情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ヤマハRTX1100でONU分岐

2009-01-11 08:34:28 | ヤマハルータ

ヤマハRTX1100でONU分岐


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
ヤマハルーターの設置をしてきました。

お客様作業で、既設のネットワークの整理を兼ねてLANケーブルは一旦引抜き、結線のやり直しを行いました。

組み上げてみたところ「IP電話」とタグ付けしたLANケーブルがLANの基幹HUBに刺さっています。

「あれ?IP電話はがあるとは知らなかったな。。」机上の電話機を見ると、ちゃんと4回線分「IP」ボタンがついています。IPボタンを押すと「通信不可」。駄目です。

もともとの基幹HUB周辺は事務所内のLANケーブルがもじゃもじゃ集まっており、お客様も何がどうなっているのか判らない状況でした。

「IP電話」のLANケーブルをONUに直接挿すと電話が機能します。ONUから出ている、PPPoE機器接続用のLANをHUBで分岐して「IP電話」と「ルータ」を接続する必要があります。

通常ヤマハルータを使うときは、内側にLAN1(4ポートSW)、インターネット接続などONU/ADSLモデム向けにLAN3(単ポート)を使います。しかし、今回は逆にし、内側にLAN3、外側にLAN1とすることでONUとの間に挟むHUBの役目を兼ねました。

これでLAN1を使って「ONU」「IP電話」「ヤマハルータ」をつなぐことができます。実はこれまでも何度か、このようにLAN1をONU/ADSLモデムに向けることで、PPPoEを終端する機器を複数台接続しています。

このようにヤマハRT57i,RT58i,RT107e,SRT100,RTX1000,RTX1100,RTX1200などは、LAN1が多ポートのスイッチになっているので、ONU/ADSLモデムのLANを分岐する構成にも役立ちます。これは便利です。

RTX1000のLAN1を使ってONUを分岐して「IP電話」も接続。元通り、通話できるようになりました。



「もともと分岐していたんでしょう?」そのとおりです。いつの間にか、事務所のLANの結線が増え、もともと分岐で使っていたスイッチも事務所内LANと接続されていたのです。


VPNの四方山話/RTXVPN.COMへ
(*)OCN固定IPのお得情報あります。アクセスのほどよろしくお願いします。
(*)この記事の作成・投稿はWindowsXPとFirefox3上で行いました。


☆中小企業のIT活用に関する、ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード Firefox meter なかのひと
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PPTPパススルー設定をお忘れなく | トップ | 小田急ロマンスカーでEeePCと... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
RT57iでのポートのありかた (ちゃか)
2009-03-11 13:13:52
いつもお世話になっております。

昨日、RT57iが不調になりました。
そこで見たところどうもWANポートが機能していないようです。外部に接続できないのです。
LANポートは生きているのですが、このLAN4ポートを1ポートをWANの代替に残りをLANに使うことはできないかと、この谷山さんの記事を思い出しました。

実際にそのような使い方をしたことは無いでしょうか?

#そうそう、おせっかいかもしれませんがブログ中のドコモのフォーマのスペルが(誤)FORMAとなってますよ。
正しくは、「FOMA」です。お知らせいたします。
返信する
RT57iのLAN1分割不可 (谷山 亮治)
2009-03-11 18:23:16
ちゃかさん

いつもアクセスありがとうございます。
RT57iのLAN1にはポート分割機能は有りません。よってLAN1からWANポートを切り出すことはできません。

WANポートは本当に壊れたのでしょうか?
リンク状態は?ケーブルは変えてみました?再起動はしてみましたか?

「FORMA」の件:
ご指摘ありがとうございます。私には「FORMA」と刷り込まれています。ヤマハルータのユーザーメーリングリスト「rt100i-users」でも指摘をいただきました。これが何故か直りません。

引き続き、よろしくお願いします。



返信する
RT57iを検証してみます。 (ちゃか)
2009-03-12 10:28:22
ご回答ありがとうございます。

そうですか、ではWANとLANのポートを逆転することは可能ですか?

>このようにヤマハRT57i,RT58i,RT107e,SRT100,RTX1000,RTX1100,RTX1200などは、LAN1が多ポートのスイッチになっているので。

文中に上記のような記述がありましたので、もしかしたらと思いました。

思い込みというか言葉の脳内誤リンクは、誰しもありますね。
私もコミュニケーション=コミニュケーションを間違うことが多いですし。。。
返信する
WAN/LANポートの逆転は可能 (谷山 亮治)
2009-03-12 14:52:58
ちゃかさん


RT57iのLAN/WANポートも逆転できます。
実際にLAN1をONUの分岐として使ったことがあります。
返信する
やはり不安定 (ちゃか)
2009-03-17 15:15:48
RT57iは、なんだか不安定な状態です。
まだ反転は試していません。

来月rt54を2台、知人の会社からもらえることになったので、何か使い道がないか模索中です。
谷山さんの事務所では、まだ54は現役でしょうか?
返信する
RT54iは現役です! (谷山 亮治)
2009-03-17 16:55:56
ちゃかさん

いつもありがとうございます。

RT57iからTELポートを内線交換機に接続しているのであれば、「内線交換機との間でアース」をとってみて下さい。不安定さが改善されることもあります。

RT54iは弊社では現役です。RT57iを親としてカスケード接続し、LAN経由でFAXなどを接続しています。電話線をLANケーブルに変換する用途として全く問題なく使っています。

引き続きよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヤマハルータ」カテゴリの最新記事