイ船に乗りたくなってマガレイ船にしました。
船宿は前回結構良いポイントに釣れて行ってくれた「みなとや丸」さんですo(^-^)o



塩釜まがき港のみなとや丸さん
船はそれほど大きくありませんが、完全予約制で12人限定!
片舷6人なので広々釣りができますし、もちろん循環水も豊富に出ます◎



さて、船は定刻5時に出港、一路大型漁礁(?)へ。

写真の塩釜の湾内は静かな海なんですがね~
湾を出たあたりから結構ざっぱんざっぱん(^^;)
(前日22時には寝たし、個人的には最強の酔い止め「アネロン」飲んだので船酔いはしませんでしたが、マジで危なかった~笑)

そして航程1時間とポイントまで結構走るので、せっかくだから操舵室に入って船長さんにインタビュー!
ここのところの状況を聞くと、、、

・今年は7月頃まではかなり状況良かったが、最近はあんまり良くない
(7月頃までは数も型も良かった)
・ちょっと前まで40cmなんていうマガレイが釣れていた
(震災後漁師が減ったからか??)
・最近は外道にハナダイが混じる
・釣り方としては、あんまり動かし過ぎると小さいのが反応しちゃうから、オモリをちょっと浮かす程度の小突きが良い

とのことでした。
(カレイ専門さんからコメントでいただいた情報通りですね ^^)

ここの船長は聞くといろいろ教えてくれますから、席は左舷胴の間希望だったのですが、なぜか残っていたのは右トモか左ミヨシ。
ミヨシは酔っちゃうので、トモにした次第です。笑


さぁそんなこんなでポイントに着いたので、早速開始!!

すると、、、アタリあるある(^^)

1投1匹ペース!
水深45~50m近い上にシケ模様なので、手返しはあんまり良くありませんが、魚は高活性のようです。

小さなアタリを取れるような海況でもないので、基本的には小突きで誘って、聞合せって感じで釣ります。



たまにダブルも(^^)v


上手い人はダブルトリプルで釣っていくんでしょうが、私は1匹掛けたら巻いちゃうので、ダブルは少なかったですね。
飲み込んでる魚が7割ぐらいなので、ダブルを狙ってもよかったかもしれませんが、、、
1匹1匹を楽しみます。



そして、やっているうちにちょっと変わったアタリと引き!
この首振り系はもしかして??
なんてニヤニヤしながら巻いてくると、、、



待ってました、ウレシイ外道のハナダイ!


25cmほどですけど、塩焼き用にもちろんキープ。笑
(その後も20~30cmで計5枚釣れましたよ!)


その後はアタリが遠くなる時間帯もありますが、、、
ポツリポツリと船中型は出ますし、オカズ釣りには十分なペースですね!



開始2時間でこんな感じ…
時間10匹ぐらいのペースでしょうか。

おにぎり休憩なんかも挟みつつ、順調に数を伸ばしていきます。


ちなみに面白かったのはこの魚↓

小魚吐き出したマガレイ…
要はなんでも泳いで近づいて食べちゃう魚なんでしょうね~
そんなわけで、数回しかやったことありませんが、今のところ圧倒的に小突いて誘った方がアタリの出方が速いです。

そして、泳いで飛びついて喰いつくような魚・エサ持って逃げるような魚は、アタリもはっきりでます。


しかし、今回の感じでは半分以上は居食い系だったような!?


中盤からはちょっとだけ海が凪いできて、なにやら小突き中のモタレが分かるようになってきて…
聞合せて行って魚が乗るときの快感と言ったら、、、


例えば聞合せてかなりの重量感を感じて上がった魚がコイツ↓

30cmオーバーのマガレイ!
たまりません。笑

そんな感じであっという間に沖上がりの12時となり、終わってみたらクーラー満タン!

良型のマガレイ!ハナダイ!


さすがに食べきれないので、実家のご近所さんに配っていただきましたが、どうやら好評だったようです!
(こちらでは結構身近な魚みたいですね◎)

お裾分けしてもすごい量(^^;)



終わってみて思いますが、この釣り、小突きによる魚の寄せ方とか、モタレとって掛けて行く感じ、、、個人的にはこの辺がトテモ面白いです!!
もちろん、上手な人はこれに追い食いのテクも加わるのでしょうが、私は2本針で1匹づつ釣っていたのでこの辺は次回の課題かなf^_^;

みなさんも機会があったら是非やってみて欲しいですo(^-^)o
特にキス釣り好きな方々にはおすすめですよ!




よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20130816 塩釜港でハゼ釣り | トップ | マガレイ料理 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大漁ですね♪ (ゆず。)
2013-08-21 11:28:26
前情報とうって変わっての大漁ですね♪

カレイ美味しそうで面白そうで…(≧∇≦)

ただ…マゴチもそうですがフラットなヤツを釣った事無いので捌けません(・_・;)

先月 宮城の親戚より塩釜から船乗って釣ってきたカレイを送って貰いましたが 五枚におろせないので煮物と焼き物にして美味しくいただきました(o^∀^o)

あれ?何処かで聞いたような場所ですね(笑)
Unknown (ハル父)
2013-08-21 11:55:02
活かして持ち帰って東京湾でリリースしてもらいたいぐらいですね!

以前、鹿島と大洗でやったことあるけど、小突いて食い込ませてアワセまでのプロセスがオモシロイですよね。

それに加えて、この大漁なら!
>ゆず。さん (みのろう)
2013-08-21 23:34:35
こんばんは♪
まさに同じ海の魚ですね!
煮付けも王道ですが美味しいですよね(^^)

フラット系の魚、やってみれば案外上手く捌けると思いますよ~
中骨にたっぷり身を残しても、あら汁なんかで美味しくいただけますしね◎
是非マゴチ船乗ってみて下さい、面白いですよ~!
>ハル父さん (みのろう)
2013-08-22 00:40:12
そうですね、ホント東京湾にもこれぐらい居たら天国なんですけどね!
(まあ、簡単に釣れない魚だから今でも玄人の皆さんに人気なのでしょうが…)

楽しい釣りなので定期的に通いたいですが、遠いのが難点ですf(^_^;
塩釜シリーズ (ウチ●)
2013-08-22 03:14:31

青物かと見紛うようなクーラーボックスがご当地ですね~。
>ウチ●さん (みのろう)
2013-08-22 21:53:32
塩釜シリーズお楽しみいただけたでしょうか。笑

実はクーラーボックスは、青物で使うほどめちゃくちゃ大きくは無いですよ!
カレイって積み付け(?)が良いので、上手い事尾数入るんですよね(^^ゞ
満足してもらえたでしようか。 (カレイ専門)
2013-08-25 21:25:24
良い釣果でしたね。ハナダイもいい型でよかったですね。確かに釣りすぎると後が大変です。ひらめもいいですが、自分はまだゼロです。原発の影響で敬遠されるかたもいるようですが、大丈夫ですので、ぜひ釣行してほしいです。またみのろうさんとも是非ご一緒したいですね。
>カレイ専門さん (みのろう)
2013-08-26 12:36:53
ありがとうございます(^^)
ホントそちらの海は豊潤ですね!海底はカレイ絨毯の場所もありそうですね。笑

原発の話は、私はあんまり気にしないです。基準値もめちゃくちゃ安全見られてますしね。
というわけで次回はヒラメも良いなぁなんて考えてます(^^ゞ

年末年始なんかは、もしかしたらご一緒できるかもしれませんね(^^)

コメントを投稿

釣行記(カレイ)」カテゴリの最新記事