
光インターネット回線の速度をギガ/Giga LANで生かす
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は、事務所内のGiga LANと従前の100M LANの違いを紹介します。
事務所のインターネット回線をフレッツ光ネクストに移行し、ルーターもヤマハRTX1200になりました。
最初につないだのはヤマハRTX1200につながった100MbpsのVLANスイッチです。インターネット側はGbEなのですが、スイッチで100Mbpsに絞られています。
■PC-100M SW-RTX1200-光ネクスト-インターネット
100Mbps LANの最高速度ですね。精一杯だと思いますが、これでも従来のBフレッツのインターネットより倍以上高速で、快適です。

■PC-RTX1200-光ネクスト-インターネット
RTX1200にPCを直結しGbE構成にしました。100M構成より圧倒的に速く、ほぼ光ネクストの制限値通り下り200M/上り100Mになっています。二回測りました。そこにあるようにつながります。


■参考:PC-au光ホームゲートウエイ-インターネット
auひかりにPCを直結しました。NTT回線よりやや速い数値になっています。

■参考:測定に使ったPC
ハードウエア:
HP Z200 Workstation based custom.
RAM 12GiB/DIMM DDR3 Sync 1333 MHz/2Gx2 + 4Gx2
CPU Intel Core i5 CPU 670 @ 3.47GHz 2C/4T
VGA NVIDIA G94GL [Quadro FX 1800]
LAN Intel 82578DM Gigabit Network Connection
SSD 128GB TOSHIBA THNSNH12
OS:
$ uname -a
Linux taniyamamint 3.11.0-17-lowlatency #11-Ubuntu SMP PREEMPT Fri Feb 7 00:51:05 UTC 2014 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: LinuxMint
Description: Linux Mint 16 Petra
Release: 16
Codename: petra