軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

4月30日(火)昨日の春季北信越高校野球県大会東信予選ほか 2013-021

2013-04-30 15:33:14 | 日記

 皆さん、ゴールデンウイークの前半の3連休をどのようにお過ごしだったでしょうか?

 私は、昨日、上田県営野球場に出かけました。

 10時から同野球場で、本校野球部が上田東高校と対戦しました。

試合開始、右が本校野球部

 吉澤部長、漆原監督の指導のもと、1年生が多数入部し、今回の大会に出場できました。

 試合ができてよかったです。

 私は、当日の球場責任者ということで、8時前には球場にでかけました。

 第1試合は前述のとおり。第2試合は小諸高校と臼田高校の試合でした。

 高校野球の試合は、もちろん今までも、何度も応援に行っています。

 今回は、本校の応援はもちろんしましたが、球場責任者として、初めて一日勤務しました。

 8時の段階で、一日球場に勤務する支部役員の皆さんと打ち合わせを行い、その後、補助員として試合運営に関わる他校の野球部の生徒たちにも挨拶をしました。きちんとした挨拶のできるすばらしい球児たちです。「日中、暑くなるのが予想されるので、熱中症に十分気をつけてください」と話をしました。

 鷹野常務理事、両角理事を始め、役員の皆さんおよび審判員・記録員の皆さんなどには、一日大変お世話になりました。

 生徒たちは、ボールボーイ、駐車場係、券売係、その他裏方の仕事を熱心に行っていました。一日ありがとうございました。

駐車場係の他校野球部員たち

ただいま、入場券作成中の他校マネージャーたち

ただいま、役員と他校野球部生徒で球場整備中

 こうした裏方の皆さんの努力により、試合運営が行われていることを、改めて認識しました。

 試合開始前に、先攻・後攻を決めるトスに立ち会い、一言、話をする機会もありました。

 本日行われる2試合とも、「フェアプレー、ファインプレーを心がけて試合に臨んでほしい」と話しました。

 審判員さんからも試合に関する注意がありました。

 試合中は、「本部席」というバックネット裏の特等席で試合を観戦していました。

 試合前と後に、本校の応援席に顔を出しました。

 野球部顧問の林先生、松沢教頭先生、理科の楜沢先生、国語科の斎藤先生、体育科の布山先生・遠山先生、小山事務長とそのご家族、この3月まで本校にご勤務いただいた佐藤先生、小松先生、小宮山先生、宮坂先生、野球部の保護者および野球部卒業生の保護者の皆さん、本校の卒業生、本校生徒たちが多数応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

 試合は、本校が先攻。1回表ツーアウトからの3番・4番の連続ヒットで、2アウト1塁・3塁のチャンスを迎えましたが、惜しくも得点はなりませんでした。

 しかし、5回表、2アウト3塁からヒットが出て、1点を返しました。次につながる1点だと思います。

 結果は、勝つことはかないませんでしたが、この時点での精一杯のナイスプレイをしたと思います。今後に期待したいと思います。

 球場責任者の仕事として、ホームランボールに記録をサインして、ホームランを打ったチームの部長さんにお渡しする仕事もありました。こういう仕事もあったんですね。知らなかったです。

 試合終了後も、球場の後片付けに約1時間かかり、最後のミーティングを行い、解散となりました。私が球場を出たのは16時過ぎだったでしょうか。その足で学校に行き、学校のHPのトップ画面の写真を更新しました。

 以下は、高野連東信支部のウェブサイトです。興味のある方はご覧ください。

 http://www.nagano-hbf.jp/~tosin/

 http://blog.livedoor.jp/naghbf_16-tosin/

 次回の球場勤務は、5月3日の小諸南城野球場です。

 今朝、漆原先生が昨日の試合の報告に来てくれました。「今日からまた頑張ります」との力強い言葉を頂戴しました。生徒ともども、夏の大会に向けて、頑張ってほしいと思います。

 さて、本日は、朝の読書をSHRの時間に行っています。

 6時限終了後の清掃時に、営繕美化係が中心となり、モップ交換を行いました。

 以下の写真は校長室のモップを新しいモップに交換しているところです。


4月26日(金)軽井沢町立小・中学校の学校評議員の件など 2013-020

2013-04-26 11:00:17 | 日記

  

 今朝、いつものとおり朝の挨拶を正門前で行いました。正門前の桜は満開となりました。しかし、その横の桜の木はまだまだこれから見ごろを迎えます。

 正門に立つ前に、校舎内を巡回しました。

 中庭では、アイスホッケー部がシュート練習と、1年生ゴールキーパーが先輩のシュートをキャッチする練習をしていました。

 美術室に行くと、美術部に入った1年生が、美術室の大改造を手伝っていました。

 今年から顧問をお願いしている美術科の斉藤先生が、さまざまな活動を考えてくださっています。

 またの機会に、どんな活動を考えているか、この「校長日記」でも、取り上げたいと思います。

 アイスホッケー部朝の練習中

 美術部(今年から「カルビ」と呼ぶそうです)が美術室を片付け中

 朝の立番後、さらに校舎内外を見回っていると、体育の授業では、5月実施のクラスマッチに備え、ソフトボールの練習を行っていました。

 また、今年から実施している3年生の地学の授業では、地球の大きさを調べる実地調査をグランドで行っていました。

 

 様々な活動が、校内で繰り広げられています。

 「生徒が主人公」という言葉があります。そんな言葉を、今朝、巡回していて、改めて思い出しました。

 さて、本日、午後、町中央公民館において、軽井沢町立小・中学校の学校評議員の委嘱及び評議員会があり、出かけてきます。

 年度末に、小松軽井沢中学校長さん、宮澤軽井沢東部小学校長さん、原軽井沢中部小学校長さんから、それぞれお電話を頂戴し、それぞれの学校の「学校評議員」をお願いされました。私に務まるかは心配な部分もありますが、同じ軽井沢町内の学校ですので、頼まれました以上は、一所懸命に務めたいと考えています。

 話は変わり、本校の学校評議員のことですが、公募部分につきましては、応募いただいた方がいらっしゃいました。さっそく、お話を伺い、学校評議員にお願いすることにしました。小嶋さんです。

 ただいま、「長野県立高等学校学校評議員設置要綱」に基づき、県教育委員会に推薦しているところです。県教委から委嘱がありますので、どうぞよろしくお願いします。

 なお、そのほかの学校評議員の皆さんは、

 土屋PTA副会長さん、佐藤同窓会長さん、岩野軽井沢中学校PTA副会長さん、小松軽井沢中学校長さん、荻原町教育長さん、柏木(前:もうじきですが)PTA会長さん

 に、お願いしています。

 この学校評議員の皆さんが集う「学校評議員会」、軽井沢高校では、とても重要な会議だと私は考えています。

 学校評議員の皆さんからお寄せいただいたご意見を、学校運営の改善に役立たせていただいているからです。

 本校の学校評議員関係記載記事は以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/announce/hyougiin.html

 学校に戻り、夕方から、1学年の修学旅行担当業者を決める業者プレゼンテーションがあり、私も出席します。

 1学年の保護者代表の皆さんにも出席いただきます。お忙しい中、恐縮ですが、よろしくお願いします。

 今年の1年生は、2年次に沖縄本島への修学旅行を予定しています。


4月25日(木)生徒総会・選手壮行会など 2013-019

2013-04-25 14:34:17 | 日記

 

生徒総会

壮行会

 本日は、生徒総会及びインターハイ東信大会などに出場する選手たちの壮行会を行いました。

 今年度の生徒会係の指導目標が、初職員会で示されていました。

 節度ある態度、計画する力、コミュニケーション力、協力する力、責任感・実行力、こうしたものを生徒たちにつけるべく、様々な取組を行うことになります。

 生徒総会では、昨年度後期の活動報告・会計決算報告、今年度前期の活動計画・会計予算案を審議し、質疑応答を経て、承認を行いました。

 本校の生徒総会は冒頭の写真を見てもらえばわかると思いますが、整然と行われています。

 昨日までの段階で、リハーサルもきちんと行い、今日に備えています。

 生徒会主任の森山先生には、「生徒たちがきちんとよくやっていますね。役員のみんなにご苦労さんと伝えておいてください。」と言いつつ、マイクの使い方について、指導をお願いしました。

 壮行会では、東信大会に出場するサッカー部、男女バレーボール部、男女バスケットボール部、男女バドミントン部、男女テニス部と県大会に出場する将棋同好会の壮行を実施しました。

 いつものとおり、生徒会役員の皆さんが応援エールを行いました。

 さらに全校での校歌斉唱では、野球部とアイスホッケー部の諸君と生徒会執行部が先導し、声高々に全員で校歌を歌いました。声が出ていて、「いいぞ!」と、元高校応援委員の私は内心思いましたが、野球部とアイスホッケー部の顧問の皆さんの評価は予想以上に厳しくて、「校長先生、次回はもっと大きな声で歌えるようにしますから」とおっしゃっていました。そんなわけで、次回はさらに期待しています。

 私からも一言ご挨拶する場面がありました。「日ごろの練習成果を悔いの残らないように発揮してきてほしい」と話しました。

 サッカー部が、お礼の挨拶を行いました。

サッカー部代表挨拶中

 昨日昼休みに、生徒会の小宮山副会長が、「校長先生、明日の壮行会でご挨拶をお願いします」と、わざわざ校長室まできてくれました。毎年、生徒会長あるいは副会長が事前に私のところにきてくれます。「誰かに何かを頼む時には、事前にお願いする」ことは、当たり前といえば当たり前ですが、こうしたことができることも素晴らしいことだと思っています。

 話は変わり、昨日、ぷれジョブinさく連絡協議会の小林会長さんと宮尾副会長さんが校長室を訪ねてくださいました。

 以前にも、地元軽井沢町の担当者の小林さんが、校長室を訪ねてくださり、話をうかがっていたものです。

 ぷれジョブとは、「特別な支援を必要とする子どもたちが、地域のサポーターと一緒に、地域の企業等で週1回、1時間の仕事を半年間続ける」というものです。利益によらないこの活動を通して、子どもたちを中心に、保護者、学校、地域住民、企業等が出会い、地域に温かい人のつながりを再生するとも、頂戴したパンフレットに書かれていました。

 今回、本校生徒がジョブサポーターとして、支援の必要な子どものお仕事体験をサポートすることになりました。

 月に1回集まって、活動を振り返る定例会もあるとのことです。

 JRC部顧問の楜沢先生が窓口となり、生徒に働きかけをしてくれました。3年生5名が参加するとのことです。

 5月になりましたら活動を開始すると、先ほど、生徒総会・壮行会後、体育館からの帰り際に、参加予定の3年生から話を聞きました。

 ジョブサポーターとして関わる本校の生徒たちにとって、今回のこの企画、きっと素晴らしい経験となることでしょう。また、是非そうなってほしいと私は願っています。

 地元軽井沢町と、関わり合いがまたひとつ、新たに生まれました。

 校長として、本当に嬉しく思っています。

 


4月24日(水)『進路ガイドブック』のこと 2013-018

2013-04-24 07:32:32 | 日記

 日曜日の夜以来、久しぶりに出勤しました。予想していたとおり、机の上は書類の山となっていました。

 今朝は雨模様です。また、少し寒くもあります。校長室のストーブを入れ、暖をとっています。

 さて、今年度の『進路ガイドブック』が出来上がってきました。

 徳田進路指導主事から、1部、校長用に頂戴しました。

 今年の進路ガイドブックは、それ以前のものに比べ、「先輩からのメッセージ・合格体験記」が大幅に増え、大変充実したものになっています。

 昨年度、3年生の「総合的な学習の時間」のなかで、必ず800字はそれぞれ書くように、3学年担任団が指導してくださった賜物です。

 私も、3年生との面談の中で、この進路ガイドブックを活用しようと考えています。


4月23日(火)高校校長会春季総会 2013-017

2013-04-23 06:19:30 | 日記

 本日も、標記の会議が、終日、長野市で行われますので、出かけてきます。

 実は、会議の中の研究協議会で、発表を頼まれています。

 与えられたテーマは、「学校を開く」です。

 「学校を開く」とは、そもそもどういうことなのか。

 なぜ、学校を開かなければならないのか。

 具体的に学校を開くとは何をどのように行うのか。

 「開いたことに対する」評価をどのように行っているのか。

 上記の点について、軽井沢高校での実践報告を行います。

 理念・実践・評価といった観点から、資料をつくりました。

 3月末からつくり始めましたが、「ああでもない、こうでもない」と資料をいじっていましたら、膨大な資料になってしまいました。

 資料作成後、発表原稿も作成し、今日に備えました。

 そうはいっても、発表がうまくいくかどうか、少し不安もあります。

 


4月22日(月)公立高校校長会と昨日のアイスホッケー部の大会結果 2013-016

2013-04-22 06:33:48 | 日記

   

 本日は、終日出張となります。

 長野市で開催される、県招集の校長会に出席するためです。

 以前にもこの「校長日記」で書きましたが、長野市での会議には、しなの鉄道を利用して出かけています。

 列車の中で、本を読むのも楽しみです。

 3月末に、読みたい本を何冊か入手しました。これらの本の中から何冊か選び、電車の中で読んでいこうと思っています。

 校内では、25日の生徒総会にむけて、各クラスごとに、議案書審議を行います。司会は代議員が務めます。

 話は変わり、昨晩、夏に北海道で開催される、「氷上の甲子園」とも呼ばれる全国高校選抜アイスホッケー大会の長野県予選が、軽井沢町内の風越公園アイスアリーナで行われました。相手は、長野工業高校です。

 私も応援に行ってきました。アイスホッケー部監督の布山先生、今年から顧問をお願いしている遠山先生と山下先生が引率していました。また、鈴木外部コーチもいらしていました。

 地元軽井沢町在住の保護者はもとより、長野市や県外の保護者も応援にいらしていました。この春に卒業した依田前キャプテンのお父さんとお母さんも応援にいらしていました。その他にも、顔なじみの方が何人か応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます。

 一昨晩から昨日の午前中まで、軽井沢は季節外れの雪が降っていて、結構積もりました。私も先週、冬タイヤを交換していましたので、自宅から軽井沢に戻る昨日の運転は少し怖かったですね。そうはいっても、午後には、道は乾いていましたが。

 結果は、14対1で勝利し、夏の選抜大会出場権を獲得しました。よかったです。

 本校は、反則がひとつもなかったのに感心しました。

 1年生が入部し、まだまだコンビネーションはこれからだと思いました。

 冬のインターハイに向けて、さらに練習を積み重ね、精進していって欲しいと思います。

 ところで、何事もそうですが、試合に勝つには、日頃の生活態度も重要だと私は思っています。

 よって、私なりに、あえて、ホッケー部の生徒諸君には、時には厳しいことをいうかもしれません。

試合前の練習風景

雪があちこちに残っています。

 

試合前

第3ピリオド 終了間近 軽高攻撃中

 昨晩、試合終了後、学校に行き、以下に詳しく試合結果を記しました。興味のある方はご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/life/hockey2012-1.html


4月19日(金)一斉クラブ会など 2013-015

2013-04-19 16:29:02 | 日記

   

各クラブの新入生勧誘ポスター

KARUBIは軽井沢高校美術部です。

野球部練習中

男子バスケットボール部練習中

 本日放課後、一斉クラブ会を行いました。クラブに誰が入っているのか確認する会です。

テニス部

アイスホッケー部新入生挨拶

 本校では、1年生だけでなく、2・3年生も、この時期、どのクラブに入っているか確認しています。

 部員名簿を作成したり、活動内容の説明もあります。

 新入生は、「入部届」を提出することになっています。

 多くの新入生が、クラブ活動に加入してほしいと願っています。

 できれば、「1学年通信」にありましたとおり、100%加入してほしいものです。

 高校時代、クラブ活動に参加していたか、参加していなかったかでは、ちょっと大げさかもしれませんが、その後人生に大きな差が出ると私は思っています。

 だからこそ、新入生の多くの皆さんがクラブ活動を行ってほしいと願っているのです。

 冒頭のいくつかの写真は、昨日放課後、撮影したものです。

 話は変わり、先日の「校長日記」でも紹介しましたが、体育の授業で体力測定を行っています。

 以下の写真は、その様子です。女子が走力測定、男子がハンドボール投げの距離を測っていました。

 その後、女子は、立ち幅跳びの測定をしていました。たまたまその横を通りかかると、何人かの女子が私に向かって手を振ってくれました。授業中だったので、軽く会釈して終わりにしました。

 さらに話は変わり、夜には、PTAの新旧会長・副会長の歓送迎会を行います。

 規約上、まだ任期は5月のPTA総会まで残っておりますが、柏木会長さん、池田副会長さん、依田副会長さんには、大変お世話になりました。

 本校の正副会長さんたちは、チームワークが抜群で、学校のためにまさに当事者として活動していただいています。

 今宵は、思い出話に花を咲かせながら、今回退任される3名の役員さんの慰労をしようと思います。

 また、新たに荒木副会長さんが会長となられます。2学年の深澤副会長さん、1学年の石川副会長さん、坂田副会長さん、土屋副会長さんを新たにお願いしました。引き続き、3学年の土屋副会長さんには、3年目の副会長さんをお願いしていす。そして、2学年の田中副会長さんにも、2年目の副会長さんをお願いしています。

 こちらも、しっかり激励したいと思います。

 今年1年、また、よろしくお願いします。

 21日の日曜日、18時30分頃から、アイスホッケー部の大会が、町内風越アイスアリーナで行われます。

 全国高校選抜アイスホッケー大会長野県予選です。相手は長野工業高校です。

 私も応援に行くつもりです。結果は、また、「校長日記」で報告します。


4月18日(木)3年生進路ガイダンス・2年生校地外清掃等 2013-014

2013-04-18 15:50:32 | 日記

  

 今朝、いつものように松沢教頭、小山事務長と朝の挨拶運動の一環として、校門付近に立ていると、小山事務長が、「校長先生、桜が咲いています」と言うじゃないですか。確か、昨日までは咲いていませんでした。

 さっそく近くまで行き、写真に収めました。例年5月に入れば、軽井沢高校の桜も満開になるといったイメージがありましたが、今年は2週間も早いような気がします。写真の桜は、本校、正門横の桜の木です。

 さて、本日、3年生の進路ガイダンスを実施しました。

 午後の2時間を使い実施しました。

 すでに、3学年担任で進路学習指導係の池田先生、徳田進路指導主事を中心に、岩下3学年主任と3年担任の吉澤先生が、原案を立ててくださいました。

 詳細はまた、この日記で書きますが、2学年も、担任で進路学習指導係の山下先生中心に進路ガイダンスを5月16日と6月20日と11月7日に予定しています。

 キャリア教育の充実は、本県高校界にとっても喫緊の課題です。本校としましても、様々な場面で、キャリア教育を行っていきたいと考えています。

 今回の進路ガイダンスは、大学・短大・専門学校進学希望者、就職希望者、公務員希望者に分かれて、それぞれ行いました。

 大学・短大・専門学校進学希望者は、分野別の説明会を受講しました。

 就職希望者には、面接講話、模擬面接を実施しました。

 公務員希望者は、問題演習及び問題解説をしてもらいました。

 3年生の姿は、それは真剣そのもの、将来の自分の方向性をどうするか、講師の皆さんにからきっと貴重なアドバイスを頂戴できたことでしょう。 40名にも及び関係者が本校にいらっしゃいました。ありがたいことです。

 私も、会が始まる前に、担当の先生方の控え室でご挨拶を申し上げました。

 高崎商科大学の西村先生も、この進路ガイダンスに合わせて、校長室に顔を出してくださいました。

 事前にお電話をいただいていて、お会いするのを楽しみにしていました。

 昨今の大学事情等について、少しお話をうかがいました。

 西村先生は小諸高校と小諸商業高校で校長職をお勤めになっていて、その当時、私も様々お世話になった方です。

 なお、2学年は、本日、校地外清掃を行いました。

 土屋2学年主任にお願いしておきましたが、あらかじめ、運動着に着替えて、きちっとした姿で清掃活動に出かけました。

 今日は軽井沢駅方面と中軽井沢駅方面に分かれて、ゴミ拾いなどを行いました。

 帰って来た生徒に、「お疲れさん」と声をかけました。皆、充実した顔つきをしていました。

 本校では、例年、学年ごとに春と秋に、校地外清掃を行っています。

 日ごろお世話になっている地域の道路等を綺麗にしようというこの取組、とても大切なものだと私は思っています。

 地域からのご支援ばかりを頂戴するのではなく、何かしらの地域貢献を、我々高校界に関わる者は、考えていく時代だと思うのです。

 「高等学校が迷惑施設である」といった論調を、一部うかがうことがあります。

 「そうではない」と、胸を張っていえるような様々な地域貢献活動をしていきたいと、私自身は考えています。

 


4月17日(水)定期健康診断及び歓迎会など 2013-013

2013-04-17 17:29:11 | 日記

 昨日、高野連の東信支部の総会がありました。それに先がけ、地区予選会の組合せ抽選が行われ、本校野球部は、4月29日(月)10時から上田県営野球場で、上田東高校と対戦することになりました。応援をよろしくお願いします。私も、当日、球場責任者ということで、1日、球場におります。

 総会の中で、親しい先生方から声が掛かりました。

 「今日の新聞記事、読みましたよ。私たちが学校評議員に公募してもいいんでしょうか?」

 「………(そんなぁ、野球の指導で忙しいのに)、それは嬉しいけど、無理じゃない」

 「田澤先生のお役に立てたらと思って……」

 「どうもありがとうございます。そのお気持ちだけで十分ですよ」

 こんな会話だったかと思います。

 平日は夜遅くまで、土日も練習試合に明け暮れている野球部の指導者の先生方ですが、軽井沢高校のためにも一肌脱いでくださるというその心意気、なんとも嬉しく、また、ありがたく思いました。

 一昨年、練習試合もままならない本校野球部と練習試合を組んでくださったことも思い出しました。

 昔からの知り合いの先生方との心の交流が、様々な面で、私の心の支えとなっています。

 だからこそ、私も、今回の野球関係の仕事はもとより、すべてのことに全力投球し、精一杯のことをしていきたいと考えています。

  本日は、4月から本校にご勤務いただいている先生方の歓迎会を町内で行います。

 例年、第3金曜日あたりに行われていたのですが、今年は、少しはやめていただきました。

 4月当初から約2週間経ったわけですが、新任の先生方には、この間の軽高の感想をお聞きしようと思っています。

 本校の歓迎会・送別会等の会は、町内の有名ホテルを利用させていただいています。

 軽井沢高校に勤務する間に、個人的にはなかなか行くことのできない場所にうかがうことができました。

 これも軽井沢高校勤務のメリットのひとつかもしれません。

 校内では、午後の時間を使い、定期健康診断を実施しています。

 身長・体重・座高・視力・聴力・貧血検査は全員実施します。歯科検診を2年生と3年1・2組、眼科検診を1年生全員と2・3年生の必要な者で実施します。

 この健康診断を受けていないと、3年生は調査書の発行が難しくなります。そういった意味でも、大切な検診となります。

 また、職員会議の会議直前に、「グアム帰朝報告会」を行いました。

 これは、3月に軽井沢ロータリークラブからグアムに派遣された生徒たちが、先生方の前で、「帰朝報告」を行うものです。

 発表を聞き、正直、驚きました。3月下旬に軽井沢ロータリークラブの例会で「帰朝報告」したものより、さらにグレードアップした内容でした。また、話し方も、だんだん上手になってきています。「場数を踏む」という言葉がありますが、まさに彼女たちは、こうした報告会を何回か行うことにより、スピーチの内容も話し方も洗練されてきたという感想を持ちました。

 生徒の努力が勿論一番ですが、これも英語科の徳田先生と長嶋先生の指導の賜物です。ありがとうございます。

 グアムに行かせていただいた生徒たちは、帰国後の生活ぶりに大きな成長が見られると、関わりのある先生方からの報告を受けています。とても嬉しく思います。

 話は変わり、本校では、行事が行われるたびに、次年度に向けての反省を全職員からアンケート形式で取っています。さらに、年間行事を立案する教務係も、月ごとに行事の反省集約を行い、次年度に備えています。

 学校によっては、「反省職員会」と称して、年度末に、各行事の総括を行い、次年度に活かすところもありますが、本校のこのスタイルのほうが、反省事項が、まだ記憶に残っているうちに書くことができ、いいのかなぁと思っています。

 私も教務係の「3月末から4月当初の反省」には、いくつか記入しました。今年は、家庭科の秋山先生が担当とのことです。よろしくお願いします。

 さらに話は変わり、校内の見回りをしていましたら、事務室の高間さんと中澤さんが、伐採作業を行っているのを見かけました。私から伐採をお願いしていたものです。木を切ることによって校地内がさらに明るくなりました。ありがとうございました。

 


4月16日(火)PTA役員総会等 2013-012

2013-04-16 15:53:43 | 日記

 今朝は、担任の先生方及び生徒会の矯風交通安全委員会の顧問と生徒たちが、「自転車の全校一斉ステッカー貼付・施錠推進運動」の一環として、駐輪場でステッカー調査を実施しました。

 本日と明日、1年生は、「図書館オリエンテーション」をクラスごとに実施します。

 図書館の決まり、本の貸し出し、返却の仕方、資料の探し方、辞典の引き方、ブックトークなどを、係の国語科斎藤先生と青木司書から話してもらいます。

 さて、本日午後、第1回PTA役員総会を行いました。

 会の中で、私からは、昨年度作成の学校案内に残部がありましたので、教頭先生にお願いして用意してもらい、このパンフレットから少し話をしました。

 PTA総会に向けての打合せが主な議題になります。

 他には、昨年度の会務報告、会計報告、今年度の会務計画、予算案、新年度役員、支部PTA総会の日程などについて審議しました。

柏木PTA会長さんからの挨拶

 PTA支部総会後、支部PTA、学年・学級PTAを実施します。

 今年の渉外係は、保健体育科の畠山先生と理科の楜沢先生にお願いしています。PTAと同窓会に関わる仕事をお願いしています。事務室の中山さんにもサポートをお願いしています。

 会議終了後、別の会が小諸市であり、出かけてきます。

 東信高校野球連盟の会議です。吉澤野球部長、漆原野球部監督、数学科の林野球部顧問兼佐久リーグ担当とともに参加してきます。

 今日は、春の大会の組合せ抽選も行われます。

 漆原監督にうかがったところ、1年生が多数入部して、春の大会に出場できることになったとのこと。

 よかったですね。まずは試合ができることが嬉しいです。

 抽選結果は、明日以降の校長日記でも触れたいと思います。

 以前にこの「校長日記」で書きましたとおり、私は、今年度、東信高野連の副支部長をおおせつかっています。

 本当は、午後から高野連会議があったのですが、校内の会議を優先し、高野連会議には、PTA役員総会終了後に出かけることにしました。

 午前中には、本校の初任研対象の3名の先生方と、教頭先生と指導教員で話し合いの会を持ちました。

 こうした話し合い、昨年度も実施しているものです。

 校内研修の充実が叫ばれていますので、本校としてもきちんと行っていこうと考えています。

 以下の写真は、昨日、体育科の清水先生と遠山先生が、今日から実施している体力測定の準備を行っているところを、撮影したものです。この時期、様々な測定を校庭で行っています。

 

 今朝の信濃毎日新聞の東信版に、本校が学校評議員を公募している記事を掲載していただきました。

 土橋記者から、先日、教頭先生に取材がありました。ありがとうございました。


4月15日(月)私のプラス・ワン 2013-011

2013-04-15 16:52:12 | 日記

 

 

 昨日の日曜日、ちょっとやり残していた仕事があり、学校に行きました。

 グランドを見ると、野球部の諸君が、顧問の漆原先生と練習をしていました。

 1年生の諸君、本校の野球部に入部して、青春時代のよき想い出にしませんか。

  さて、私の今年度のプラス・ワンは、この「校長日記」でも宣言しましたとおりです。

 宣言したからには、実践しなければなりません。

 ただ、実践すればいいというものではなく、行う以上は、さらによいものにしていかなければならないと思うのです。

 冒頭の写真は、校内各所に貼っていただいているキャッチフレーズのポスターです。4月4日に、教務係の長嶋先生が、入学式の準備とあわせて貼ってくださいました。ありがとうございます。

 4月当初から2週間が経ちましたので、この間、どんな感じであったか、少し感想を述べたいと思います。

 校長日記

 授業日は、昨年同様、今のところ毎日更新しています。

 内容が、昨年度のものとダブらないようにするのが難しいですね。

 ただ、同じ行事であっても、そこに集う先生も生徒も違いますので、書き続けていられます。

 昨年度の「校長日記」をプリントアウトしてありますので、それを読み返しながら、違った内容になるように書いていますが、同じことを書いてしまっている部分もあるかと思います。

 そんな点は、読者の皆さん、ご勘弁を!

 朝の挨拶運動 

 4月4日から松沢教頭と小山事務長と立ちはじめ、ここまで、毎日立つことができました。職員朝会のあるときは、はやめに立つことにしています。

 1年生が、初々しいですね。「おはようございます」とこちらから挨拶すると、はにかみながら「おはようございます」と応ずる生徒もいますし、大きな声で「おはようございます」と返してくれる生徒もいます。朝、挨拶を交わすと、すがすがしい気分になりますし、校内が明るく、また、はつらつした感じになりますね。

 朝の校内巡視 

 美術の授業と国際文化科・グローバルスタディコースの授業以外、ほとんど使われなくなった北校舎も含め、1時限の開始時間からしばらく校内を巡視しています。9時からは、教頭・事務長との三役会を毎日行っていますので、それまでの間、校舎内をぐるぐる回っています。

 最近運動不足でありますので、時間を作り、朝以外にも、何回か校内を回っています。廊下で出会った先生方に生徒の様子をうかがったり、生徒に声をかけたり、けっこう楽しく回っています。今日も巡視中の国語科湯本先生と立ち話をしました。

 校長室にあまりいなくて、電話がかかってきても在室しておらず、こちらからかけ直すことが多くなっておりますが、お許しください。

 中軽井沢駅周辺巡視 

 4月4日にはじめて行いましたが、出張も多く、なかなか実行に移せていないのが実情です。中軽井沢駅や図書館で会った生徒には声をかけていますが、学校とは違った生徒の表情を見ることができ、生徒理解も進みます。昨年度は、途中から始めましたので、20回くらいしか中軽井沢駅に行くことができませんでしたが、今年度は、100回くらいは訪れようと思っています。

 3年生との個別面談 

 4月中、3年生は、進路講話、進路ガイダンスがありますので、それを受けて、5月になりましたら、昼休みに2名ずつ面談を行っていこうと考えています。

 就職希望の生徒から面談をはじめて欲しいと、3年の担任の先生方から要望されていますので、その方向で調整しようと思ってます。

 ちなみに、3年の担任団は、岩下学年主任と数学科の吉澤先生、国語科の池田先生の3名に引き続きお願いしています。

 3年生の皆さんにも、「それぞれのプラス・ワン」として、どういったことをしようと考えているか、面談の中で聞いてみようと思っています。

 始業式で、3年生に対して、「面談を行います」と宣言しましたが、3年の担任の池田先生にうかがったところ、「けっこう、生徒達に間で反響があった」そうですので、私も面接を大変楽しみにしています。就職面接の際の人事部長のスタンスで面接をするか、気楽な雰囲気での面接にするか、ただいま、思案中です。どちらにするかは、担任の先生方の意向に沿う形で実施しようと思っています。 

 話は変わり、本日、校内では、1年生の心電図及びX線測定と生徒会一斉委員会が開かれました。

検診車

 生徒会一斉委員会では、昨年度後期の委員会活動報告及び反省事項の確認、今年度前期の活動計画等を話し合いました。

一斉委員会

 さらに、話は変わり、今年度も東信高校校長会主催の初任者研修の当番校に本校がなりました。

 先週金曜日の会議で、きまりました。

 さっそく、今日から、研修先をお願いすべく、まず関係部署と連絡を取り、相手先に電話をかけ、日程調整を始めました。

 昨年度、一度お願いしていますので、昨年度のように、細かなことまで話さずとも、話が通じて、助かります。

 昨年度の研修の反省をいかして、さらによりよい研修になるべく、私なりに努力するつもりです。東信地区の初任者の先生方、よろしくお願いします。

 たとえば、昨年度、研修レポートは、最後に一括してお願いしましたが、「毎回、提出にしたほうが、ありがたい」との昨年度の初任者研修受講の先生方のご意見を尊重しようと考えています。


4月12日(金)本日も出張につき…… 2013-010

2013-04-12 10:04:58 | 日記

 

 昨日夕方、校長室前の廊下を歩いていると、下校中の多くの生徒が、大きな声で、頭をさげながら「さようなら」と私に言ってくれました。

 軽高にとっては、いつものことではありますが、「挨拶がきちんとできる」ことは素晴らしいことです。

 始業式でも、「当たり前のことが当たり前にできることの重要性」に言及しましたが、軽高生たちが私の投げかけに対して、真摯な態度で応えてくれていて、大変嬉しく思いました。

 さて、本日は午後、会議があり、出張します。

 会議に間に合うように、午前中のある時間になりましたら出かけます。

 年度当初、年度の始まりゆえ、様々な会議があります。

 校長の仕事の中で、様々な会議への出席が、かなりのウエイトを占めていることを、昨年度、1年間、校長職をしてみて実感しました。

 私の出張中、校内のことは、松沢教頭に一手にお願いしています。

 私のいない間に学校で起こったことは、メールや電話にて、教頭先生から連絡を受ける体制をとっています。

 冒頭の写真は、校長室に咲いた、「クンシラン」です。

 事務室の中澤さん、高間さん、中山さんなどが水遣りをして、丹精こめて育ててくれています。

 話は変わり、昨日、生徒を通して保護者の皆さんに、以下の文書をお届けしました。

 クラス緊急連絡網の作成について(お願い)というものです。

 保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いします(4月11日の項目をご覧ください)。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/announce/announce.html

 さらに話は変わり、本校の生徒指導係は、「下宿生徒」の生活について、指導と相談に乗っています。

 今年度の下宿生は、アイスホッケー部の生徒など20名になります。

 その下宿生の二人、吉田キャプテンと土橋君が、朝早くから、シュート練習をしているのを見かけました。

 「頑張れよ」と声をかけ、その姿を写真に収めました。

 氷上練習は、夜の9時30分からだと聞いています。下宿に戻るのは12時近くになると思われます。

 夜遅くても、朝早くから、また、練習をする。

 ひとつのことに熱中する、ひたむきな姿を見ていると、「高校生はすばらしいなぁ」といつも思います。

 ホッケー部の保護者の皆さんも、車での送迎、ありがたく思っています。

 今朝も、正門前では、生徒会役員の皆さんが顧問の先生方と朝の声かけをしていました。

 今日もきちんとした姿で、挨拶をしていました。

   

 私も、朝の声かけの後、校内巡視をしました。たまたま、今日の1時間目の巡視当番をされている1学年主任の飯島先生と一緒になりましたので、一緒に1年生の最近の状況をうかがいながら回りました。

 本校では、毎時間、当番をきめて、輪番で先生方に校内見回りを行ってもらっています。不審者が校内に入り込んでいないかを確認するなどの目的で行っているものです。

 体育館に行くと、「なんということでしょう」、以下のような状況でした。

 1年2組の体育の授業でしたが、体育館前に上履がきちんと並べられていました。

 授業担当者は、清水先生と布山先生です。教えるべきとをきちんと教え、生徒もそれに応える。

 私は大変嬉しく、かつ、すがすがしい気分になりました。

 「履物が揃えば、心も揃う」という言葉を聞いたことがあります。

 その後、中国語の授業を今年もお願いしている、朱先生に辞令交付を行いました。今年度も1年間、どうぞよろしくお願いします。

 


4月11日(木)PTA等諸会議及び生徒会全校挨拶運動実施など 2013-009

2013-04-11 15:57:04 | 日記

 

 今朝、起きて窓の外を眺めると、車が雪で真っ白。少し驚きました。冒頭の写真は今朝の正面玄関付近です。

 何年か前にも、4月にはいっても、大雪が降り、生徒たちが雪だるまを作ったことがありました。

 それは4月中旬のことでした。歓迎会の日だったので鮮明に覚えています。

 さて、本日から19日まで、生徒会が、「全校への挨拶運動」を登校時に行います。

 目的は、全校生徒への挨拶と生徒会活動アピールとのことです。

 積極的に大きな声を出して、笑顔で声をかけるとのことです。

 生徒会顧問の先生方と、生徒会三役および各委員会の役員が正門前で行います。

 さっそく、生徒会執行部の皆さんが、先生方と、立番をしていました。

 保健関係は、尿検査を実施中です。

 軽井沢高校では、週に2回、ゴミステーションでゴミの収集を行います。

 営繕美化係の高橋先生と寺田先生、事務室の高間さんと中澤さんが、ゴミステーションの担当者です。

 いつもありがとうございます。

 また、本日夕方、体育文化クラブ後援会常任理事会及びPTA正副会長会を行います。

 関係する会計監査も、お願いしています。

 今年度のPTA担当職員は、新たに着任した保健体育科の畠山先生にお願いしています。

 来週のPTA役員総会及び5月18日(土)のPTA総会に向けての打合せを行います。

 話は変わり、本年度も学校評議員の公募を実施します。詳細は本校HPをご覧ください。

 本校の教育活動に積極的に関わりあいたい方、是非、応募をお願いします。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/announce/hyougiin.html

 学校評議員の公募関連記事を、軽井沢新聞社のウェブサイト軽井沢新着情報に掲載していただきました。ありがとうございます。

 http://www.karuizawa.co.jp/topics/2013/04/post_192.html

 さらに話は変わり、学校情報提供のための保護者メールアドレスの登録を、任意ではありますが、お願いしているところです。

 以下のとおりです。4月4日の項目をご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/announce/announce.html

 新入生の保護者のみなさんには、昨日の正午現在、41名の方に登録いただきました。ありがとうございました。

 なお、2・3年生の保護者の登録数は合計で、115名となっています。

 さらに登録していただける保護者の皆さんが増えるといいなぁと思っています。

 すでに、4月8日の14時43分に、学校情報を教頭先生からメール登録いただいた保護者の皆さんあてにメール送信しました。

 「1学年通信、2学年通信、3学年通信をお読みください。本校HPからもご覧いただけます」といった内容でした。

  

 


4月10日(水)歯科検診 2013-008

2013-04-10 13:31:35 | 日記

 本日は健康診断の第一弾である、歯科検診を行います。

 

 校医の先生には、いつも年度当初、ご足労をおかけしています。

 また、保健室の鬼久保先生にも、毎年、この時期、様々な検診の段取りをしていただき、感謝しています。

 1年生は、今日から授業が始まります。

 高校の授業は、中学の授業とは違うと思います。

 例えば、教授方法が、中学校とはかなり違うと、私は思っています。

 また、授業内容が中学校に比べ難しくもなっています。

 だからこそ、自ら学ぶ姿勢が大事なります。

 家庭での学習時間の確保も必要だということです。

 授業中にしっかり聞いているだけでは、授業理解は難しい。やはり、予習や復習が必要になります。

 話は変わり、昨日の新入生歓迎会の様子を教頭先生と生徒会主任の森山先生からうかがいました。

 きちんとした新入生歓迎会だったそうです。

 鈴木生徒会長をはじめ、執行部のみんなが場をよく盛り上げてくれたそうです。

 執行部の皆さん、お疲れ様でした。

 以下のような感じです。

 恒例のアイスホッケー部のコントも披露されたとのことです。

新入生入場

教頭先生の挨拶

アイスホッケー部コント

 

 


4月9日(火)1年生ガイダンス及び一迎会など 2013-007

2013-04-09 12:29:18 | 日記

 春の全国交通安全運動への協力として、今朝、軽井沢警察署の要請により、私もパトカーに乗せていただき、巡回活動を行ってきました。

 荻原町教育長さんと一緒にパトカーに乗せていただき、町内各所を巡回してきました。

 

 学校としては、昨日の「校長日記」でも書きましたが、昨日から16日まで、毎朝、先生方が、中軽井沢駅、軽井沢駅等で立番を行い、交通安全指導を行います。また、生徒会のメンバーも11日から19日まで協力することになっています。

 さて、午前中、1年生は、「新入生ガイダンス」を行いました。

 私も10分間ほど、1年生に話をする機会を与えられています。

 「CHANGE」は「CHANCE」である、という話をいつもこの時期には話しています。

 中学生の自分を「Change」することにより、「Chance」が舞い込んで来るんだということを話しています。

 また、入学式の式辞で新入生に話した2点について、再度話をしました。

 大事な話は、何度も繰り返して話すことが大事なことだと、最近気がついたからです。

 堀内生徒指導主事や徳田進路指導主事の話もありました。

 音楽科の寺田先生の指導の下、校歌練習も行われると聞いています。

 2・3年生は、今日から授業が始まります。

 話は変わり、事務室で、生徒指導係をお願いしている美術科の斉藤先生が、1年生に配付する自転車ステッカー関連の書類を作成していました。

 手書きでなかなかいい感じでしたので、写真に撮らせてもらいました。

 明日以降、新入生たちは自分の自転車にステッカーを貼ることになります。生徒指導係が、自転車置き場で施錠点検とともに、ステッカー調査も行います。

 ステッカーを貼っておくと、万が一、自転車盗難にあったとしても、自転車が発見される確率が高くなります。

 「軽井沢高校の自転車が◇◇◇にありますが……」という地域の方からのありがたい問い合せも頂戴しています。

 だからこそ、ステッカーを自転車に貼っておくことは大事なことなのです。

 さらに、話は変わり、軽井沢高校にも、春がやってきました。そんな一こまを紹介します。

 冬の間、外水道を、止めていたのですが、今日から随時あけはじめます。

 写真は生徒用昇降口前の外水道を、事務室の高間さんと中澤さんがあけているところです。

 私は、午後、佐久地区の小中高の連合校長会が開かれますので、一迎会(1年生歓迎会)を欠席し、出かけてきます。

 1年生歓迎会は生徒会主催で行われるものです。生徒会・クラブの紹介も合わせて行われます。

 例年、生徒会長が、「ご挨拶をお願いします」と校長室に来てくれます。今回はご挨拶ができないので、昨日のリハーサル会場に鈴木生徒会長を訪ね、「私は出張で欠席しますから、教頭先生にお願いします」と伝えました。

 今年の生徒会は、英語科森山先生・中澤先生、保健体育科清水先生・遠山先生、理科林先生の5名の先生方に指導をお願いしています。よろしくお願いします。

 すでに、春休み中から、執行部の皆さんが歓迎会の準備を行っていました。

 一生懸命、準備をしてくれたのだから、今日の歓迎会うまくいくといいですね。