図形曼荼羅好きな方 (^O^)/

ラピスラズリの蒼とトルコブルーの重なりに魅かれます。色と形は何かを現わすような気がします。

ほんのり赤い夜空

2024-05-12 16:29:50 | 日記



11日、雲のすきまからオーロラがみえそうなので、日本海へ







江差町の鴎島から撮影してみると

色づいた帯が見えますが、街並みの光の反射のような







雲が晴れないか夜の渚を撮影しながら待ちますが









一向に晴れる気配がありません








諦めて、厚沢部方面の鶉で撮影しようと移動し夜空を眺めると


北には雲があり、元いた日本海側が晴れています。


暗い中、カメラと三脚を持ちながら坂を上り下りしたせいか、膝が疼き


乙部町のシラフラ展望台に行くと工事中


宮下公園から撮影すると







空が少し赤っぽいのですが、街並みの光が強く


舘の岬へ移動







赤っぽい空をようやく撮影しました


広角でもう少し右にふれと思うでしょうが


右にはトンネル通行止めの電気が点滅しています


道南の日本海は南北に延びるので北に開けた所が少ないのです



今週中より、東北関東方面の遺跡を撮影の予定


山梨の水煙土器を色々な角度から採りたいなと


写真の整理などで、今月末までブログはお休みにしたいと思ってます









コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石崎地主海神社桜並木 | トップ | 東北遺跡めぐり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フレア (アナザン・スター)
2024-05-12 17:11:16
昨日は、日中の太陽のフレアで、オーロラが観えたようですね。

画像に残そうとすれば、条件も厳しいでしょう。
実際の宙を観れることが稀と思えます。

未だ夜間は冷えます。
足元にお気をつけられますように。

有難うございます。
微妙な色合い (青蘊)
2024-05-12 18:03:52
アナザン・スターさん、こんにちは。

gooのブログは少し明るさが変わるので微妙な色合いの若干の違いがありますね。
外光のない拓けた所で広角で撮影するとハッキリと写るのでしょうが、
実際に見えた色も同じような淡い赤でした。
貴重な自然現象に巡り合えあえたことを良しとしましょう。
Unknown (だんちょう)
2024-05-13 07:12:54
おはようございます。

素敵なオーロラ。
ニュースでやっていましたが
全く気にせず過ごしていたけどこうして見ると
見て置けばよかったなぁと後悔。

今月末までブログお休みするのですね。
寂しいですが、足腰に気を付けて楽しんできてくださいね。
Unknown (青蘊)
2024-05-13 10:45:54
だんちょうさん、おはようございます。

能登や岩手の赤の広がる画像に比べほんのり赤い画像ですが、自然の廻り合わせを楽しめました。
鴎島のキャン場から降りる坂を移動を急いで降りたのが一番こたえました。
今は、だいじょうぶですが、身の程をわきまえて旅をしようと思っています。
Unknown (たか)
2024-05-18 21:39:08
私は見なかったのですが昨日の新聞を読んでおりましたら
群馬でもオーロラとみられる赤紫色の現象が約35分間、赤城山上空で確認された様です。
赤城山は此処から真東に在りますので残念な事をしました。

東北の旅、いいですね。
昨年、米沢の旅を計画していたのですが主人の不調や娘の事故入院で取り止め。
東北はどちらへ出かけられるのでしょう。
お土産話、楽しみにしております。
Unknown (teltelbouzu497)
2024-05-20 07:20:16
たかさん、おはようございます。

今日は、関東は、結構な雨降りですね。
急きょ香取三社もよって行こうとしてますが雨の参拝かな?
岩木山、岩手山、甲州の土器など撮影
ラッキーなことアクシデント、旅には色々つきものですね。
帰りましたら、ゆっくり報告させてもいます。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事