
公衆無線LANを「止まり木」に使っています
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
公衆無線LANを使うと「止まり木」的に新幹線の待合室、スターバックス、マクドナルドなどを使うことができます。これは便利です。
モバイルWi-Fiルーターは常に携帯しているので、おおよそ都市部で「電波に困る」ことはありません。都市部でも椅子に座ってパソコンを開き、落ち着いてメールを確認し、返信するのには、先のような場所が必要になります。
私は、会社のメールを携帯電話やスマホで読むことはありません。必ずパソコンで受信し、返信します。特に外出時はパソコン上でWebメールを使いメールを確認します。着信の確認と簡単な返信であれば、これで十分です。一方、ゆっくり書かないと行けないようなメールには、落ち着ける場所を見つけて、そこで返信します。
最近、社内グループウエアをクラウド化したのでブラウザさえあればスケジュールの確認ができるようになりました。このグループウエア参照はHTTPS/SSL通信で暗号化しているので安心してアクセスでき、スマホでも参照できて、多人数のスケジュールを含めて確認したいときは特に便利です。この為に、携帯電話をスマホに切り替えました。
実は、メールとスケジューラーをブラウザ経由で参照できるようにしたので、事務所のデスクトップを呼び出す機会が減りました。概ね手元のパソコンで仕事をし、事務所のデスクトップにつなぐときは、事務所の中にしかない電子ファイルを見たり、メールを確認する位です。
匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
近日更新予定:
「~ヤマハでつなぐインターネットVPN入門~
事業所間でのファイルとグループウェアの共有」
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年6月より改訂・改題しての開催します。2013年7月22日(月)、8月1日(木)開催決定。セミナー後の個別相談も好評です!
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

