goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

Microsoft Edge/Chromium版のサポートOS

2019-06-10 14:51:00 | 中小企業のIT戦略
いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山です。
今日は「Microsoft Edge/Chromium版のサポートOS」です。

2019年6月10日現在の情報です。

■Microsoft Edge/Chromium版は「開発版」を提供中
まだ「開発版」がリリースされている状況で、日毎版、毎週版があります。
毎週版の方が、日毎版よりやや安定しているとのことで、私は毎週版を使っています。



■Microsoft Edge/Chromium版のサポートOS
開発サイトでは、以下のOSをサポートする予定となっています。これまでのEdgeは、Windows10以外のサポート予定が無かったので、大きな方針の転換です。今後、Windows 7,8,8.1版がリリースされると、そのOS上での最新ブラウザはEdge/Chromium版です。即ち、Windows Internet Explorerは開発終了となり、今のEdge同様、IEは表示互換性がない場合のみ使うことになります。

Windows 7, 8, 8.1,10
macOS, iOS
Android

■Microsoft Edge/Chromium版を評価利用可能なOS
以下のOSでは、すでに評価版がダウンロードできます。今後、モバイル版を試していきます。希望としてはLinux版も欲しいです。

Windows 10
macOS
iOS
Android

■評価版のイメージ
評価版ですが、私の使う範囲では希望のことができています。いろいろなデバイスを必要に応じ使い分けているので、できればどの環境でもブックマークや、ログイン情報が共有できるととても便利になります。


■次のステップ
今は、Extentionや、Add-onを試し始めています。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代Windows Edge/Chromiumエンジン版を使い始めました

2019-05-11 11:50:43 | Firefoxとブラウザ
いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は「次世代Windows Edge/Chromiumエンジン版を使い始めました」です。



■Windows Edgeとは
MicrosoftはWindows 10の標準ブラウザとしてEdgeをリリースしました。EdgeはIE(Internet Explorer)を置き換える形でインストールされていますが、EdgeのメニューからIEを機能することができます。

■EdgeとChromium/Chromeとの関係
Edgeには新開発の描画エンジンには「Microsoft EdgeHTML」が搭載されていますが、この描画エンジン部分をオープンソースでGoogle Cromeの基礎となっているChromiumの成果に置き換えるということです。
次期Edgeの開発版の配布が始まったので、それを試し始めました。初見の範囲では問題なく使えており、このブログもそのうえで作成し投稿したものです。

■ChromiumとChrome
Googleが提供するChromeブラウザは、オープンソースで開発されているChromiumから派生し、自社の機能を追加して配布しているものです。Chromiumの成果は、利用条件に従えば、だれでも使うことができます。一方Cromiumを基に作ったChromeは、Googleが変更を加えて配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日(金)のつぶやき

2016-01-09 02:09:57 | Weblog

「Internet Explore(IE)8、9、10は2016年1月13日にサポート終了へ」 goo.gl/G7shO0


「Windows VistaでのInternet Explorer(IE)のサポート情報-2016年1月版」 goo.gl/ARwxG4


@uhaj ご指摘ありがとうございます。訂正いたしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows VistaでのInternet Explorer(IE)のサポート情報-2016年1月版

2016-01-08 06:22:56 | Weblog
匠技術研究所
Windows VistaでのInternet Explorer(IE)のサポート情報-2016年1月版


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「Windows VistaでのInternet Explorer(IE)のサポート情報-2016年1月版」です。
Vistaでの検索アクセスが多いので専用ページを作りました。

2016年1月付けのWindows Vista用Internet Explorer(IE)は"9(32bit)"です。
Microsoftのアナウンスへ

VistaでIE7、IE8、IE9旧版をお使いの方は最新のIE9(32bit)に更新が必要です。

MicrosoftはWindows上のブラウザInternet Explorer(IE)の古いバージョンのサポートを順次終了しています。サポート終了以降、これらのブラウザの更新は行われません。必ず、対策が必要です。終了対象のブラウザは、Windowsのバージョンごとに異なります。


Microsoftのアナウンスへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Internet Explorer(IE)8、9、10は2016年1月13日にサポート終了へ

2016-01-07 12:16:03 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
Internet Explorer(IE)8、9、10は2016年1月13日にサポート終了へ


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「Internet Explorer(IE)8、9、10は2016年1月13日にサポート終了へ」の紹介です。

Microsoftのアナウンスへ

MicrosoftはWindows上のブラウザInternet Explorer(IE)8,9,10が2016年1月13日にサポートが終了になります。
以降、これらのブラウザの更新は行われません。必ず、対策が必要です。

私のおすすめの対策は、以下の二つです。

1.Firefoxに乗り換える
2.Internet Explorer 11に更新する

私の場合は、複数のOS環境なので、Firefox(またはその派生版)に統一しています。IEを使うことは極めて少なくなっています。
出先、移動中はiPadやAndroid端末を使います。仕事のメール、グループウエアはブラウザアクセスなのでOSに依存しません。
数ヶ月内にMicrosoft Office環境もブラウザベースのOffice 365に移行する予定で、基本となるデスクトップもLinuxにします。

(*)2016年に訂正しました。
(*)Microsoftへのリンクを追加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Microsoft Edge"がWindows 10の正式ブラウザ名に-案内動画も公開に

2015-04-30 17:59:50 | Windowsの備忘録
匠技術研究所
"Microsoft Edge"がWindows 10の正式ブラウザ名に-案内動画も公開に


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は次世代のMicrosoftWindows 10のブラウザの名称が"Microsoft Edge"と決まったことの紹介です。"Microsoft Edge"はこれまでの"Microsoft Internet Explorer"を置き換えるブラウザです。既に公開されているMicrosoft Windows 10 Technical Previewで試すことができます。
Windows 8で使うことができるようになるかどうかは知りえていません。

いずれにせよMicrosoftはWindows 10でWindowsOSのアーキテクチャを大きく変更する為に、様々なソフトウエアの再設計のきっかけになります。

Introducing Microsoft Edge: The New Windows 10 Browser
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(金)のつぶやき

2014-05-03 02:07:38 | Weblog

@yo12525 そうですね。実は5年ほど前でしょうか、プライベートIP空間ですけど片側に携帯網を使って長期臨時L2接続したことがあります。海外向け業務系通信接続ですがノントラブルでした。その経験を使えばL2でセミナー会場に延長できるなと、少しずつ準備を進めています。


「インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer)の修正版配布開始」 blog.goo.ne.jp/takuminews/e/1…


空港発の最終バスにかろうじて間に合い、市街地に移動中。あ~良かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer)の修正版配布開始

2014-05-02 08:44:18 | Windowsの備忘録
匠技術研究所
インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer)の修正版配布開始


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer)の修正版配布開始」についてお知らせします。

Microsoftによると日本時間5月2日より、インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer)の修正版配布開始したと発表されました。
自動更新で自動的にダウンロードされます。また、自動更新にしていない場合は手動で更新する必要があります。必ず最新版をご利用ください。

Windowsをご利用の方のほとんどの方が修正が必要です。

■Microsoft Download Center
インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer)のダウンロードはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(水)のつぶやき

2014-05-01 02:03:17 | Weblog

Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix版がUbuntu Japanese Teamよりリリースされました。Ubuntuで日本語デスクトップが必要な方は、こちらの方が便利です。ダウンロードはこちらから。 ow.ly/wiBek


「ブログ「情報技術の四方山話」へのアクセスが150万IPに達します-ありがとうございます!」 blog.goo.ne.jp/takuminews/e/6…


「 脆弱性改善までMicrosoft Internet Explorerは一旦利用を止め、異なるブラウザを使おう」 goo.gl/Vtn3SG

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脆弱性改善までMicrosoft Internet Explorerは一旦利用を止め、異なるブラウザを使おう

2014-04-30 16:13:58 | Windowsの備忘録
匠技術研究所
脆弱性改善までMicrosoft Internet Explorerは一旦利用を止め、異なるブラウザを使おう


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は、皆様への助言として「脆弱性改善までMicrosoft Internet Explorerは一旦利用を止め、異なるブラウザを使おう」をお知らせします。

2014年4月26日(米国時間)にMicorosoftが、Windows XP/Vista/7/8/8.1で使われているInternet Explorer 6から11に重大なセキュリティ脆弱性が存在することを発表しました。最悪は、手元のパソコンを遠隔で悪いことに利用される可能性があります。特定のIEバージョンで特定の設定が有効な場合は、脆弱性を緩和できるとも発表されています。その方法での対処方法が判らない方は、とりあえずの一番良い方法は「IEを使わない」ことです。

多くの方がWindows上でInternet Explorer(IE)を使っていると思いますが、一旦、利用を止め、FirefoxやChrome等、IE以外のブラウザを利用することを強くお勧めします。今回の脆弱性は全てのWindows上の全てのIEに影響します。

特に、ネットショッピング、銀行取引、社内システム等でIEを使っている場合は、即座にIEの利用を停止し、この脆弱性対策を施したバージョンが出るまで、IEではないブラウザをご利用ください。

もちろん、状況が落ち着けば「必ずアップデートした後に」IEの利用を再開なさると良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows XP/MS Office 2003/IE6のサポートは本日2014年4月9日に終了します

2014-04-09 20:42:43 | 社内システム運用記
匠技術研究所
Windows XP/MS Office 2003/IE6のサポートは本日2014年4月9日に終了します


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は、Windows XP/MS Office 2003/IE6のサポートが日本時間の2014年4月9日に終了することをお知らせします。

Windows XPのサポート終了は、まさに一騒動でした。合わせてMicrosoft Office 2003とMicrosoft Internet Explorer 6(Windows XPに付属)もサポート終了となります。

このブログの統計情報を見ると、IE6をご利用の方は少なくなったとはいえ、底固いアクセスがあります。明日以降の統計情報でスパッと消えるとは予想でき無い状況です。

変化に気づいたらこのブログで紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日(土)のつぶやき

2013-12-15 02:09:29 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Internet Explorer 11を使い始めました

2013-12-14 23:48:21 | Windowsの備忘録
匠技術研究所
Microsoft Internet Explorer 11を使い始めました


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Windows 7上のデフォルトのブラウザはInternet Explorer 8(以下 IE 8)ですが、とうとう最新版のIE 11に更新しました。Microsoftが提供するブラウザはInternet Explorer(以下 IE)です。Windows 7が発売された、2009年はIE8でしたが、2011年にIE9、2012年にIE10、2013年にIE11が出ています。



私の場合、Windows上で使う「通常の」ブラウザはFirefoxまたはその派生ブラウザPalemoonです。Firefoxは、それこそWindows XP上でも利用することができます。即ち、Windowsのバージョンが違っていてもブラウジングは同じ操作性に揃えることができるので便利です。IEは、補助的に使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日(日)のつぶやき

2013-12-09 02:01:57 | Weblog

「WZ EDITOR 8をWindows 7 Professional/64bit上で使い始めました」 goo.gl/5oa0Ol


「Windows XP、Vistaの古いInternet Explorerでは、最新のサイトが正しく見えない」 blog.goo.ne.jp/takuminews/e/4…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows XP、Vistaの古いInternet Explorerでは、最新のサイトが正しく見えない

2013-12-08 17:09:32 | Windowsの備忘録
匠技術研究所
Windows XP、Vistaの古いInternet Explorerでは、最新のサイトが正しく見えない


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
匠技術研究所では、ホームページの制作も行っています。このたび川崎北労務士会様のサイトをリニューアルしました。先ほどWindows Vistaをお使いの方から「メニューが見えない」とご指摘いただき、ホームページの表示の互換性を確認する機会になりました。2013年12月時点でのリリース状況をまとめました。

Windows XPの初期出荷版ではInternet Explorer 6、SP2以降でIE 7,8まで
Windows Vistaの初期出荷版ではInternet Explorer 7、SP2でIE 8,9まで
Windows 7の初期出荷版ではInternet Explorer 8、SP1でIE 9,10,11まで
Windows 8の初期出荷版ではInternet Explorer 10、8.1でIE 11まで

先ずWindowsを最新版にアップデートした後に、Internet Explorerをその最新版に更新します。

WindowsのバージョンとInternet Explorerのバージョンの関係

Windows XP SP2/3 ----> IE8(2009年)
Windows Vista SP2 ----> IE9(2011年)
Windows 7 SP1 ----> IE11(2013年)
Windows 8 -----> IE 10(2012年)
Windows 8.1 -----> IE 11(2013年)

になります。これを見ても、Windows XP、VistaでIEを使い続けることはできないですね。そこでXP、Vistaで最新のブラウザとして、Firefoxを使います。

Firefox 25がサポートするWindows

Windows XP Service Pack 2 または 3
Windows Vista
Windows 7
Windows 8

Firefox は32ビット版のみですが、Windows Vista や Windows 7 の 64 ビット版でも動作します。

日本語版Firefox最新版のダウンロードはこちら

最近人気のGoogle Chromeも最新ブラウザとして使うことができます。
ChromeがサポートするWindows
Windows XP
Windows Vista
Windows 7
Windows 8

日本語版Chrome最新版のダウンロードはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする