トシちゃん、大還暦に向け 充実した人生を詠う

2008年12月 還暦を期にブログを始めた男が、大還暦(120歳)を目指して歩む日々を綴る

一瞬の雪景色と 3回目の駿府訪問

2023-02-15 11:38:29 | Weblog


雪と言うと 胸踊らせるのは 子供心のまま。

2月10日(金)、
東京に 「大雪警報」が発出された。

朝 7時 から 小雪が舞い始める。
10時過ぎに横浜方面へ出向くと 本格的な降りに。
都筑中央公園に寄ると、雪景色が 実に美しい。

更に、川崎市の東高根森林公園へ廻る。
人影も殆ど無いなかで 雪景色を楽しむ。
油絵を描きたくなるほどの 気持の高揚感を味わった。
     
            都築中央公園にて                        東高根森林公園にて


午後2時に自宅に戻ると、すでに雨。
寒さは翌朝まで続いたが、翌日には 雪は殆ど残っていなかった。



この日を除くと、太平洋側は陽光溢れる日々が続く。
これはこれで楽しかった。
    
      府中 郷土の森博物館 梅林        同、ロウバイ         利根川橋、栗橋宿から  
       
       川越城 本丸御殿              川越 時の鐘     井之頭公園 カワウが鮒を捕える



そうこうするうちに、静岡市で 「大河ドラマ館」がオープン とのニュースが流れる。

2月14日、見残した地を含め訪問し、今年3回目の駿府に酔いしれた。
      
  東海道広重美術館 2時間も視察         清見寺           同、手習いの間が存在        
             
      臨済寺 本堂           同左        同左      静岡浅間神社(駿河国総社)
   
  静岡大河ドラマ館        同左、富士山に宝永山はない(噴火以前)      市美術館、芸術品を展示


参考:日程(2023年2月14日(火))
    7:00 自宅発。5℃、曇り、寒そう。 横浜青葉IC~富士ICは東名高速利用。   足柄SA付近など山岳部では雨。 
    9:35~11:30 静岡市東海道広重美術館。 駐車場に入れ、約2時間、ゆっくり見る。 
    11:45~12:00 清見寺(せいけんじ)。 今川氏に仕えた太源雪斎が再興した寺。 臨済寺同様「竹千代手習いの間」が復元されている。
    家康が隠居時代も住職に帰依、再三に渡り来遊。       清水港で昼食。
    13:10 臨済寺参拝。 「竹千代手習いの間」は見学不可。    徒歩で、静岡浅間神社に参拝。 
    「どうする家康 静岡大河ドラマ館」を訪問し楽しむ。    14:30 徒歩で 臨済寺へ戻る。   車で、JR静岡駅へ。 
    14:40~15:30 静岡市美術館 「東海道の美 駿河への旅」を視察。
    清水IC~東京ICは高速利用。   足柄SA付近は本格的降雪に。
    19:00 自宅着。  6℃、 曇り。       総走行距離:330km。

 


その他、 「バーチャルでの東海道」も順調に歩を進めている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バーチャルでの東海道踏破~... | トップ | 「ダイヤ」と「フジ」と「サ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事