トシちゃん、大還暦に向け 充実した人生を詠う

2008年12月 還暦を期にブログを始めた男が、大還暦(120歳)を目指して歩む日々を綴る

紅葉を愛でる~その2:清里・河口湖・袋田の滝

2021-11-12 09:23:57 | Weblog


紅葉前線が 標高1000ⅿ弱まで降りてきた。
気楽に、少しだけ頑張れば、美しい紅葉に会える季節。
ちょっとだけ、奮起して回ってみた。


〇清里

ここ3か月くらいで 3回目の訪問。
今回はテレビで放映されていた メンチカツ狙い で出発した。
八ヶ岳は 雲に隠れ見えなかったが、紅葉はまあまあ。
丸1日、楽しめた。

 
東沢大橋(赤い橋)と二俣川渓谷  八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)  下から見上げる       同所からの霊峰

 
    途中で南アルプスが       吐竜の滝         大門ダムと清里湖     狙いの「ひまわり市場」

行程:11月8日(月)
    5
:20 自宅発。 14℃。薄曇り。   
調布IC~長坂IC は中央高速。
    8:10 八ヶ岳高原大橋 北詰駐車場。 11℃。 黄色の橋に 紅葉が映える。 正面は横岳、左が赤岳(雲で見えないが)。
    8
:30 東沢大橋駐車場。  赤い橋も 清里のシンボル。 二俣川渓谷が綺麗。
    9:00-9:30 吐竜の滝。  一応、熊鈴を付けて行く。 小規模だが美しい。
    ドライブの途中で、雪の南アが姿を現わす。      10:00清里駅。  観光案内所に寄る。 
    10:30 大門ダム。 清里湖。 1000m以下で紅葉真っ盛り。      
10:50 黄色の橋を下から眺める。 
    10:55 南八ヶ岳花の森公園、道の駅南清里。    11:30 谷戸城跡。
    11:50 テレビで放映されていた「ひまわり市場」。  メンチなど購入。 
    12
:40 道の駅はくしゅう。  白州の湧水でコーヒーを作り、メンチなどを楽しむ。 
    13
:10-13:45 尾白の森 名水公園。 のんびり過ごす。      甲府昭和IC~高井戸ICは、高速利用。  
    16:50 自宅着。  20℃、天気回復、暖かい。  
    一日走行距離: 380km。

 

〇河口湖

強風、豪雨の1日が過ぎ、晴れ間がでたので 早速 出発。
紅葉に加え、久しぶりに 美味しい「ほうとう」を味わった。

 
  かぼちゃほうとう は美味  新倉富士浅間神社の参道       本殿           同所からの眺め 
 
   久保田一竹美術館 正門   見事な作品群の本館    見事な 「
もみじ回廊」         最後は 雲が無くなる

行程:11月10日(水)
     9
:15 自宅発。  16℃、曇り(現地の予報は晴れ)。 暖かい。      調布IC~河口湖ICは高速利用。 
    11:30~12:35 「小作 河口湖店」で、「熟瓜(かぼちゃ)ほうとう」を注文。  最近の一番人気店。 旨かった。 
    席に着くまで10分待ち。 出発時は駐車場、店内客とも長蛇の列となっていた。
    12:50~13:30 新倉浅間神社。 急階段。 紅葉は綺麗。 展望デッキは改修中で利用不可。 風があり少し寒い。
    13
:45 河口湖、久保田一竹美術館。  辻が花染めの作品群は素晴らしい。 庭も素晴らしい。 
    見学後、「もみじ回廊(60本の巨木)」も散策。  15:10 駐車場発。 河口湖IC~高井戸ICは高速利用。 大渋滞あり。 
    19:00 自宅着。 18℃。 
    一日走行距離: 230km。

 

〇袋田の滝

「袋田の滝」の迫力は凄い。
紅葉に酔い、水しぶきを浴びる。
心身ともに洗われる時間が過ぎていった。
また、竜神大吊橋、花貫渓谷にも足を延ばした。
     
   袋田の滝 展望台から    目の前で ゴウゴウと        最上部の神々しさ  どこから眺めても素晴らしい
 
       竜神大吊橋             横から眺める                  橋から下を覗くと 
   
      昔屋           がっぺ御膳       花貫渓谷         大子のコメは旨い 

 

行程:11月11日(木)
    5
:55 自宅発。 快晴。 既に 薄明るい。  12℃、少し冷え込んでいる。   用賀IC~那珂ICは、常磐道利用。 
    水戸IC~明野PA間で 「愛車 5千キロ突破」。
    9:20 大子町無料第一駐車場 着。    袋田の滝。 火曜日の大雨で水量タップリ。 ゆっくり楽しむ。 
    月居(つきおれ)山登頂をトライしたが直ぐに断念。
    11:15 滝近くの「昔屋」で、「がっぺ御膳(梅)」を注文。  良い選択だった。   12:20 駐車場発。 
    大子のコメを購入。  H元年産米 お米日本一コンテストで入賞。
    13:00~13:40 竜神大吊橋。
    14:20~14:50 花貫渓谷。名馬里ヶ淵など視察。 汐見滝吊り橋(大能駐車場)などは次回。
    高萩IC~用賀ICは高速利用。 渋滞あり。 
    19:00 自宅着。19℃。暑い. 
    一日走行距離:410km。


 

今回の旅で、愛車 「ヤリクロ」は 5千キロを突破。
納車から、丁度、2か月目であった。

このペースで 1日1日を楽しみたいものである。

 

 

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉を愛でる~その1: 日... | トップ | 紅葉を愛でる~その3:平林... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事