goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

情報漏洩事件、Yahooの「会員IDも大量流出」しているようだ!。

2013年05月19日 05時11分11秒 | 社会

情報漏洩を発生させたYahooジャパン経営陣らは、どのような責任を取るのであろうか?。

それとも、恍けているのであろうか?。

不正に資金が引き出されたりした場合は、Yahooが補償してくれるのであろうか?。

そこがハッキリしていないところは怖いよね。



又、何回も発生させている企業に関しては、「防止策が不完全」と言う事であり、政府への報告、問題点の改善策
などを義務づける事も検討すべきだ。

改善が見られない場合、深刻な不正利用が発見された場合、政府としては「恍けているのではなく、適切な対応を取るべき」だ。




記事参照

ヤフーに不正アクセス、ID2200万件流出か

 日本最大級のポータル(玄関)サイト「ヤフージャパン」を運営するヤフー(東京)は17日、同サイトのサーバーが不正アクセスされ、最大2200万件分の会員のID情報が流出した可能性があると発表した。


 4月に不正アクセスを受けた後の対策が不十分だったことが、今回の不正アクセスにつながったという。

 同社によると、不正アクセスに気付いたのは16日午後9時頃。

4月2日に不正アクセスを受け、監視体制を強化していたところ、不審なログインを検知。

調査の結果、ヤフー会員のID約2億件のうち約2200万件が何者かによって一つのファイルに集約されていた。

 ファイルが流出したかどうかは不明だが、同社は「サーバーと外部との通信量からみると流出した可能性は否定できない」としている。

ファイル内に確認されたのは、IDだけで、パスワードやその他の個人情報は含まれていないとしている。

(2013年5月18日01時08分ハハ読売新聞)

読売プレミアムに登録された方

関連記事・情報
Powered by popIn
【科学】2号貯水槽の汚染水漏れ、推定の400分の1 (5月16日 21:31)
【政治】橋下氏「国際感覚が乏しかったかもしれない」 (5月16日 11:27)


http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130518-OYT1T00048.htm




2013年5月18日13時6分
[CNET Japan] ヤフー、最大2200万件のIDが流出の可能性--確認ツールも公開


 ヤフーは5月17日、不正アクセスを受けて最大2200万件の「Yahoo! JAPAN ID」が流出した可能性があると発表した。

 Yahoo! JAPAN IDを管理しているサーバに対して5月16日の21時頃に、外部からの不正アクセスがあったことが判明した。同社では、4月2日に発生した不正アクセスを受けて監視体制を強化しており、この不審なログインを検知した。そして、調査した結果最大2200万件のIDのみが抽出されたファイルが作成されていることがわかった。

 このファイルが外部に流出したかどうかは確認していないが、サーバと外部との通信量からみると流出した可能性は否定できないという。しかし、作成されたファイルには、「パスワード」やパスワードを忘れたときに必要な「秘密の質問」など、ID以外のデータは含まれていないとしている。

 さらに、Yahoo! JAPAN IDはサービス上に表示されて誰でも見ることができる公開情報で、ユーザーの個人情報は一切含まれていないとし、IDだけでログインされることはないが、「もっと安全ガイド」で案内している対策を見てほしいと呼びかけている。

 そして、ユーザーのYahoo! JAPAN IDが、今回の不正アクセスで流出した可能性がある対象に含まれるかどうかを確認できるツールを5月18日に公開した。

 今回の不正アクセスに関して同社では、「前回の不正アクセス後に実施した対策の中で、関連するアカウントの認証の再設定を社内で徹底できていなかったことに起因しております。弊社が対策を徹底できずユーザーの皆様にご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。


関連記事

Yahoo! JAPANに不正アクセス--約127万件のデータ抽出も流出はなし - 2013-04-04 17:08:00
メ割のいいバイトモ感覚でサイバー犯罪に加担--ノートン啓発セミナー - 2013-03-15 19:24:00
ネット選挙解禁で考慮すべき脅威(前編) - 2013-04-19 16:47:00
JINSが不正アクセスの調査報告--2059人の情報流出した可能性 - 2013-04-09 18:30:00
CCCで不正ログインによるなりすまし被害--Tポイントを不正利用 - 2013-04-08 12:49:00
朝日新聞デジタルトップ
テック&サイエンストップ
CNET Japan(提供:朝日インタラクティブ)


http://www.asahi.com/tech_science/cnet/CNT201305180022.html




情報漏洩に関連する投稿


三菱東京UFJ銀行、大量に個人情報が盗まれる!~以前も同じような事があった!。
2013年05月14日 02時52分45秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2c1e56a611de07e244fb61c15b813364


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日本郵政グループ、個人情報大量紛失!~何故、追求しないのか?、金融機関の情報漏洩!。
2010年07月22日 06時46分43秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/708252f7d1bb6d3ba2b3d300173d08ee

企業の役員報酬開示、経団連会長、基準をより高く?~開示金額、一億円は適正な金額だ。
2010年06月24日 04時31分19秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/110dea1d29928f781c40814ef6f90ef7

またなのか!アリコジャパン、個人情報漏洩・カード不正使用事件!
2010年02月26日 02時00分05秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/11ef8ada561275f383baf7a9e5669f7c

アリコジャパン 新たな顧客情報流出が判明~1万4175人分、トータル3万2359人に拡大!。
2009年11月12日 06時05分02秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b0f3e242473170dc607f0919af829840

中央三井信託銀行で、顧客情報6912人分紛失?と、日本生命と住友生命、源泉徴収金額を取り過ぎ。
2009年09月12日 08時09分20秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df81a7d3c696be6d05d7203a4efb99f9

三菱商事系通販サイト、個人情報漏洩、カード不正使用が発生!。
2009年09月06日 06時13分10秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/015916c09b463cd6a785f647337b0803

国民、厚生年金だけではなかったようだ!~(高知県)障害者年金記録、付け替え差し替え改竄問題!。
2009年09月05日 02時52分07秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a30fce39ed13fc249facafb75a972f52

丸三証券と、キャピタルパートナーズ証券の社員、個人情報(悪用)事件!。
2009年09月02日 04時52分02秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/edcdf9e699bded70bd33ce01c95522ee

陸上自衛隊員、「同隊の個人情報、100万円で売却」のようだ!。
2009年09月02日 04時45分05秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/da14a15a4371719680a85cd2fa6b064d

大阪府、障害者らの銀行口座の入ったメモリーを紛失!。
2009年08月27日 05時22分19秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/505e0b3f173229b497e18677712476a1

楽天、今度は、パソコン検索履歴収集、広告配信に利用。
2009年08月21日 01時56分31秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dc385a99a2b460d6f1c19346a2fe14d7

日本興亜の代理店「エフ」、2億円弱の保険料を着服。
2009年08月12日 15時00分49秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/47e3043221466afbddb4640d8ce06f3f

アメリカンホーム保険、25年間も解約返戻金を戻していなかったようだ!。
2009年08月11日 04時19分30秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e7c448f49090813cb0ff71fbf629f0b6

三菱UFJニコス、顧客情報紛失!~管理管轄省庁は、「今後からは罰則の適用」を考えよ。
2009年08月10日 13時39分07秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/96ec042c3785c6ee5e45dd200984b099

伊藤忠テクノソリューションズ、依頼会社の顧客情報、大量紛失!
2009年07月28日 05時07分53秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e8130b125d27326594e30acf01af02b4

アリコジャパン顧客情報、大量漏洩!とカード不正利用大量発生!。
2009年07月24日 03時26分21秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dd49694c07bdecb9423b3225911d0704

ソニー損保保険で、顧客情報紛失!のようだ。
2009年07月16日 00時02分40秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9f201f3b415c72e2f0c015ea9db69a10

みずほ銀元行員が詐欺で逮捕!~社内の競争原理過剰で犯行か?
2009年06月07日 04時53分55秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a6fda2169bbeaa2d359d4182b466483b

楽天市場、クレジットカード番号とメールアドレス、(個人情報)有料提供問題
2009年06月06日 13時49分16秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/366b05a50ee7a885c1d7a6c58ccc5d86

謝罪が遅いですな~、経営者が若いのも理由の一つか?~カブドットコム証券、インサイダー問題
2009年06月06日 12時53分45秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7aa6dd05c300917c88a08061e022a4e0

今度はソニー生命!、顧客情報紛失!~これだけではない!元職員「保険料詐取」で逮捕!!。
2009年04月11日 17時14分14秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7db4f626c5345db97839973dc9b39414

三菱UFJ証券、顧客情報「売却」問題~社長は何故、出てこないのか?
2009年04月09日 01時12分58秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6b651f2594b42feb0f33de9c8498afc9

今度は太陽生命で、顧客情報紛失!
2008年12月10日 05時26分10秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fdb5a477e360f6f83c70cdd36a201ada

本当に誤って廃棄?~三井住友銀行 顧客情報紛失!
2008年11月18日 00時16分03秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d4b74cb0bed2a06fae12fb3fdf288b79

個人情報大量流出!~今度は保険会社から
2008年10月28日 03時08分38秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7b252905130d5bfc4a627ed48ee0553

繰り返される「ウィニー」使用での情報漏洩!
2008年10月21日 02時36分54秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/21b8395ab8213d2f361b10f091bbf389

民間の企業ならクビだ!~内閣府、個人情報漏洩!。
2008年09月02日 04時51分51秒ハ|ハ政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/819aba4ae4a210df4005d415afbab1fa








最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (Yahooジャパン、個人ID不正流出問題~対象者確認機能を開設したようだ。)
2013-05-19 05:45:03


記事参照


ID流出のヤフー、サイト内に不正確認機能を開設
2013/5/18 20:41

 ヤフーは18日、自社サイト「ヤフー!ジャパン」が不正アクセスされ個人IDが流出した可能性のある問題で、自分のIDがその対象かどうか利用者自身が確認できる機能の提供を始めた。

流出した可能性があるのは最大約2200万ID。同社の全体の10分の1にあたる。

 確認機能はIDとパスワードを入力して利用する。

トップページ下部にある「ヤフー!ジャパンからのお知らせ」の「不正アクセスについて」をクリック。

不正アクセス対策を呼びかけるページの「もっと安全ガイド」をさらにクリックすると確認用のボタンがあるページに移る。

同ボタンを押すと自分のIDが2200万件の対象かどうかが分かる。

 今回の不正アクセスではヤフーのシステム内でIDを不正抽出したファイルが見つかった。

流出した可能性があるのはIDのみ。パスワードなどの個人情報は含まれていないが、利用者にはパスワード変更などを呼びかけている。

 ヤフーは4月初めにもIDやパスワードを狙った攻撃を受けたばかり。

専門家によると、ヤフーのようなポータル(玄関)サイトのIDとパスワードで、他のサイトにもログインできるケースが増えているため狙われやすいという。

 流出すると被害が広範に及びかねない。迷惑メールや安全対策を装ったメールの送付なども想定できる。

専門家は「ヤフーIDの利用者はパスワードを変更すべきだろう」と指摘する。

 ヤフーは17日、IDを管理する社内システムに入るための手順見直しを徹底していなかったことが今回の事態を招いたと謝罪した。

見直し作業を現在進めているという。



関連キーワード

ヤフー、不正アクセス、ID流出、ID
ヤフーに不正アクセス 2200万件ユーザーID流出か (2013/5/18 1:03更新)

相次ぐ不正アクセス

不正アクセスで会員パスワード流出 通販のディノス (2013/5/10 1:19)
ドコモ米法人の顧客情報流出 不正アクセスで (2013/4/27 20:15)
「きぼう」情報流出か JAXAに不正アクセス (2013/4/23 20:22)
JR東日本、会員サイトに不正アクセス (2013/4/17 21:13)

警察の対応は

不正アクセス元、警視庁が一元捜査へ (2013/5/15 13:30) [有料会員限定]
不正アクセス摘発、12年は過去最多 10代が42% (2013/3/28 10:41)

危険なパスワード使い回し 不正アクセス防ぐ (2013/4/19 7:00)


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1803Y_Y3A510C1TJC000/




不正なアクセスにより、個人の資金が引き出された場合、「個人補償はどうなっているのか?」。

通常、何処が補償しているのか?。

それとも補償していないのか?。

テレビのニュースでも、「全く報道していない」ので、このような状態だと「利用に対し非常に心配だ」。

逆に問題を隠していると言う事だ。

問題の隠蔽は「不安の増大」に繋がる。

「不安の増大」=「その方法での消費の低下」にも繋がってくる。

オンライン用の銀行の口座を分けるなどの対策が、現状、最もリスク回避なのか?。

もしも、そのような状態では、オンラインでの販売システムの安全性は、確立していないと言う事になる。

更なる改善が必要だ。





返信する
torl_001 (Yahooジャパン、IDと対のパスワードも流出か?。)
2013-05-24 04:46:16

記事参照

ヤフー、暗号化パスワード148万件流出の可能性 不正アクセス
2013/5/24 1:27


 ヤフーの玄関(ポータル)サイト「ヤフー!ジャパン」が不正アクセスされた問題で、同社は23日、148万6千件のユーザーIDについて暗号化されたパスワードなども流出した可能性があると発表した。

パスワードは暗号化されているので第三者の手に渡っても、そのままでは使えないと説明している。

 パスワードなどの流出の可能性があるのは、16日の不正アクセスで抜き取られた恐れがある2200万件のIDの一部。

当初、パスワードなどの流出はないとしていたが、サーバーへのアクセス履歴などを調べた結果、判明した。

 パスワードを忘れた場合の再設定に使う「秘密の質問」も流出した可能性があり、ヤフーは悪用を防ぐため「秘密の質問」を使ったパスワードの再設定機能を全面停止。

24日早朝には148万6千件のパスワード、秘密の質問をリセットする。

利用者はログイン時にパスワードなどを改めて設定し直す必要がある。

 ヤフーは16日の不正アクセス後、ポータルサイトで利用者自身が自分のIDが流出した可能性があるか確認できる機能を用意。

該当する場合にはパスワードの変更などを呼びかけていた。

 ヤフーは「今回の事態を深刻に受け止め、全社をあげて引き続き再発防止策を速やかに実行する」とコメントした。

 ヤフーは4月にも不正アクセスされ、127万件のIDやパスワードなどが流出しかけた経緯がある。


関連キーワード
ヤフー、パスワード、不正アクセス、ポータルサイト


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2306K_T20C13A5CC1000/



返信する
torl_001 (Yahoo・ジャパン、また個人情報流出!~わざと流出・送信しているのでは!。)
2013-05-30 05:46:21


情報を売買している可能性もある。


記事参照


2013年5月29日21時15分
ヤフー、IDとメアド9万人分誤送信 大規模流出相次ぐ

 【細見るい】ヤフーは29日、「ヤフージャパン」の利用者9万4317人分のIDとメールアドレスのリストが流出したと発表した。

利用者179人にメールで誤送信したという。

27日にも1427人分のリスト流出を発表したばかりで、2週間で3度目の大規模流出となった。

 25日午後9時ごろ、社員が利用者に手作業でメールマガジンを送信していた際、誤ってリストをメールに貼り付けたという。

27日に発表したリスト流出と同じ社員で、時間帯もミスの中身も同じだが「情報の解析に時間がかかり、発見が遅れた」(広報)という。

 5月16日には2200万人分のIDが流出。これもサーバーを使うためのパスワードを変更しなかった社員のミスが原因だった。

ヤフーは「心よりおわび申し上げます」などとするコメントを発表したが、広報担当者は「情報が悪用された形跡はなく、利用者からのID変更などの要請には応じない」としている。

関連リンク

ヤフー、ID・メアドリスト流出 利用者に誤送信(5/27)


http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201305290425.html


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。