Jazzを聴こうぜBLOG版

100の質問配布中。
カテゴリーの「100の質問」からどうぞ。

音楽の優劣を規定するもの

2005-01-30 23:40:24 | ジャズの話題
ここしばらくネット上の某所で「音楽に優劣は存在するか」といった議論をしてたのね。 論点としては「音楽の優劣は個人の嗜好によって判断される。個人の嗜好以外に絶対性を持つパラメータはない。したがって優劣は存在しない」という主張に対して「優劣はその文化における普遍性において測られるべきで、確実に存在する。個人の嗜好を優劣と位置付けるのは間違いだ」といったもの。僕はもちろん後者、優劣肯定派ね。 先の議論も . . . 本文を読む

今日聴いたアルバムの中からあれこれ5

2005-01-24 00:34:24 | 今日聴いたアルバム
ネタがない・・・・・ってよか、書こうと思っていたテーマはいくつかあったんだけど、文章にまとめきれなかった。 大抵考えずにその場で取り留めなく書いていくんだけど、考えてまとめないと文章が書けないって事は今日は不調だって事でしょう。 無理せず「今日聴いたアルバムの中からあれこれ」をやります。 Michel Petrucciani(ミシェル・ペトルチアーニ、p)、Steve Gadd(スティーブ・ガッ . . . 本文を読む

クラシックがジャズより優れているところ②

2005-01-16 23:07:21 | 音楽一般
ダイナミクス。 英語では「Dynamics」、ドイツ語で「Dynamik」(デューナミク)、日本語で言うと「強弱法」の事ね。 これを音楽辞典で引いてみると、 ・デューナミク 強弱法。ギリシア語で力を意味するDynamisに由来し、一般に力学、動力学を指すが、音楽では強弱変化による表情報を意味する術語として使われる。強弱はフォルテシモよりピアニシモに至る段階的略号や、クレッシェンド、ディミヌェンド . . . 本文を読む

クラシックがジャズより優れているところ①

2005-01-16 01:32:14 | 音楽一般
しばらく前にNHKで有名なピアニストのレッスン会を収録した番組が「なんたらスーパーレッスン」とかってタイトルで放送されてたのね。 面白そうだったので録画、今週のなかばに鑑賞した。 まだ途中までしか見てないんだけどね・・・・・。 先生はポルトガルのマリア・ジョアン・ピレシュという女性。 日本人の生徒がショパンの「幻想ポロネーズ」を弾いて、先生があれこれと指導をしていく。 ピアノの技術論に対して「フ . . . 本文を読む

音楽はどこへ行くのか(笑)②

2005-01-11 00:53:03 | 音楽一般
それでなんだっけ・・・・・ええと、現代の音楽のほとんどすべてが西洋音楽の様式に閉じ込められていて、その中で可能性を模索しているに過ぎない。この西洋音楽の様式内での可能性って、もうほとんど掘り尽くされたのではないかと・・・・・前回はこんな感じだっけ?。さらにその先の発展を模索して、様式を否定した無秩序に表現の可能性を求めたのが現代音楽の一分野やフリージャズだったんだけど、音楽は秩序であって、秩序を否 . . . 本文を読む

音楽はどこへ行くのか(笑)①

2005-01-08 01:05:12 | 音楽一般
正月休の間、暇に飽かせて方々のブログを見て回ってたのさ。 その中の「後藤君へ」というブログで「ジャズは発展の歩みを止めてる音楽である」といった内容が書かれていて、結構ピンと来た。 ・「クラシック音楽のように、過去の様式を踏襲するのみの再現芸術化しつつあるのではないか」 ・「新たなジャズムーブメントの発生や、ある作品がジャズ史に残る名盤となって行く過程に立ち会える可能性は低いと言わざるを得ないのでは . . . 本文を読む

新年初っ端の投稿も暴言からいきます(笑)

2005-01-02 03:07:13 | 音楽一般
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします・・・・って、一応もっともらしい挨拶から今年最初の投稿を始めてみた(笑)。 いやー、雪降って風情のある大晦日と元旦になったね。 あっという間に溶けてベチャベチャの汚い雪景色になっちゃったけど、とりあえず年越しは、屋根に雪が積もって深々と冷え込んでいく中をコタツで年越し蕎麦を食べるという、なんつうか、日本の年越しらしい年越しを過ごせて良 . . . 本文を読む