第27節VS山形戦終了しました。
今日は暑かったです。気温が今年最高の35度を記録し、夕方になっても熱風が時折吹くだけという正に蒸し風呂状態、非常に厳しいコンディション。
そんな中、スタメンは微妙に変更あり。システムは4-2-3-1でコータがトップというのは変わらず。 トップ下六車が外れて石田が左サイドに。
Dラインが一番変動があったのかな。左サイドに石原が入り、センターに西河が、右サイドに麦が復帰。石原はデビュー戦。
注目の新加入2選手、復帰のオーシはサブスタートとなりました。
試合は序盤から山形のペース。中盤でのプレスも速く、ボールをカットされるとドンドンとサイドから放り込んで来る。
前線の豊田、長谷川のマークに気を取られ過ぎていたか、3分にスルスルっと左サイドから詰めて来た北村に奇麗に決められ、早くも失点。
その後も山形に押されたまま試合は経過。ウチの攻撃は向こうのブロックに遮られ、シュートはボテボテの凡打ばかり。
ようやく中盤でボールが繋がり出したのは随分と時間が経った頃でした。
そして38分、右サイド麦からのボールを倉貫、玉乃との連携で前線迄運び、逆サイドに折り返し。
左サイドから詰めた石田が押し込み同点に追い付く。ここで一旦良いリズムになりかけたのですが。
向こうが素早く選手交代。これは驚きましたが、早速効いていましたね。この後、セットプレー取られましたから。
豊田がねぇ、前線で体張って来るもんでヒヤヒヤですよ。元々あぁいうプレースタイルの選手なんですが、ケントクとガチしてスネを押さえてた時には冷や汗もんでしたよ。見ているこっちが気ぃ使うわ…。
後半も山形ペースは変わらず。ウチの攻撃はやや散発的なものに。
暑さでバテたのはウチの方が先だったか…珍しく倉貫迄もがミス連発。とにかく中盤でイージーなミスが多く、パスが繋がらない。
選手交代で向こうに先手を取られていたウチですが、一気に2枚替えで流れを変えようと試みる。
コータ⇒ソウザ、玉乃⇒アンドレジーニョを投入。アンドレジーニョが早速軽快な動きを見せる。柔らかいボールタッチといい、なかなか面白くなりそうな選手です。
ソウザは…ちょっと位置が低くなり過ぎたか?余り有効な攻撃は出来ませんでした。フィットするには時間が掛かりそうです。
3枚目のカードはオーシを投入しました。久々の出場で動きとしてはまだこれからという感じでした。
攻撃のチャンスが度々あったにも関わらず、最後が雑過ぎて何度も決定機を逃してしまったのが運の尽き。
引き分けも見えて来た後半ロスタイム、山形の押し上げを喰らうとセットプレーのピンチ。
右サイドからのCKを途中出場のレオナルドに合わされ失点。土壇場で勝ち点1すら逃げていきました。
こういう試合を落としてしまうのが現状なんだなと。
こんな時に限って全国ネットで取り上げられるし…ガッカリ。
今日は全体的に雑になってしまった感が否めません。攻撃で特にそれが顕著に出てしまいましたが。
デビュー戦の石原は比較的落ち着いてプレーしていた印象ですが、正確なトラップや前線への上がりを見せる一方で簡単に振り切られる場面もあり、相殺という感じです。
後半に一度決定的なピンチがあったのですが、めっちんが上手くポジション取りしていて助かりました。あれなかったら3点取られていましたね。
結局、今日負けた事で再び最下位に転落。勝ち点20が遠いとは…情けない。上向きになるにはまだ時間が掛かりそうです。
そういえば、今日は観客数が久々に3千人台に乗りました。皆さん、正直ですなぁ…。こんな日に限ってアピール出来ん!!次回が怖い…。
今日は暑かったです。気温が今年最高の35度を記録し、夕方になっても熱風が時折吹くだけという正に蒸し風呂状態、非常に厳しいコンディション。
そんな中、スタメンは微妙に変更あり。システムは4-2-3-1でコータがトップというのは変わらず。 トップ下六車が外れて石田が左サイドに。
Dラインが一番変動があったのかな。左サイドに石原が入り、センターに西河が、右サイドに麦が復帰。石原はデビュー戦。
注目の新加入2選手、復帰のオーシはサブスタートとなりました。
試合は序盤から山形のペース。中盤でのプレスも速く、ボールをカットされるとドンドンとサイドから放り込んで来る。
前線の豊田、長谷川のマークに気を取られ過ぎていたか、3分にスルスルっと左サイドから詰めて来た北村に奇麗に決められ、早くも失点。
その後も山形に押されたまま試合は経過。ウチの攻撃は向こうのブロックに遮られ、シュートはボテボテの凡打ばかり。
ようやく中盤でボールが繋がり出したのは随分と時間が経った頃でした。
そして38分、右サイド麦からのボールを倉貫、玉乃との連携で前線迄運び、逆サイドに折り返し。
左サイドから詰めた石田が押し込み同点に追い付く。ここで一旦良いリズムになりかけたのですが。
向こうが素早く選手交代。これは驚きましたが、早速効いていましたね。この後、セットプレー取られましたから。
豊田がねぇ、前線で体張って来るもんでヒヤヒヤですよ。元々あぁいうプレースタイルの選手なんですが、ケントクとガチしてスネを押さえてた時には冷や汗もんでしたよ。見ているこっちが気ぃ使うわ…。
後半も山形ペースは変わらず。ウチの攻撃はやや散発的なものに。
暑さでバテたのはウチの方が先だったか…珍しく倉貫迄もがミス連発。とにかく中盤でイージーなミスが多く、パスが繋がらない。
選手交代で向こうに先手を取られていたウチですが、一気に2枚替えで流れを変えようと試みる。
コータ⇒ソウザ、玉乃⇒アンドレジーニョを投入。アンドレジーニョが早速軽快な動きを見せる。柔らかいボールタッチといい、なかなか面白くなりそうな選手です。
ソウザは…ちょっと位置が低くなり過ぎたか?余り有効な攻撃は出来ませんでした。フィットするには時間が掛かりそうです。
3枚目のカードはオーシを投入しました。久々の出場で動きとしてはまだこれからという感じでした。
攻撃のチャンスが度々あったにも関わらず、最後が雑過ぎて何度も決定機を逃してしまったのが運の尽き。
引き分けも見えて来た後半ロスタイム、山形の押し上げを喰らうとセットプレーのピンチ。
右サイドからのCKを途中出場のレオナルドに合わされ失点。土壇場で勝ち点1すら逃げていきました。
こういう試合を落としてしまうのが現状なんだなと。
こんな時に限って全国ネットで取り上げられるし…ガッカリ。
今日は全体的に雑になってしまった感が否めません。攻撃で特にそれが顕著に出てしまいましたが。
デビュー戦の石原は比較的落ち着いてプレーしていた印象ですが、正確なトラップや前線への上がりを見せる一方で簡単に振り切られる場面もあり、相殺という感じです。
後半に一度決定的なピンチがあったのですが、めっちんが上手くポジション取りしていて助かりました。あれなかったら3点取られていましたね。
結局、今日負けた事で再び最下位に転落。勝ち点20が遠いとは…情けない。上向きになるにはまだ時間が掛かりそうです。
そういえば、今日は観客数が久々に3千人台に乗りました。皆さん、正直ですなぁ…。こんな日に限ってアピール出来ん!!次回が怖い…。
で、早速鳴門へ伺うことに(笑)
でも、試合開始前と終了後に徳島のゴール裏へ、ご挨拶しに伺ったのですが、残念ながらシネリさんを見つけることが出来ませんでした。
また鳴門へ再び訪れることも有るかと思いますので、その時こそ再会出来たらと思っています。
コメントありがとうございます。
先週末、早速鳴門へ来て頂いていたとの事で。
うわぁ~;お会い出来ずに残念です。
当日は試合開始ギリギリ迄、場外イベントの設営等で
出払っておりましたので…。
終了後は…何ででしょうね?
折角お出で頂いてあの試合は不甲斐なかったですが、
呆れずにまたチームが上向きになって来た頃に鳴門へ
お出まし下さい。
その折にはお接待させて頂きます。