goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

御手洗氏、日本経団連の建物にフクロウ像を設置?!~御手洗氏はユダヤ教徒なのか?。

2010年03月09日 06時47分44秒 | 経済
毎日新聞より
経団連会館の入口上部に設置されたフクロウの像=2010年3月8日午後4時10分、石井諭撮影

世界の経済界、経営者はユダヤ信者になる事が条件のような振る舞いを見せているが、日本であるのならば「菅原道真」などを象徴化すべきではなかろうか?、、、。

何でもかんでも「ビルの上には、ピラミッド」など、個人的には「失笑」してしまう状態だ。

今度は「フクロウ」???、、、。

ハゲタカどもに媚びているようで非常に「醜い状態」だ!。


思想、理念無き経営、魂を売り渡した経営者と言う事か、、、、。


全くオリジナリティの無い、状態と言える。

正に「烏合の衆」と言う事だ。




記事参照

経団連:フクロウの像設置で「政策集団」アピール?

 東京・大手町の経団連会館の入り口上部約20メートルの位置に、「知恵の象徴」とされるフクロウの像が設置され、日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)らが8日、除幕式を開いた。

 同会館が昨年、現在地に新築・移転したのを機に、キヤノンが寄付した。彫刻家の小堤良一氏の作品「知恵の使者」で、翼を広げ、止まり木から足元に目を凝らす姿を彫り込んでいる。縦横各150センチのブロンズ製。

 御手洗会長は除幕式の後、「政策集団としての経団連のシンボルになれば」と繰り返した。経団連は同日、企業・団体献金への関与をとりやめる方針を打ち出しており、「知恵の象徴」の像設置には、政策提言で存在価値を高めたい御手洗会長の願いも込められている。【後藤逸郎】

【関連記事】
• <経団連ニュース>自民党:リストラ圧力に 経団連の献金関与中止
• <経団連ニュース>経団連:求心力失う恐れも 献金関与中止
• <経団連ニュース>経団連:献金関与を中止…採点方式廃止、企業の自主判断に
• <経団連ニュース>温暖化対策法:経済3団体が意見書 透明性ある議論を要望
• <経団連ニュース>経団連:国民目線で政策提言 米倉次期会長が会見

毎日新聞 2010年3月8日 19時38分(最終更新 3月8日 19時46分)

関連記事

3月8日
経団連:企業・団体献金への関与中止発表 政策評価を廃止

経団連:評議員会副議長5人を内定

経団連:フクロウの像設置で「政策集団」アピール?
2月27日
経団連:献金関与中止方針、自民に痛手 リストラ圧力に
2月26日
経団連:献金関与中止 転換迫られ 「政治と中立」、求心力失う恐れ

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100309k0000m020043000c.html



同義記事

経団連会館にふくろうのモニュメント 御手洗会長が贈呈
(08日 21:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100308ATGC0800708032010.html



追加。


日本経団連の御手洗冨士夫氏も、役員報酬個別開示に反対?、、、。


昔は汚職防止の為、開示は義務であり「当然のように開示していたのだ」。

役員報酬の個別開示をしないようにしたのも日本経団連だったのではないのか。

たしか、奥田氏が行ったのでは?、、、。


今後からはフル・オープンにすべきだ!。

彼らの個人の銀行通帳の開示も行うべきだ。


反対していると言う事は、「開示出来ない理由が多数存在する」からであり、「不正」、結果的には「脱税」、「マネーロンダリング」なども多く見る事が可能なのではなかろうか?、、、。


民主党は「透明性を追求すべきだ」。

金融庁の情報開示強化法案、早急に法制化すべきだ。

政治家の仕事は「法整備」「法制化」する事が仕事である。



記事参照

経団連会長、役員報酬の個別開示に反対 「理解できない」

 日本経団連の御手洗冨士夫会長は8日の記者会見で、企業の役員報酬の個別開示を求める金融庁の情報開示強化案について、「日本企業の情報開示は充実しており、これ以上の開示はコスト面からも問題がある」と反対する姿勢を示した。御手洗会長は「個別開示はプライバシーの侵害にもなる。意図がよく理解できない」とも語った。

 金融庁は2月、1億円以上の報酬を受け取る役員について、名前や金額の開示を義務付ける情報開示規制の強化案を公表した。(01:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100308ATGC0801O08032010.html



関連記事

経団連、企業・団体献金への関与中止を発表

 日本経団連は8日の正副会長会議で、企業・団体献金への関与を中止する方針を決め、発表した。経団連は2004年から民主・自民両党の主要政策を評価。それをもとに加盟企業が献金額を決める仕組みを導入してきたが、「政権交代の時代に合っていない」(御手洗冨士夫会長)との判断などから、とりやめる。経団連はシンクタンク機能を強化し、政策提言などに取り組む。

 経団連の今回の決定は民主党が掲げる企業・団体献金の禁止に向けた議論にも影響を与えそうだ。

 同日記者会見した御手洗会長は献金への関与を中止する理由について、「従来の政策評価の仕組みは硬直的で柔軟性に欠け、時代の変化に対応していなかった」と説明した。今後の企業・団体献金については「従来通り、各社の自主的な判断で実施してもらいたい」と述べた。これまでのような経団連の政策評価もなくなるため、各社は献金先や金額を個別に見極めて判断していくことになる。(08日 21:56)

関連記事
・ 亀井氏、企業献金禁止に慎重姿勢 「全面禁止とはいかない」(3/5)
・ 献金問題協議機関「通常国会の中で結論を」 首相(3/4)
・ 政治とカネ、与野党協議新設 首相、小沢氏に指示(3/2)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100308ATGC0802B08032010.html




関連する投稿

経済同友会、桜井代表、やはり隠蔽癖?~役員報酬開示の法令化に反対?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d100ecc52ccef78a14530c5426e3a07

「就活くたばれデモ」東京~日本経団連、経済同友会、旧与党の責任だ!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/239d3cd02393f47e1d4d1e842595a727

日本経団連会長 御手洗氏から米倉氏へ~5月下旬に就任予定。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ed9b5d75ce9742946ead2cc5acaed814

道州制にした場合のデメリットも説明すべき。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2d69c66c6ac120e44ce1fcf8f2e11247





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。