第16節VS仙台戦終了しました。気温18℃と地元では割と暖かめだったとは思うのですが、徳島からだと一寸肌寒い感じだったのではないでしょうか?
スタメンはほぼ予想通りの布陣で変更はトップ下に片岡が入った位。片岡は久々のスタメン入り。塩川が右サイドバックで初出場。相手の攻撃力を考慮し、先ず守備を固めて隙を狙って攻撃するという作戦に。
相手攻撃陣を徹底的にマークし、動きを封じる。思う様に動けない相手は無理をしてファウルを取られる。と、そういった展開をある程度は予想していたものの、萬代が術中に嵌まって前半25分迄いかない内に2枚目のイエローで退場となると(相手サイドからいうと不本意なカードで納得はいかないという感じか?)数的優位を活かして攻めるべきか、それとも変わらずに守備に力点を置くべきか、各選手間でやや意識にバラツキが生じてしまう。
その為に折角、ゴール前までボールを運んでもフィニッシュが中途半端になり、再三あった先制のチャンスをふいにしてしまう。
逆に前半の終了間際に左サイドからロペスにロングパスを出されると、それを中島に運ばれ、前目に居たセンター陣の対応が後手になった事もあり、島津の頭上を越える、ややループ気味のシュートを決められてしまう。ウチがやりたかった展開を先に相手にされて0-1で前半を折り返す。
ハーフタイムに監督は焦らずにもっとしっかりと良い攻撃の形を作っていく事を指示。先制を許した事で逆にやらなければいけない事が明確に、具体的になったというか。
5分にやや右サイド寄りの位置から思い切って狙った丹羽のミドルシュートがゴール右下隅の本当に狭い角度を綺麗に抜けて決まり同点に追い付くと、17分にクレベルを下げて石田を投入。フレッシュな運動量で追加点を狙う。
只、守備に比べ、攻撃の展開にはまだ工夫が足りず、ボールを持つものの決定的なチャンスを掴む事が出来ない。ジリジリする展開の中、ツキはウチにあったか?
中央をドリブルで上る小山を止めに体を寄せてきた千葉がタックルで2枚目のイエローを受けて退場処分に。仙台は仕方無く攻撃陣の梁を下げてDFを投入。
一方のウチは37分に追加点奪取の為、片岡を下げて小林を投入し今度こそ数的優位を活かすべくパワープレーに。そして43分、右サイド塩川からのクロスボールを左サイドから詰めて来た石田がヘッドで合わせて遂に追加点を奪う。そこからの2分+ロスタイムはひたすらに長く感じたが、守備陣が踏ん張って何とか失点せず。このまま終了。
結局、相手が自滅する形で勝ち点3をものにしました。戦略を徹底したとも言い難く内容としてはう~ん、そんなに良くは無かったのかなという印象ですが、ジャッジにも助けられた形です。
ともかく、中2日ずつの厳しい3連戦の初日を勝利する事が出来、次の山形戦にも弾みがつきます。得失点差も-2とようやく戻してきました。塩川も1アシストと早速期待に応える働きで、途中出場の石田も1ゴールと結果を出したのは今後に繋がる事と思いますし。
夕方には愛媛も踏ん張ってセレッソを完封と嬉しい勝利でウチは順位が少し上がりました。ここを上手く活かして流れに乗りたい所です。
しかし、攻撃面を中心に課題はまだ多く。チャンスを確実にものに出来る様に攻守のバランスを考えて動きを修正していって貰いたい。疲労の溜まりだす次に真価が問われるのだと思うし。
あんまり、シビアな事ばかり言うと夢ないな。ありがとう、ホンマはめっちゃ嬉しかった。ほぼ1ヶ月振りの勝利は。シュートも良い形だったし。胸がスーッとした。お疲れ様。今日はゆっくりと休んで下さい。
スタメンはほぼ予想通りの布陣で変更はトップ下に片岡が入った位。片岡は久々のスタメン入り。塩川が右サイドバックで初出場。相手の攻撃力を考慮し、先ず守備を固めて隙を狙って攻撃するという作戦に。
相手攻撃陣を徹底的にマークし、動きを封じる。思う様に動けない相手は無理をしてファウルを取られる。と、そういった展開をある程度は予想していたものの、萬代が術中に嵌まって前半25分迄いかない内に2枚目のイエローで退場となると(相手サイドからいうと不本意なカードで納得はいかないという感じか?)数的優位を活かして攻めるべきか、それとも変わらずに守備に力点を置くべきか、各選手間でやや意識にバラツキが生じてしまう。
その為に折角、ゴール前までボールを運んでもフィニッシュが中途半端になり、再三あった先制のチャンスをふいにしてしまう。
逆に前半の終了間際に左サイドからロペスにロングパスを出されると、それを中島に運ばれ、前目に居たセンター陣の対応が後手になった事もあり、島津の頭上を越える、ややループ気味のシュートを決められてしまう。ウチがやりたかった展開を先に相手にされて0-1で前半を折り返す。
ハーフタイムに監督は焦らずにもっとしっかりと良い攻撃の形を作っていく事を指示。先制を許した事で逆にやらなければいけない事が明確に、具体的になったというか。
5分にやや右サイド寄りの位置から思い切って狙った丹羽のミドルシュートがゴール右下隅の本当に狭い角度を綺麗に抜けて決まり同点に追い付くと、17分にクレベルを下げて石田を投入。フレッシュな運動量で追加点を狙う。
只、守備に比べ、攻撃の展開にはまだ工夫が足りず、ボールを持つものの決定的なチャンスを掴む事が出来ない。ジリジリする展開の中、ツキはウチにあったか?
中央をドリブルで上る小山を止めに体を寄せてきた千葉がタックルで2枚目のイエローを受けて退場処分に。仙台は仕方無く攻撃陣の梁を下げてDFを投入。
一方のウチは37分に追加点奪取の為、片岡を下げて小林を投入し今度こそ数的優位を活かすべくパワープレーに。そして43分、右サイド塩川からのクロスボールを左サイドから詰めて来た石田がヘッドで合わせて遂に追加点を奪う。そこからの2分+ロスタイムはひたすらに長く感じたが、守備陣が踏ん張って何とか失点せず。このまま終了。
結局、相手が自滅する形で勝ち点3をものにしました。戦略を徹底したとも言い難く内容としてはう~ん、そんなに良くは無かったのかなという印象ですが、ジャッジにも助けられた形です。
ともかく、中2日ずつの厳しい3連戦の初日を勝利する事が出来、次の山形戦にも弾みがつきます。得失点差も-2とようやく戻してきました。塩川も1アシストと早速期待に応える働きで、途中出場の石田も1ゴールと結果を出したのは今後に繋がる事と思いますし。
夕方には愛媛も踏ん張ってセレッソを完封と嬉しい勝利でウチは順位が少し上がりました。ここを上手く活かして流れに乗りたい所です。
しかし、攻撃面を中心に課題はまだ多く。チャンスを確実にものに出来る様に攻守のバランスを考えて動きを修正していって貰いたい。疲労の溜まりだす次に真価が問われるのだと思うし。
あんまり、シビアな事ばかり言うと夢ないな。ありがとう、ホンマはめっちゃ嬉しかった。ほぼ1ヶ月振りの勝利は。シュートも良い形だったし。胸がスーッとした。お疲れ様。今日はゆっくりと休んで下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます