goo blog サービス終了のお知らせ 

Goo Blog 美ら島沖縄

個人の趣味で、沖縄の諸々の情報を掲載

Peace to the pacifism world

10月23日沖縄今日の歴史

2009年10月23日 12時46分28秒 | お勧めのお店
        10月23日沖縄今日の歴史

△(1952年)
 米民政府布令87号、琉球民警察官の逮捕権公布、施行。

△(1955年)
 米下院軍事委派遣のプライス調査団が沖縄着。軍用地問題を40日間にわたり調査。

△(1970年)
 来沖した倉石農林大臣が「B52は小さな問題、県民は国政参加と立法院選を間違えているのではないか」などと発言。

△(1977年)
 沖縄地方公安調査局長「破壊活動防止法に基づいて日本共産党、右翼団体などを調査している」と言明。

△(1998年)
 名護市嘉陽の沖合で遊泳中のジュゴン3頭の写真撮影に本社写真部員が成功。複数のジュゴンの撮影は国内初。親子の可能性も。

△(2000年)
 1975年に開かれた沖縄国際海洋博覧会のシンボルとして華々しく登場したアクアポリスがスクラップとして米企業に売却され、本部町から上海向けえい航。

         沖縄県外

△(1956年)
 ハンガリーの首都ブダペストで市民らが民主化要求のデモをした。翌日ソ連軍が介入。改革派ナジ政権が成立しソ連軍事ブロック離脱を宣言すると、ソ連は大軍を投入し暴動を鎮圧した。死者数千人。ソ連による東欧民主化圧殺の典型的事件。

△(1992年)
 天皇、皇后両陛下は中国の招きで初めて訪中、北京に到着した。人民大会堂での歓迎晩さん会で、天皇は「わが国が中国国民に多大の苦難を与えた。これは私の深く悲しみとするところ」と述べた。西安、上海を経て28日に帰国。





美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記