先日、ここでも取り上げたW杯パブリックビューイングですが。昨日募集が締め切られたのですが、予想を上回る応募があり、最終的には12~300人に達する見込みだそうです。
当初、平日、18歳以上限定のイベントという事で参加者が集まるか心配されていたのですが、蓋を開けてみたら応募相次ぎ。
先着1000名という話だったので、当落に関する問い合わせが殺到したそうなのですが、主催者側としては応募者全員に入場整理券を郵送するという方針に切り替えたそうですので、応募された方は安心してお待ち下さい。尚、当日は午後8時開場予定。試合前にはサッカー妙技のパフォーマンスや試合の見所解説等が行われる予定です。いや~、こんな話題のいちいちにW杯真近を感じる訳ですな。もっとも今ドイツの空の下の当の選手達は余り実感がない様ですが。(そう話しとるこっちもフレンチオープンを観戦していたりで全く緊張感がないが)
さて。明日はいよいよ第20節VS水戸戦です。前節、守備面では一定の水準を保つ事が出来たので、多分システムは変えずに来るでしょう。となると、やはり攻撃陣の組み合わせと出来が気になる所。秋葉がボランチに戻るのか、その場合はトップ下を玉乃に据え置くのか伊藤を入れるのか?
ハジと小林を2トップに据えた場合には役割分担が重要とは前回も話しましたが、当然、2人共にマークが張り付く可能性も大いにある訳で、そうした時にトップ下に入った選手がどう動くのかというポイントもあります。
あとはそれと連動して両SBがどう上げて来るのかという点も。守りに関しては各選手に意識と役割が浸透しているので、次はそこから、攻撃に切り替わった後の各自の動き出し、役割といったものをもう一度キチッと確認しておいてくれると多分問題はないだろうと。
唯、それもフィニッシュの精度が低ければ話にならん。ここの所の動きを見ていると、十分に相手ぺナルティエリアに迄詰める事は出来ているので、位置取りが出来ていて、得点が入らんというのはもう許されん。
『必ず入れる』そういう当たり前といえば当たり前の大前提を今一度強く自分に言い聞かせて試合に臨んで欲しい。
一方の水戸はといえば。今だに戦力の波が激しく。前節は何と横浜の不敗記録をストップさせ、渋とさを見せた。上位チームを破った事で勢いに乗る可能性もあるといえばあるが、パフォーマンスがどの程度発揮されるのかは実際試合が始まってみる迄分からないというのが正直な所。
仙台戦の様なマンマークの徹底という戦術に出る事は考えにくいので、ウチとしては、まぁ、いつも通りにスペースを潰してしっかりと守ってから攻撃に転化という従来通りの戦い方になりそう。
明日は是非2得点以上を取るという目標を設定したい。そろそろ攻撃においてもワンランク、ステップアップさせていかなければ。その為には先日、秋葉が言っていた様に攻めのバリエーションをドンドンと増やして、出来得る限りピッチの広さを縦横有効に使いたい。そうして観客に魅せるプレーを展開していく事も勝利と同じく重要だと思う。
平日ナイト開催ですが、天気は保ちそうですし、是非是非、一人でも多くの方に足を運んで頂きたい。ここから再び連勝街道の一歩を標さねば。
当初、平日、18歳以上限定のイベントという事で参加者が集まるか心配されていたのですが、蓋を開けてみたら応募相次ぎ。
先着1000名という話だったので、当落に関する問い合わせが殺到したそうなのですが、主催者側としては応募者全員に入場整理券を郵送するという方針に切り替えたそうですので、応募された方は安心してお待ち下さい。尚、当日は午後8時開場予定。試合前にはサッカー妙技のパフォーマンスや試合の見所解説等が行われる予定です。いや~、こんな話題のいちいちにW杯真近を感じる訳ですな。もっとも今ドイツの空の下の当の選手達は余り実感がない様ですが。(そう話しとるこっちもフレンチオープンを観戦していたりで全く緊張感がないが)
さて。明日はいよいよ第20節VS水戸戦です。前節、守備面では一定の水準を保つ事が出来たので、多分システムは変えずに来るでしょう。となると、やはり攻撃陣の組み合わせと出来が気になる所。秋葉がボランチに戻るのか、その場合はトップ下を玉乃に据え置くのか伊藤を入れるのか?
ハジと小林を2トップに据えた場合には役割分担が重要とは前回も話しましたが、当然、2人共にマークが張り付く可能性も大いにある訳で、そうした時にトップ下に入った選手がどう動くのかというポイントもあります。
あとはそれと連動して両SBがどう上げて来るのかという点も。守りに関しては各選手に意識と役割が浸透しているので、次はそこから、攻撃に切り替わった後の各自の動き出し、役割といったものをもう一度キチッと確認しておいてくれると多分問題はないだろうと。
唯、それもフィニッシュの精度が低ければ話にならん。ここの所の動きを見ていると、十分に相手ぺナルティエリアに迄詰める事は出来ているので、位置取りが出来ていて、得点が入らんというのはもう許されん。
『必ず入れる』そういう当たり前といえば当たり前の大前提を今一度強く自分に言い聞かせて試合に臨んで欲しい。
一方の水戸はといえば。今だに戦力の波が激しく。前節は何と横浜の不敗記録をストップさせ、渋とさを見せた。上位チームを破った事で勢いに乗る可能性もあるといえばあるが、パフォーマンスがどの程度発揮されるのかは実際試合が始まってみる迄分からないというのが正直な所。
仙台戦の様なマンマークの徹底という戦術に出る事は考えにくいので、ウチとしては、まぁ、いつも通りにスペースを潰してしっかりと守ってから攻撃に転化という従来通りの戦い方になりそう。
明日は是非2得点以上を取るという目標を設定したい。そろそろ攻撃においてもワンランク、ステップアップさせていかなければ。その為には先日、秋葉が言っていた様に攻めのバリエーションをドンドンと増やして、出来得る限りピッチの広さを縦横有効に使いたい。そうして観客に魅せるプレーを展開していく事も勝利と同じく重要だと思う。
平日ナイト開催ですが、天気は保ちそうですし、是非是非、一人でも多くの方に足を運んで頂きたい。ここから再び連勝街道の一歩を標さねば。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます