『おせち飽きた~∑(´□`;) 』
確かに・・・・・
さすがに五日目にもなるともう見るのもテーブルの上に並べるのも
いやだぁーーーー
毎年のことでこうなることは判ってるんだけど
毎回『今年は少し控えめに作ろうね』って言うんだけど
出来上がってみると
どど~んと出来ちゃってるんだよね
どうして・・・・?
で、さすがに今日は別メニューで
しかも材料は正月の残りもので・・・・
Let's cooking!
根菜バーグ
お節の煮物のコンニャク・牛蒡・椎茸・人参・蓮根・くわいetc.
根菜類を小さく刻んで
豆腐と鶏ミンチとハウス『豆腐ハンバーグの素』に混ぜコネコネ
ハンバーグの出来上がり
ミンチが多いほど美味しいです子供たちは豆腐が多いと文句を言います
沢山出来ちゃうので余った分は冷凍庫に
刺身茶漬け
正月食べ切れなかった刺身はダシ醤油とゴマに漬けて取っときます
コレをわさびを効かせた熱~いお茶漬けでいただきます
お餅ピザ
お餅を薄く切ってフライパンで焼く
互いにくっついて一枚になったら両面焼いて
上にピザソース+ハム・蒲鉾等おせちの残り物+チーズを乗せて
オーブントースターで焼きます
何を載せても案外ソースとチーズの味でそれらしく誤魔化せます(^▽^*
・・・・まぁコレはおやつか朝・昼食で
生野菜サラダ~
これは料理とはいえないかも・・・・・・?
とにかく残ってる野菜大根・人参・レタス・玉ねぎ・セロリ
全~部刻んで、さらして、大皿にドーンと盛って
出来上がり♪
勝手に好きなドレッシングテでいただきます
コレが一番人気かも
ちなみに舅は梅ドレ、姑は酢醤油、ツレアイはそのままで
私はフレンチドレ、子供達はピエトロで見事にバラバラ
ベーコンやニンニクのカリカリチップやクルトンなんかをトッピングすれば
更に美味しい
かずのこは心配しなくてもおつまみとして無くなります
黒豆は日持ちするし、私や母が毎日チョットずつ食べるのでOK!
後は丁度今日が食べごろになるように漬けておいた白菜の漬物を切っとけば完璧!
そろそろ気分も良くなってきたし
用意に取り掛かるかな~
確かに・・・・・
さすがに五日目にもなるともう見るのもテーブルの上に並べるのも
いやだぁーーーー
毎年のことでこうなることは判ってるんだけど
毎回『今年は少し控えめに作ろうね』って言うんだけど
出来上がってみると
どど~んと出来ちゃってるんだよね
どうして・・・・?
で、さすがに今日は別メニューで
しかも材料は正月の残りもので・・・・
Let's cooking!

お節の煮物のコンニャク・牛蒡・椎茸・人参・蓮根・くわいetc.
根菜類を小さく刻んで
豆腐と鶏ミンチとハウス『豆腐ハンバーグの素』に混ぜコネコネ
ハンバーグの出来上がり
ミンチが多いほど美味しいです子供たちは豆腐が多いと文句を言います
沢山出来ちゃうので余った分は冷凍庫に

正月食べ切れなかった刺身はダシ醤油とゴマに漬けて取っときます
コレをわさびを効かせた熱~いお茶漬けでいただきます

お餅を薄く切ってフライパンで焼く
互いにくっついて一枚になったら両面焼いて
上にピザソース+ハム・蒲鉾等おせちの残り物+チーズを乗せて
オーブントースターで焼きます
何を載せても案外ソースとチーズの味でそれらしく誤魔化せます(^▽^*
・・・・まぁコレはおやつか朝・昼食で

これは料理とはいえないかも・・・・・・?
とにかく残ってる野菜大根・人参・レタス・玉ねぎ・セロリ
全~部刻んで、さらして、大皿にドーンと盛って
出来上がり♪
勝手に好きなドレッシングテでいただきます
コレが一番人気かも
ちなみに舅は梅ドレ、姑は酢醤油、ツレアイはそのままで
私はフレンチドレ、子供達はピエトロで見事にバラバラ
ベーコンやニンニクのカリカリチップやクルトンなんかをトッピングすれば
更に美味しい
かずのこは心配しなくてもおつまみとして無くなります
黒豆は日持ちするし、私や母が毎日チョットずつ食べるのでOK!
後は丁度今日が食べごろになるように漬けておいた白菜の漬物を切っとけば完璧!
そろそろ気分も良くなってきたし
用意に取り掛かるかな~
あのね・・・あれから別のアドレスからもメールしたのですが・・・全部、エラーなんです。
話したい事もあったのですが・・・なんでやろう?
良かったらメールして下さいますか?
riuzogi@hkg.odn.ne,jpです。
吐き気は治まったもの
食欲はないし無理して食べるともたれるし
7度台ですが熱も微妙に下がらない・・・・・。
ウチはこんな時『すみません!お願いします
と言えば、義母が全部引き受けてくれるので
安心なのですが・・・・・・。
明日晩、ママさんバレーの初練習に参加したいので
それまでに元気なとこをアピールしとかないと
・・・・とそろそろ動き始めてます(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ
では、今からメールしてみます。
山登りの後遺症?
きっと 昨年のお義父様の入院、お講に、正月の準備
住職さんの監禁?事件と忙しい日々を送られた反動ですね。
こういうときはゆっくり 横たわってるのが一番です・・・が
なかなか どうして。。
アタックするまでは ゆるゆる動きあそばせ。
『鬼の霍乱』って感じですぅ~
やはり風邪のようです
でも、ほぼ85%回復!
今回は正月明けと言うこともありゆっくりさせてもらいました
何よりのお年玉です