いやぁ~昨日の試合の振り返り記事を読んでいるとどこも厳しい論調だ。まぁ~仕方が無いが。攻撃のバリエーションが乏しいとバッサリ切り捨てられると…キツい。守備面に於いては何とか西河の不在を凌いだものの攻撃に関しては…まだまだ取り組まなければいけない課題が多い。
唯、そういった事も折り込み済みというか。新しいチームが十分に機能するにはまだ時間がかかるのは覚悟の上なので。少なくとも去年の様にどうしようもなく苛立つという程には精神的に追い込まれていないので。気長に、辛抱強く見守って行きたいと思います。
さて。そんなややモヤッとなった気持ちを晴らしてくれるかの様な結果となった四国リーグ。本日行われたVS南国高知フットボールクラブ戦ですが。大西と鈴木裕久の得点で2-1と快勝(といっていいかは分からんが)しました。これで、次節、5月5日13:00からのカマタマーレ讃岐との対戦が更に楽しみになってきました。
一方、同じスポーツヴィレッジで行われたトップチームの練習試合VS京都産業大学戦は3-0と。まずまずのスコアで勝ちました。笹野が2得点し、アピール度は高かったかなぁと。オーシも1得点とひとまず結果を出しました。守備面も無失点という事である程度連携が上手くいったかなという印象です。これから連戦続きとなるリーグ戦に向けて明るい材料になると良いのですが。
唯、そういった事も折り込み済みというか。新しいチームが十分に機能するにはまだ時間がかかるのは覚悟の上なので。少なくとも去年の様にどうしようもなく苛立つという程には精神的に追い込まれていないので。気長に、辛抱強く見守って行きたいと思います。
さて。そんなややモヤッとなった気持ちを晴らしてくれるかの様な結果となった四国リーグ。本日行われたVS南国高知フットボールクラブ戦ですが。大西と鈴木裕久の得点で2-1と快勝(といっていいかは分からんが)しました。これで、次節、5月5日13:00からのカマタマーレ讃岐との対戦が更に楽しみになってきました。
一方、同じスポーツヴィレッジで行われたトップチームの練習試合VS京都産業大学戦は3-0と。まずまずのスコアで勝ちました。笹野が2得点し、アピール度は高かったかなぁと。オーシも1得点とひとまず結果を出しました。守備面も無失点という事である程度連携が上手くいったかなという印象です。これから連戦続きとなるリーグ戦に向けて明るい材料になると良いのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます