第41節VS山形戦終了しました。雲のち晴れ、気温23~5度と観戦には最適な環境だったのではないでしょうか?その割には観客数は3千人台と少なかったですが。
昨日うっかり誰も居ないと言いましたが、山形は豊田が諸事情により出場停止になっていました。
試合は立ち上がりいきなり小林が決定的なチャンス。ところがシュートはクロスバー。その後も少なくとも3回は決定機がありましたが、いずれもキーパーとDFにセーブされ決める事が出来ず。
一方、守備では粘り強さを見せ相手に攻め込まれても得点は許さず。
しかし、相手セットプレーの場面で丹羽がペナルティーエリア内でファウルを取られPK。これを決められて1失点。この後は比較的落ち着いて守っていましたが、後半39分にこれもCKから横山に合わされて2失点目。
追いかける形となったウチは後半の早い時間帯から攻撃陣を中心にメンバー交代させたが、流れを変えられず。結局そのまま完封されてしまいました。
これで今年の対戦では遂に1点も奪う事が出来ずという結果に。相性の悪さというか、相手にしたたかに勝ち切られてしまいました。連勝はならず。
天皇杯2回戦もアマは筑波大に0-3というスコアで敗退となりました。
昨日うっかり誰も居ないと言いましたが、山形は豊田が諸事情により出場停止になっていました。
試合は立ち上がりいきなり小林が決定的なチャンス。ところがシュートはクロスバー。その後も少なくとも3回は決定機がありましたが、いずれもキーパーとDFにセーブされ決める事が出来ず。
一方、守備では粘り強さを見せ相手に攻め込まれても得点は許さず。
しかし、相手セットプレーの場面で丹羽がペナルティーエリア内でファウルを取られPK。これを決められて1失点。この後は比較的落ち着いて守っていましたが、後半39分にこれもCKから横山に合わされて2失点目。
追いかける形となったウチは後半の早い時間帯から攻撃陣を中心にメンバー交代させたが、流れを変えられず。結局そのまま完封されてしまいました。
これで今年の対戦では遂に1点も奪う事が出来ずという結果に。相性の悪さというか、相手にしたたかに勝ち切られてしまいました。連勝はならず。
天皇杯2回戦もアマは筑波大に0-3というスコアで敗退となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます