今回のお題は、「シャワートイレ」 です。
つい、「ウォシュレット」 と言ってしまいますが、あれはTOTOの登録商標ですね。
さて、この1週間に、1階と2階のシャワートイレが、連続して壊れました。
1階は次男の妊娠中だから18年前。 2階は子供たちが幼稚園とかに行ってる間に付けたから、10年くらい前のものだったと思います。
1階のが壊れた段階で、ポイントカードのある家電店に行き、脱臭機能付きのナショナル製シャワートイレ25800円也を購入しました。
前にも2階のは私が取り付けたので、今回も何とかなると付け始めましたが、
結構大変でした。
なにしろ、取り付けてあった部分の汚れがハンパじゃありませんでした。
2時間以上の悪戦苦闘の末、やっと取り付け終わって体重を計ってみたら、1.5㌔痩せてました。
その翌々日の朝、今度は2階のトイレがアウト!
なにゆえ、こういう不幸は続くのでしょう。
(雷のせいかと思ったら、以前から壊れていたフタの部分に通っていた線が一本切れていた)
しかし、取り付けた記憶があるうちで、むしろラッキーだったと思いつつ、前に購入した家電店へ。
同じメーカーの同じ型、もしくは同等の値段のものを買おうと思ったら、在庫がありませんでした。
そこで別のホームセンターに行きましたが、そこにも在庫なし。
もう一軒の大型スーパーの電気製品売り場で、ひとつ上位機種がやっとありました。
最初に買った店では29800円だったものが、24800円でした。
何軒か廻ってみるもんだなあ。
さて、2度目はすんなり付けられるだろうと思ったら、2階は水道の分岐栓の種類が違いました。
前につけていたのがサンヨーだったため、前のをそのまま利用することもできず、
またもや悪戦苦闘。
管が長すぎる。
やっと付けたけど、これでいいのか


ま、いっか。
今度のは上位機種だけあって、男のコのために、「ここ狙って発射~
」 の、目標ライトが点きます。
電気を消して便座を上げると、神秘的な光が便器を彩ります。

息子たちよ、外すなよ~。
つい、「ウォシュレット」 と言ってしまいますが、あれはTOTOの登録商標ですね。
さて、この1週間に、1階と2階のシャワートイレが、連続して壊れました。

1階は次男の妊娠中だから18年前。 2階は子供たちが幼稚園とかに行ってる間に付けたから、10年くらい前のものだったと思います。
1階のが壊れた段階で、ポイントカードのある家電店に行き、脱臭機能付きのナショナル製シャワートイレ25800円也を購入しました。
前にも2階のは私が取り付けたので、今回も何とかなると付け始めましたが、
結構大変でした。
なにしろ、取り付けてあった部分の汚れがハンパじゃありませんでした。

2時間以上の悪戦苦闘の末、やっと取り付け終わって体重を計ってみたら、1.5㌔痩せてました。

その翌々日の朝、今度は2階のトイレがアウト!

なにゆえ、こういう不幸は続くのでしょう。

(雷のせいかと思ったら、以前から壊れていたフタの部分に通っていた線が一本切れていた)
しかし、取り付けた記憶があるうちで、むしろラッキーだったと思いつつ、前に購入した家電店へ。
同じメーカーの同じ型、もしくは同等の値段のものを買おうと思ったら、在庫がありませんでした。
そこで別のホームセンターに行きましたが、そこにも在庫なし。
もう一軒の大型スーパーの電気製品売り場で、ひとつ上位機種がやっとありました。
最初に買った店では29800円だったものが、24800円でした。

何軒か廻ってみるもんだなあ。

さて、2度目はすんなり付けられるだろうと思ったら、2階は水道の分岐栓の種類が違いました。

前につけていたのがサンヨーだったため、前のをそのまま利用することもできず、
またもや悪戦苦闘。
管が長すぎる。

やっと付けたけど、これでいいのか



ま、いっか。

今度のは上位機種だけあって、男のコのために、「ここ狙って発射~

電気を消して便座を上げると、神秘的な光が便器を彩ります。


息子たちよ、外すなよ~。

とともに、尊敬します。
姉さん、なかなかやるじゃないですか。
知らない一面を見た思いです。
と書いてありました。
我が家のウオシュレットはそれが原因で故障したのでは?と、うちの奥さんは断定しております!
トイレ設置管理者1級の腕前?
うらやましいよ~
諸物価高騰の折、DYIはすっごくいいことですね!
うちも去年トイレが壊れました。
水漏れがどーしても直らないので水道やさんに取り替えてもらいましたが、やっぱり、DYIに比べたら倍は掛かったデス。
先ずは、ご自分で取替え、取り付けのご苦労をねぎらうものであります。さぞやあの狭い空間で「汗だく」でありましたろう…。(1.5キロ減はちと疑問
取り付け上部のS字カーブは問題ありません。蛇腹ホースの切断加工は素人には無理があります。(水は形を変えても流れるから、問題なし
新品に3万近い大枚を、2度もお支払いの由、諸物価高騰の折、同情に耐えません。
(ただ、メーカーのサービスセンターに修理依頼なされば、各1万弱で、済んだのではと推測します
ただし「こびりついた」「なにがし」かを「さらす」ことに王女は「耐え得なかった」ということでありましょうか。
技術論はともかくとして、もはや、水を当てずにはいられない「尻穴」の「軟弱」には、不安が残ります。わたしは、この後の、厳しい世界を生き抜けるだろうか?と。
もう、「尻子玉」を抜かれてしまった…かも
最近、シャワートイレを使うのと、使わないのと、どちらが紙の消費量が小さいのかを、よく思案します。とはいえ、家族に「お前、紙何枚使ってる?」なんぞとは、男の沽券もあり、聞けずにおります…。(消費量から密かに推察するばかり
なぜこれを書くかといえば、毎週金曜日に妻のお供で病院に行くのですが、終わってから「薬局」で薬の調合を待つ間、私、必ず「便意」を催すのです
○ッ○スなる、全国チェーン店であるにもかかわらず、まして毎回2万円近い薬代を取られるにもかかわらず「シャワートイレ」が無い!とは…
したがって、やたら紙を使ってしまう…。どっちが経済的なのか?いつも疑問に囚われるのです。(う~む
え~、いつまでも「飲み水」を「尻拭い」に使う「贅沢」が続く訳はありません。いずれは、あなたの家の「雨どい」から、あなたの「お尻」に直結することになるでありましょう。
日本は世界に冠たる「水の国」であります。がしかし、ぽこり様の九州は水不足に悩み続けているとか。かくなる上は「四周」の「海水」を「淡水」に変えるしかありません。
「あら奥様、こちらのお水は、瀬戸内の香りがしますわ」「あら、お宅様だって、オホーツクの贅沢水じゃございませんか」「おほほほ」
話がまとまらない…。
日本人は「雲古」と「過去」は昔から「水に流す」国民性でありますねえ。でしょ?ememさま??
お後がよろしいようで…。
DIY か?
自分で取り付けちゃうの?
すごい!!
我が家に、ウォシュレット取り付けてからもう何年経つのだろう?
すご~い年月経っているって思うよ!
でね、最近、これが壊れたらどうしたらいいんだろう?
って、真剣に考えていたところだったの!
峰猫さんのブログ見ていたら
壊れたら、自分で直してみよう~!
と、変な勇気わいてきました~♪
峰猫さん、会いたいナ!
^^
皆さん 掘り下げちゃって
やはり凄い
話は変わりますが
先ほどテレビでアルプスのはなし
土砂崩れ対策の巨大堤防2億円とか
勝手に想像ですが
スイスでは?住民が可成り作業?
日本だったらゼネコンが談合、政治献金
賄賂、上前を載せて 数十億円
しかも、必要ないところに工事
手な処かと?
自分で可成りな所までするって啓蒙
大切ですね! ここが出発点
姉ぇさんは何かの作業の後には 必ずヘルスメーターに乗るのでがんすかぁ
たとえ便座に目標ライトが付いていても「かせい人」のおいらは 広角発射の時も多かった様に記憶してます
ですから よそ様ではそそうのない様に座ってた記憶が、、、
えっ! 今? 今はシビンだから平気じゃい
お褒め戴いてありがとうございます。
でも、電気屋さんによると、2人に1人は自分で付けてますって。
中に工具も入ってるし。
他にやってくれる人がいなければ、私がやるしかないじゃないですか。
TOTOのウォシュレットとは、閑ジャニ様はブランド志向ですね。
エルメスやグッチなどは、シャワートイレは扱ってないのでしょうか。
トイレ用洗剤って、ブルーレットは違いますよね。
そーいえば、我家近くにあったホームセンターのドイト (Do It Yourself = DIYから社名を取ったらしい) は、ドンキホーテになっちゃいました。
……と、これを書くにあたり、ウィキペディアで調べてみたら、あそこは
【埼玉県を中心にホームセンターを展開する企業である。ドン・キホーテの子会社。】
だそうな。
だから、なに…?って話ですが。
一休様に、「S字カーブは問題ない」と言っていただければ、百人糞です!
ご指摘のとおり、「こびりついた」「なにがし」を見たときは、「業者に頼まないで良かった
薬代、週に2万も…。
お子様たちが独立してからということが、不幸中の幸いでしょうか。
明日から学校が始まるので、次男の定期を買わなきゃいけないことを思い出しました。
電車とバスで3ヶ月で5万弱。
シャワートイレが10年以上壊れなければ、安いかも。
最近のシャワートイレは接続部分も外して掃除し易いようですが、昔のは簡単に外れないから、いちいち外して掃除したりしなかったでしょ?
もし、してなかったら……
ご自分で頑張ってみることをオススメします。
ありんこ♪様の作品展が行ける範囲でありましたら、絶対に駆けつけます~
ちゃんと投稿されてます~。
スイス人て、どんな国民性なのでしょう。
20年以上前にフランスとスイスに行くツアーで行ったのですが、
スイスはなんだか東京っぽくてあまり面白くありませんでした。
そういえばモンブランあたりの山に、顔が写ってる写真があったけど、あの写真どこに行ったかな。
>姉ぇさんは何かの作業の後には 必ずヘルスメーターに乗るのでがんすかぁ
いえ、作業終了後、お風呂に入るときに計ったわけでありまして。
3日後にはリバウンドしてました。
>今はシビンだから平気じゃい
どんなやり方にしろ、排泄は大事です。
出ればいいのよ、出れば。
人は、なんの為に生きてるのか?ひとえに自分の「遺伝子」を残すためにほかなりません。
お金は、なんの為にあるのか?ひとえに「可愛いわが子が巣立つため」のものでありましょう。
不思議に、そこは、誰も「惜しい」とか言わない。
登校拒否で悩まされた次男が、激務の合間に、2日ほど、妻を心配して、帰ってきました。
帰途、駅まで送る車で「父ちゃん、これ使って」と、20万円くれました…。
「バカ、お前、貯金でもしろよ」
「父ちゃんにやる訳じゃないからね!」
私は、思うこと多いです…。