軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

4月8日(月)実力テスト及び今年度の学校重点目標などなど 2013-006

2013-04-08 17:17:28 | 日記

 春の交通安全運動が行われています。本校もこの期間、生徒指導係の立案により、先生方にお願いして、朝の立番を行い、生徒に対して安全な登校ができるように指導を行っています。

 先生方、いつもより早い時間からの勤務をありがとうございます。

 今日は定例の職員朝会がありますが、私も、松沢教頭と小山事務長と朝会が始まるまで、校門前で「声掛け」を行いました。1年生に対しては、はじめての声掛けになります。


教頭、事務長、生徒指導主事が声かけ中

本校では、車と歩行者の導線をわけています。以下のとおりです。

http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/130404koutuukisei.pdf

 本日は、全校一斉に実力テストを実施しています。

 一斉テストの日程は、各学年の通信に掲載されています。

 本校HPの更新履歴にそれぞれの学年通信を掲載してありますので、そちらをご覧ください。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/(更新履歴をご覧ください。)

 2学年通信は、昨年から国語科の湯本先生を中心に編集してくださっています。

 3学年通信は、1年次から学年主任の岩下先生が執筆されています。

 1学年通信の記念すべき第1号は飯島学年主任の執筆でした。

 今年から、教務室の連絡黒板に、各学年の通信を掲示するように教頭先生にお願いしました。

 校内で何が行われているか、風通しをさらによくするための方策です。

 本校では、クラス単位で生徒を見ていくのではなく、学年全体で3クラスを見ていこうという体制にあります。このことは、学校全体で生徒を見ていくことにつながります。よって、学年通信という形で、学年の様子を保護者の皆さんにお伝えしています。毎週1回発行することがここのところ続いています。

 松沢教頭から、保護者のみなさんに、メールにて、学年通信の発行をお知らせもしていますし、可能な限り、HPに掲載してもいます。

 県外からアイスホッケーをするために本校に入学した生徒の保護者の皆様に生徒の近況を伝えたいということもありますし、「学校からのおたよりが親元に届かない」といった保護者の要望に応えている面もあります。

 実力テストや定期テストの時は、通常日課を変更し、SHR(ショートホームルーム)を先に実施しています。通常は、1時限の後に、SHRを実施しています。

 3年生は、徳田進路指導主事による進路講話を、実力テスト終了後に行いました。

 後ろから見ていましたが、さすが3年生、聞く態度が素晴らしかったと思います。よくメモも取っていました。

 進路講話終了後、生徒会役員の諸君は、明日の1年生歓迎会(本校では「一迎会」といいます)の準備を行いました。

 また、今日は、1年生から3年生まで、クラスごとに写真撮影も行われました。

 1年生は個人写真の撮影も行われました。1年生は、午後まで写真撮影がかかるので、昼食をもってくるように指示してありました。

 写真撮影は、株式会社内藤城さんにお願いしています。私も、「PTA通信」や「同窓会報」用の個人写真を撮影していただきました。ありがとうございました。ホームページ用の写真も、入学式当日に撮影していただき、先ほど、「学校長挨拶」の写真を入れ替えました。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/guide/guide.html

 夕方、少し時間が空きましたので、新規採用の3名の先生方から、4月1日の「新任教育職員任用式」における山口教育長さんのお話の内容などについて、うかがいました。

 それぞれ、きちんとメモを取ってあり、端的に話の内容を伝えてくれました。

 私からは、その話の内容から何を思ったか、うかがいました。

 それぞれ、自分の思う所を述べてくれました。

 明日から初任者研修も始まります。1年間、教員としての「いろは」を、様々な機会を利用して学んでほしいと切に願っています。

 話は変わり、夜には、小諸高校、小諸商業と本校の3校による、保健体育科の研究会が開かれます。私にも出席要請がありましたので、出席してきます。「サンライン会」というしゃれた名前がついています。

 昨年も出席しましたが、例えば、部活動にかける体育科の先生方の意気込みをうかがったりでき、大変有意義な会でした。

  さて、さらに話は変わり、学校評価にかかわる今年度の重点目標を以下のように定めました。

 昨年度のものに比べ、昨今の教育情勢を鑑み、⑤の項目を増やしました。

① 生徒・教職員・保護者・地域住民など、学校にかかわるすべての人が、日々「プラス・ワン」を実践することにより、関係者の満足度の高い「いい学校」を創る。

② 学校を内外に開くことにより、風通しをよくし、情報や意識の共有化を図るとともに、軽井沢の地の利を生かした地域・社会との連携や交流を積極的に図る。

③ 生徒一人ひとりに、基本的生活習慣と基礎学力の定着を図るとともに、教育活動全体をとおして、次世代を担う社会人となるために必要な、主体性、自治能力、人間関係力等の伸長を図る。

④ 地域の人々に支持される、魅力ある学校の将来ビジョンを構築する。

⑤ 生徒の人権を尊重し、いじめや体罰のない安全安心な学校づくりを図る。

 この重点目標にそって、学校が動いていくことになります。

 今日も、学校が始まって、まだ数日ですが、様々な出来事がありました。

 

 


4月5日(金)入学式挙行 2013-005

2013-04-05 15:59:33 | 日記

 本日、入学式を挙行しました。この良き日、軽井沢は雲ひとつない晴天でした。また、暖かな日でした。

 今朝は、なぜか5時頃に目が覚めました。

 昨晩12時近くまで「校長日記」を執筆していたので、眠いはずですが、目が覚めてしまいました。

 たぶん、緊張していたのだと思います。

 そんなわけで、いつもより早く登校し、式辞を読む最後の練習をしていました。

 朝、8時ころ、校長室から校門を見ていますと、立看の前で、保護者と新入生本人で記念撮影をしている姿を見かけました。

 軽井沢高校に対する期待を感じ取りました。とても嬉しく思いました。

 職員朝会で、飯島学年主任からご挨拶をいただきました。3年間、生徒のことをよろしくお願いします。

 式の中で、「入学許可」を行い、110名の新入生の入学を許可しました。

入学許可

 1学年主任の飯島先生から氏名を呼ばれた生徒一人ひとりの顔を、私は壇上から確認しておりました。みな、いい顔つきをしていました。

 ご祝辞を、柳澤軽井沢町教育委員長様、佐藤同窓会長様、柏木PTA会長様から頂戴しました。それぞれ心温まる励ましのご祝辞をありがとうございました。柏木PTA会長の「かけがえのない命を大切にしましょう」というお話は、特に印象に残りました。

 生徒代表の挨拶として、鈴木生徒会長が歓迎の言葉を述べました。

鈴木生徒会長からの歓迎の言葉

 1学年の担任団は、理科の飯島学年主任の下、保健体育科の布山先生と英語科の漆原先生の3名にお願いしています。3年間、よろしくお願いします。

 先日、「1学年通信」第1号をいただきました。題名は「道」です。副題として「目の前には無限の可能性がある」とありました。この言葉のとおり、生徒たちがすくすくと3年間育っていってほしいと、切に願います。

 以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/130405-1-1.pdf

 式辞では、「昨日の自分には負けたくない」という精神の重要性と、本校のキャッチフレーズである「プラス・ワン」の実践について、話をしました。鈴木生徒会長も、「プラス・ワン」について話をしてくれて、私は大変嬉しく思いました。

式辞

 新入生の代表宣誓をおこなった田中さんも、高校生活への決意をきちんと述べたすばらしい挨拶でした。お疲れ様でした。

生徒宣誓

 新入生の皆さんが、この軽井沢高校で、3年間、充実した高校生活を送ることができますように、われわれ軽井沢高校の教職員一同、なお、一層の支援を行う所存でおります。新入生諸君も、何事にも主体的に、また、積極的に、取り組んでほしいと願っています。また、保護者の皆様も、学校と歩調をひとつにして、協力をお願い申し上げます。

 私が担任であった時や係主任であったときに、入学式後の1学年PTA結成総会や最初のLHR(ロングホームルーム)で話したことを思い出しました。

 「今日は親子で、今日の入学式を祝ってほしい」というものです。

1学年PTA結成総会の様子

 自分の子どもの小学校入学式の日には、義母が朝早くから、「赤飯」を炊いてくれて、親戚に車で配達したことを思い出します。

 「入学式」というのは、こうした「赤飯」を炊くほど重要なハレの日だと思うのです。

 1学年PTA結成式後、生徒・保護者と一緒に、クラスごとに記念写真を撮影しました。私も一緒に加えていただきました。

 

 上の写真は、入学式に、受付で配付した資料です。

 式終了後、生徒会執行部の皆さんが、休みにもかかわらず、わざわざ登校し、昨日、1年生の教室に板書したものなどを、消しながら片付けてくれました。

 片付けをしに校内を見回りしていた先生がその様子をみて、私に話をしてくれました。

 正直、嬉しかった。

 飾り付けまでは考えますが、わざわざ休みに出てきて、片付けをしてくれたとは。これぞ、「プラス・ワン」だと思うのです。このキャッチフレーズが、さらに生徒一人ひとりの行動規範になっていったら、軽井沢高校もますますよい学校になるに違いないと確信したしだいです。

 なお、本日掲載しました写真のほとんどは、教務係の寺田先生が撮影したものを拝借しました。教務係の記録用として保存しておく写真です。

☆追伸 4月6日

 昨日、午後5時過ぎに、「校長先生、ちょっとご相談が……」と、3学年主任の岩下先生が校長室を訪ねてきました。話の内容をうかがい、対処策を一緒に考えました。

 話が終わり、今日、生徒会役員が登校してくれたことに感謝の言葉を申し上げたところ、「校長先生、毎年やっていますけど」とのこと。学年主任になる前は、生徒会主任をしていた岩下先生の言葉でしたから、「そうなんだぁ」と正直驚きました。

 「校内のことでも、まだまだ私の知らないことがたくさんある」ことを改めて思い知りました。校長は、「裸の王様」であってはならないのであり、そのために校内の様々な出来事に対して、「アンテナを高くして」、生徒や先生方の、満足度の高い学校運営にさらに務めようと、改めて自戒しました。


4月4日(木)1学期始業式 2013-004

2013-04-04 23:51:16 | 日記

 新任職員の着任式および1学期始業式を実施しました。

  今年度は小山事務長をはじめ、11名の皆さんが、新たに軽井沢高校の仲間に加わっていただきました。

 始業式での私の話は、昨年度同様、本校HP上に公開しましたので、そちらをご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/130404-1-sigyousiki.pdf

 朝、職員朝会の前に、久しぶりに校門前に立ちました。新2年生・3年生に対して、「おはようございます」と声かけを行いましたが、それぞれ、「おはようございます」と返してくれました。昨年度、様々な場面でかかわりのあった生徒には、「頑張れよ」とも特別に声かけをしました。

 学校は、生徒がいてこそ学校です。生徒が登校してきて、学校に活気が溢れました。

  着任式では、私からの紹介の後、小山事務長から代表して挨拶を頂戴しました。

 本校のキャッチフレーズにふれながらのご挨拶でした。ありがとうございました。

 昨年来、本校のキャッチフレーズである、「+1 Plus One ~みんなでいい学校を創りましょう」を、ことあるごとに生徒には話してきました。今年度も、このキャッチフレーズについて、理念だけでなく、実際の行動規範として定着を図ってまいりたいと考えています。今回は、「当たり前のことが当たり前にできる」ことについて、始業式ではふれました。

 生徒たちは、こちらをきちんと見て、よく話を聞いていました。始業式後の掃除の時間に校長室の掃除にきた2年生に、話の内容を問うたところ、私の言いたかったことをきちんと答えてくれました。「よし、よし」と嬉しく思いました。

 私の話の後に、堀内生徒指導主事から話がありました。こちらも、生徒に対して、「いい学校創り」への協力を訴えるとてもいい話でした。

 明日の入学式の準備を始業式後に行いました。教務係と3学年の先生方と生徒が、式場準備をしてくれました。

 私も明日に備え、様々行うことがあり、本日午後に行われる軽井沢中学校の入学式は、残念ながら欠席することとしました。うかがうことができずにすみません。

 午後、教務係の先生方と、明日の入学式の掲示確認で校内を歩いていますと、新入生の教室を、生徒会執行部の皆さんが飾り立ててありました。こうした心遣いを、ありがたくもあり、嬉しく思いました。執行部の諸君、ありがとう。

 話は変わり、アイスホッケー部の東日本高校選抜大会の結果を、この4月から監督をお願いしている布山先生と、今回だけ生徒引率をお願いした国語科斎藤先生にうかがいました。

 結果は、第5位だったそうです。

 アイスホッケー部の生徒にも、放課後、廊下などで試合の様子を聞きました。次の大会に向けて、今回の大会で課題となったことができるようにさらに精進してほしいと思います。

 反則が多かったと聞きました。反則が多いのは、チームに大きな迷惑をかけるから気をつけてほしいものです。

 試合観戦に出かけられた荒木PTA副会長さんから以下の写真を頂戴しました。ありがとうございました。

 

 武相高校戦

 退校したあと、始業式で話した生徒への約束のとおり、中軽井沢駅と新しく開館した図書館に顔を出しました。

 中軽井沢郵便局にも顔を出し、局長さんに「今年度もよろしくお願いします」とご挨拶を申し上げました。

 駅の近くには新しい公園もできていて、そこを歩きながら駅に向かいました。

 顔見知りの駅員さんにも、「今年度もよろしくお願いします。生徒達がいつもお世話になっています」と頭を下げ、図書館に向かいました。

 いつもお世話になっている土屋さんをはじめ、図書館の皆さんにご挨拶を申し上げ、しばし、本棚を眺めました。「今日は生徒も顔を出しましたよ」とのこと。本好きな生徒が増えてもらいたいものです。ただし、学校の図書館も今まで以上に利用して欲しいと思います。

 私自身も図書館の本棚を見ていると、読みたい小説もありましたので、今度、借りるための手続きをしようと思います。「どうしたら借りる手続きができるか」、うかがうと、氏名と住所を示す証明書が必要とのことでした。今度、持参しようと思います。

 図書館から、先生方用にパンフレットをいただきました。明日にでも、先生方に配ろうと思います。

 図書館を出た後、駅の入口が反対側にもできていましたので、連絡通路を渡り、反対側の入口におり、そこからしばし歩き、車を止めてあるところまで戻り、今日の巡視を終えました。

 巡視では、様々な方とお話ができ、どこか充実した時間を過ごすことができました。

 地域の皆さんから、いい意味でも悪い意味でも、生徒の状況をうかがうことも、実は生徒理解にとっては大切なことだと、改めて思いました。

 この帰り際の巡視、可能な限り続けるつもりです。

 なお、今朝の始業式で言い忘れましたが、小山事務長には、私から「通勤途中に、朝夕の軽井沢駅の生徒の様子をみてください」とお願いしてあります。

 松沢教頭にも、「帰り際に可能な限り、中軽井沢駅に立ち寄ってから帰るようにお願いします」と話をしてあり、すでに、昨年の秋から、私が立ち寄るより遅い時間になりますが、駅に立ちよってもらっています。

 これで、今年度、軽井沢駅と中軽井沢駅での生徒の様子を、時間は限られますが、私たち三役でも把握できると思っています。

 本校のホームページ担当は、今までの担当の須澤先生が転出されましたので、この4月に赴任された数学科の林先生にお願いしています。

 さっそく、今日は、いくつかのお知らせ等をアップしていただきました。ありがとうございます。

 HPの更新については、今まで同様、基本的には、授業日毎日更新をめざしたいと思っています。

 

 

 

  


4月3日(水)初職員会 2013-003

2013-04-03 15:33:37 | 日記

 今年も初職員会当日恒例の、「峠の釜飯」を新任の先生方と校長室でお昼に食べました。

 

 食べる前に写真を撮る予定でしたが、忘れてしまい、食事後の「釜飯」の写真です。

 昨年度の「校長日記」でも書きましたが、「同じ釜飯」ではなく「同じ釜の飯」を食べることによって、「軽井沢高校を縁とした親しい仲間」になってほしいと願っています。

 代金は、職員クラブの会計から出していただいています。ありがとうございます。事務室の中山さんが手配してくれました。

 さて、本日は、会議続きで大変あわただしい日となります。

 初職員会の後も、教科会、学年会、分掌会議、クラブ顧問会とひっきりなしに会議が続きます。

 新しい先生方は、何もわからず、ただ、ばたばたと一日が過ぎるのではないかと思われます。

 朝、校長室で、新たに軽井沢高校の仲間となられた先生方に、「辞令交付」を行いました。皆さんに、「よろしくお願いします」と一言添えて、辞令をお渡ししました。

 初職員会の最初に、今年度の「所信表明」を行いました。あわせて、今年度の学校重点目標等を提案しました。

 昨年度まで実施してきた事業内容を精査しつつ、実施事業の質の更なる向上や、「実施すること」だけでなく「その成果」を絶えず考えながら、事業を進めることが大切かと思っています。

 恒例の「+ One」についてですが、私の今年度のプラス・ワンは、この「校長日記」の執筆と朝の校門前での挨拶運動に加え、3学年の生徒との個別面談を7月までに実施することとしました。すでに、3学年の担任の先生方には、昨年度、了解をいただいています。

  

 また、新しく図書館のできた中軽井沢駅周辺の巡視を、帰り際に行おうと考えました。小海高校で生徒指導主事をしていた頃、町内巡視をしていたことを思い出し、新たに実行します。


4月2日(火)新年度準備 2013-002

2013-04-02 12:54:52 | 日記

 

 冒頭の写真は、本校の標高等を記した石標です。

 おわかりいただけるでしょうか。海抜950メートルとあります。

 県下では、富士見高校が本校より標高が高いと聞いています。

 たぶん、確認はしておりませんが、本校が、高等学校では、全国第2位の標高と勝手に思っています。

 さて、明日の初職員会に備え、今日は、教務係の先生を中心に、初職員会の資料の綴じ込み作業を行いました。

 例年、多くの先生が、この綴じ込み作業を手伝ってくださいます。

 新年度用の資料は、すでに、3月29日までに各係から教務係まで提出されています。

 この綴じ込み作業を行うと、いよいよ「新年度が始まるなぁ」という気持ちになります。

 私の初職員会での「所信表明」は、プリントにして、綴じ込み資料に入れてもらいました。

 綴じ込み資料が出来上がった後、松沢教頭と新しい教務主任の3人で、明日の初職員会議の打合せを行いました。午後、もう一度、この膨大な資料を読み返したいと思います。

 私は、校長職として2年目を迎えますので、新たな提案も考えています。

 ただ、ひとつ思うことがあります。新規事業を次から次と行っていけば、仕事量が膨大なものになってしまいます。

 何かを増やせば、何かを減らす算段も必要だと思うのです。

 「スクラップアンドビルド」というと、「老朽化したり陳腐化したりして物理的または機能的に古くなった設備を廃棄し、高能率の新鋭設備に置き換えること」(「デジタル大辞泉」)とあります。

 そこからの類推だと思いますが、「行政機構における膨張抑制の方法の一。組織の新設にあたっては、同等の組織の廃止を条件とすること」(「デジタル大辞泉」)とあり、私が今考えていることは後者を念頭においての話です。

 話は変わり、将棋同好会の諸君が、将棋を指しにきていました。顧問の土屋先生から伺い、さっそく対局風景を写真に撮らせてもらいました。


4月1日(月)平成25年度の始まり 2013-001

2013-04-01 13:01:00 | 日記

 

 本日から、平成25年度が始まります。心持ちも新たにして、学校のために、生徒のため、先生方のために、心を尽くしたいと思います。

 今年度も引き続き、「校長日記」を軽井沢高校のHP上に公開しますので、ご愛読のほどよろしくお願いします。

 冒頭の写真は、生徒用昇降口です。本校の校章が掲げられているのを、おわかりでしょうか。

 新しい事務長として、小山事務長がさっそく着任されました。

 朝、着任のご挨拶を頂戴しました。

 今朝は、校長・教頭・事務長の三役が初めて揃う日ですので、松沢教頭、小山事務長と3人で朝の打合せ会を行いました。

 本校は、毎日、9時から三役による打合せ会を行っています。

 教頭先生から当日の日程、先生方の動静を伺い、事務長からは事務室関係の話を伺います。その後、私からお願いするべきことがあれば、お願いしています。この打合せ会、本校にとって、とても大事な会だと私は思っています。

 また、本日、事務職関係の辞令交付を行いました。

 本校は朝の8時30分と17時に、校歌のメロディーが流れます。これがとてもいいんです。

 先週の金曜日、いつものように校歌のメロディーが流れる中、本校最後の勤務を終えた柳澤事務長を、校内に残る先生方みんなで見送りました。

 私から一言感謝の言葉を申し上げ、柳澤事務長からお言葉を頂戴し、松沢教頭の発声で、みんなで万歳を三唱してお送りしました。

 そういえば、前年度も内堀校長先生を、皆で同じようにお送りしました。

 本校の先生方のこの心遣い、いつもありがたく思っています。

 「軽高、いいなぁ」、今年もこうした軽井沢高校の良いところをさらに伸ばしていきたいものです。

 さて、本年度、本校は創立70周年を迎えます。

 その記念式典を、10月26日(土)に、町内の大賀ホールで行う予定です。

 これから、周年事業の進捗状況も、この校長日記で紹介してまいりますので、よろしくお願いします。

 もうひとつ忘れてはならないことがあります。

 平成5年4月に、県下初の特色学科である英語科が本校に設置されました。

 そして、平成19年4月には、国際文化科に学科改編し、最初の生徒が入学しました。

 この国際文化科の最後の生徒たちが、今年度(平成26年3月)卒業します。

 現在の2年生からは、普通科だけの学校に軽井沢高校はなりました。

 しかしながら、これで軽井沢高校から特色学科が無くなるということではありません。

 英語科・国際文化科のノウハウや伝統を生かした後継コースを普通科の中に設置していまして、2年次からローバルスタディコースとして、今までの国際文化科の学ぶべき科目だけでなく、新たな学校設定科目をつくり、さらに国際文化科の教育課程を進化させたものにしています。

 今年の2年生から、このグローバルスタディコースで学ぶ生徒が生まれています。

 京田校長先生、内堀校長先生の指示の下、教頭時代、この学科改編に取り組んできましたので、私個人としても、大変、感慨深いものがあります。このことも、今年の特筆される事柄です。

 校内では、新年度、教室配置を大幅に見直しました。先日の「校長日記」で紹介したとおりです。

 3年前に、北校舎に1年生教室を持って行き、あわせて、1学年の担任団等の研究室を設置しました。

 今年度は、1年生から3年生まで、本館の2階と3階にホームルーム教室を配置し、あわせて1学年研究室を3階の物理教室の横に設置します。

 私も、軽井沢高校で5年目の勤務を迎えますが、軽井沢高校は、毎年、前年度の反省を活かして確実に進化してきています。

 今年度の学校重点目標等は、初職員会議が終わってから、また、この「校長日記」でも紹介したいと思います。

 本日は、新規採用教育職員の任用式が、県庁で行われます。

 新規採用の先生方には、遅くなってもかまわないから、学校に戻り、教頭先生に「復命」するようにお願いしました。

 私は、本日午後、佐久地区の高校校長会がありますので、時間になりましたら、学校を出ます。

 さて、今年度の年間行事予定表を本校HPに掲載しました。必要な方はご利用ください。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/130401nenreki.pdf

☆追伸 4月2日

 昨日の校長会会場となった北佐久農業高校の校門付近から撮った写真です。