
「M2M Networking」にも匠技術研究所は取り組んでいます
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
「M2M Networking」が普及を始めていますが、この分野のネットワーク技術は複合的で、簡単に「ささっと」作れるものではありません。
この6月には農地の気象情報を収集するためのシステム向けに、ヤマハRTX810を使ったモバイル・ルーターを提供しました。このモバイルルーターは、明治大学の農学部の研究で使われている、実験農場の環境測定システムをインターネットにつなぐものです。
安定稼働を目指すハードウエアの選択
通信費用を安価に抑えた通信回線選択
遠隔での運用管理のためのVPN接続
必要なインターネットアクセスのみに絞る
など、利用環境の厳しいネットワークです。
先ずは測定装置の時刻同期の為に使い、その後、現地のWindows画面のリモート操作や、データーの自動収集を目指していきます。
今はプロトタイプ実装ですが、おそらく2013年7月には改良版プロトタイプをリリースし、より大規模なネットワークに対応します。
過去、極めて多くのコンビニエンス店舗をVPN接続したことがあるので、多拠点接続は得意分野です。ただ、多拠点の場合はネットワークを使うアプリケーションの特性を考慮して設計し、構築する必要があります。
匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
近日更新予定:
「~ヤマハでつなぐインターネットVPN入門~
事業所間でのファイルとグループウェアの共有」
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年6月より改訂・改題しての開催します。2013年7月22日(月)、8月1日(木)開催決定。セミナー後の個別相談も好評です!
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

