歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

京都市西京区・芝古墳 造り出しが存在する可能性

2017年02月27日 | Weblog
 京都市文化財保護課は22日、乙訓古墳群の首長墓の一つである芝古墳(西京区大原野石見町)の規模や形状が明らかになったと発表した。
 芝古墳は古墳時代後期(6世紀初頭)、墳丘長32mの前方後円墳。近くの井ノ内車塚古墳と井ノ内稲荷塚古墳は同族の墓とみられている。
 墳丘のくびれ部の幅が13mで、後円部が直径23mであることや、前方部の開き方が想定よりも大きいことがわかった。
また、後円部東側の墳丘の立ち上がり部でL字状に屈曲した痕跡を確認したため、祭祀などを行う「造り出し」が存在する可能性が出てきたという。 造り出しは後円部と前方部の境のくびれ部周辺に付くのが一般的で、後円部は珍しいという。
他に、円筒埴輪と朝顔型埴輪片が多数出土した。
現地説明会は25日午前10時~正午に開かれた。
[参考:2017.2.24 産経新聞、朝日新聞]

過去の関連ニュース・情報
 芝古墳(芝1号墳)

備考
 芝古墳群は,京都市と長岡京市にまたがって分布している古墳群で,方墳1基・円墳12基・前方後円墳1基の計14基が確認されている。
 芝古墳群唯一の前方後円墳・芝1号墳を単に芝古墳と呼んでいる。
 墳丘長32.7m、後円部径22.4m、前方部長約10.3m、前方部幅未確定(推定20m)、前方部高3.4m。
 周濠を含めた全長は38m以上。 [参考:平成27年度芝古墳発掘調査現地説明会資料より]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市西京区・芝1号墳 乙訓最古の横穴式石室を確忍

2015年11月07日 | Weblog
 京都市文化財保護課は5日、西京区大原野石見町の芝1号墳(全長38m以上の前方後円墳、6世紀初頭)で墳丘の横側に穴を設けて遺体を納める横穴式石室が見つかったと発表した。付近の乙訓古墳群では最古の横穴式石室と見られるという。芝古墳群は4基あり、芝1号墳は首長クラスの唯一の前方後円墳。
 横穴式石室は後円部の中央付近で幅1・5m、長さ4mの石室と、南東方向へ延びる幅0・5m、長さ2m以上の石室への通路(羨道)が検出された。また、石室の入り口とみられる場所からは埴輪4基も出土し、石室の入り口の目印として立てられた可能性があるという。
 墳丘上部の穴からは、イノシシや犬をかたどった装飾付き須恵器の一部も出土した。
 現地説明会が7日午前10~12時に開かれる。
[参考:京都新聞、朝日新聞]

過去の関連ニュース・情報
 西京区大野原



キーワード: 乙訓古墳群、芝古墳、芝1号墳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする