出版屋の仕事

知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。

年始の取次

2009年01月06日 | 出版の雑談
あけましておめでとうございます。今年も「出版屋の仕事」をよろしくお願いいたします。

年明け早々、新刊の見本納品に行ってきた。本当は去年の11月頃に出したかった本で、それが不可能になった時点で「年始気分が抜けた頃に見本出しに行こう」と考えていたんだが、著者が「13日書店発売」と前宣伝してしまった。なんとなくスケジュールの話をしているうちに出てきた日付を勘違いされるという、初めて出版する著者にはよくある話ではなかろうか。実際のスケジュールはきちんと説明してるんだが、ワクワクして混乱するのかもしれない。

で、見本納品自体はいつもと変わらなかったんだが、初めて「年明けの取次」を経験した。ずいぶん前に、日販の年始の会か何かに紛れ込んでしまった(勘違いして参加してしまった)ことがある。見知った顔をみつけて挨拶をしまくる会なんだろうと思うが、土産だけもらって帰ってきた記憶がなきにしもあらず。

今回は会ではなくて、いつも行く仕入部である。年末休みのときから5日に見本納品に行くつもりではいたんだが、当日になって「ゲッ! 初日じゃん」と気づいた。迷ったんだが、本日6日の午前中に用事があったので、まあいいかと思ったわけである。ブックライナー伝票切替のときに新刊の予定の話も出て、「正月気分が抜けた頃に・・・」と言ったら「いや、(年明け早々から)普通に営業してますから」と言われたことを覚えていたせいもある。

まあ、やっぱり年始の挨拶をしている人たちもいるだろう・・・くらいに思って行ったら、これが大間違い。

まず日販に行くと、エレベーターに乗り合わせた「いかにも版元」3人組のひとりが年賀の包みを持っている(何やら和菓子かせんべいの様子)。うーん、手土産まで気が回らなかった私も悪いが、こちらはただの見本納品だし、願わくばいつものカウンターはいつも通りであってほしい。

が! 仕入部の右側の入り口から覗くと(3人組の後ろから)、なんとカウンターの内側は並んで起立、そしてカウンターの前には「いかにも年始の挨拶組、それも1社で10人くらい」。そして、その10人組が、団体競技が終わって順番に握手をしていくときみたいに、列になって頭を下げながら移動し始めたのである。3人組はちゃんとわかっていたようで、10人の握手行列の邪魔にならないように、横に退いていた。

まあどこかの大手さんかも。全員の握手行列(正確にはお辞儀行列)が終わったら、カウンターの中は座ってくれるんだろうと思ったら、これまた大間違い。中は立ったままで、3人組も行列組と同じように立ったまま挨拶を始めた。

結論を言えば、3人組が終わった後、まだ立ってるカウンター内の人の中に知った顔があったので、近づいてぼそぼそと「今日、普通の見本納品できますか?」と尋ねたらOKだった。年賀ぐらい持ってこいよと思われたかもしれないが、もうとっとと用事を済ませて帰りたかったので、無視してその人の前の椅子に座らせてもらった。

見本納品を終えて気を取り直して、大阪屋へ。こちらも年始組はいるだろうと思ったら、やっぱりカウンターの外側の椅子や普段待つときのソファが片付けてある。カウンターの中の人たちが立っているのも同じ。が、同じく手前の人にぼそぼそとたずねて、その人に見本を出す。一応、知ってる人がいたら挨拶しようと思ったんだが、いなかったのでそそくさと帰る。

ちょっとした時間差だと思うが、1階まで降りたらエレベーターの前が大混雑で、建物の入り口まで人があふれていてビックリ。受品口のお兄さんに挨拶をして、トーハンに向かうために太洋社の前の道を走っていったら、歩道が「いかにも版元」の人たちであふれていて、またまたビックリ。

トーハンでは、こっちも同じで年始組であふれているだろうと思って、すいているいつもの受品口の入り口から入る。祭りで仲良しになった警備の人がいて(シフト制なので会えないときのほうが多い)、こりゃ幸先がいいと喜んで、受品口のお兄さんたちにも挨拶してから6階へ。

最近は6階まで裏のエレベーターで上がるので、社内を縦断して仕入部まで行く。つまりカウンター付近の様子はよくわからなかったんだが、行ってみたら、こちらもやっぱり立っている。おまけにいつもカウンターにいる人だけじゃなくて、その中にいる人まで(体育会まで)。

もう3社目なのでやけくそで、立ってる人たちにはお茶を濁すようにちょろっと頭を下げて、端の人に見本納品のお願いをした。本日、カウンターは年始挨拶のためのものなので、ロビーへ移動してなんとか受け取ってもらう。

普段、ドキドキしながら「○○日搬入××冊と書かれた紙」や「毎日の新刊点数のグラフ」を眺めたり、他社の営業の人たちを盗み見するのも嫌だが、年始はもっと嫌であった。これに懲りて、もう2度と初日に仕入部に行くなんてことは考えない。

いや、逆に、来年はちゃんと年始の挨拶に行ってみるかと思わないでもない。が、ひとりで行って、あのスタンディング「挨拶を待ってるカウンターの人々」にどう挨拶するか、考えるだけで冷や汗が出る。

帰ってきてから思ったんだが、本当にずうっと立ってるんだろうか。午後になったら挨拶組はもっと増えるかもしれないけど、そうなるともしかして1日中???  それはともかく、年始の挨拶を適当に済ませちゃってすみませんでした。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして! (くらぽん)
2009-01-21 19:56:01
こんにちは。新規に出版を始めたくらぽんと申します。よろしくお願いいたします。

いろいろな興味深いことが書かれていて今過去の記事を楽しく拝見しているところです。


タミオ様の記事でアマゾンと大阪屋のことが書かれていたのを読みました。

一点教えていただきたいのですが、アマゾンの和書にカテゴリ登録というのがありますが、カテゴリ登録がなされるためには大阪屋に書誌情報を提出する必要があって、大阪屋と取引がないと、単に「和書」のカテゴリーにしか登録されないと聞いたのですが、これは本当でしょうか。
日販と取引があっても大阪屋からしか書誌情報がアマゾンに行かないシステムになっていると聞きますが。

もしこの点についてご存じでしたら、教えていただければ嬉しいです。


くらぽんさん (タミオ)
2009-01-23 17:31:22
こんにちは。

カテゴリ登録ですが、正しい答はアマゾンさんに尋ねるのが一番じゃないかと思います。が、私の場合、通常の見本出しのときジャンルの話が出ることもありますけど、それでアマゾンのカテゴリに影響したことはありません。ちょろちょろ動いている本は、知らないうちにカテゴリに入れてくれるみたいです。

書誌データに関しては、当時の謎をそのまま引きずってます(笑)
今は新刊は日販さんから入るので、書誌の登録は日販さん経由じゃないかと思うんですけど、違うかも。すみません、よくわからなくて。
ありがとうございます (くらぽん)
2009-01-24 14:37:49
タミオ様

こんにちは。ありがとうございます。

実は以前にアマゾンにメールで問い合わせたことがあるのですが、回答はしてもらえませんでした。
うちは大阪屋とも日販とも取引がないので、問い合わせて確認ができない状態です。
ですがアマゾンを利用する読者はカテゴリの中にある小分類のサブカテゴリからランキング上位の本を買ったり、サブカテゴリから検索して本を買うことが多いだろうと思いますので、無視ができない状況と思っています。
もう少し自分なりに調べてみます。
これからもブログを楽しみにしています。
寒いですが風邪などひかないようにお気をつけください。それでは
くらぽんさん (タミオ)
2009-01-24 17:22:15
すみません。この問題は、業界のわかりにくさもあるでしょうけど、私の営業嫌いのせいです。

私もメールで問い合わせたことがあり、返事がないと諦めていましたが、なぜしつこく担当者を探り当てないのかと怒られたことがあります。同じ「調べる」といっても、ガッツのある人は違うようです。わかったら教えてください、お願いします。

コメントを投稿